囲碁「ルールめっちゃ少ないです」←これが難しいイメージ持たれてる理由





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:47:21 ID:nAnZ
なに?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:48:28 ID:fY5k
覚えなくても打てるからそれで打つと絶対負けるから
実際にやってよく分からんで負ける方がむっずってなるだけやろ


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:52:01 ID:nAnZ
逆にルール激むずの麻雀が一番人口多いという謎

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:52:21 ID:T1Ji
終わり方がわからない

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:54:14 ID:nAnZ
>>5
もう打つ意味ないやん…ってなった時が終わりや


6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:53:12 ID:OPue
斜めに線引くとどっちが陣地になるの?




9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:55:21 ID:nAnZ
>>6
斜めの中で生きられたらそこは相手の地やで
その線自体が生きてなかったらむしろそこも相手の地になる


10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:56:17 ID:OPue
>>9
さっぱりわからない回答さんきゅ


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:58:49 ID:nAnZ
>>10
囲碁では二眼確保できなかった石は最終的に全て取られてしまう運命になるんや
なので斜めに線を引こうがそいつらが盤上に生存できる状態にできなかったやつらは陣地にならないし
その斜めの中で相手の石を排除できない(生きられたら)ならそこは自分の陣地にはならない

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:59:34 ID:OPue
>>13
了解
将棋指すわ


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:53:19 ID:LChq
囲碁も将棋も代理戦争や
平和を愛する僕には縁のない話や


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:57:53 ID:CpGV
要は将棋と比べて指針が無いんだよな
将棋なら正面の王だけぶち転がせばいいからわかりやすい

ある程度置いてからスタートする初心者向けルールを整備したほうがええ


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:58:51 ID:Fe0n
初心者は9路13路でやれば楽しくできると思うわ

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 14:59:15 ID:Nulv
いかんせん地味よな
オセロみたいな派手な展開のない白黒の石て


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:00:03 ID:cQ5a
囲碁動かし方わからん

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:04:01 ID:BT6Y
ヒカルの碁読んで将棋に目覚めたわ

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:04:39 ID:lCTl
>>27
加賀先輩かっこいいからしゃーない


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:06:21 ID:DNRw
最初四隅から打ってくのは知ってる

41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:11:22 ID:sL2U
囲碁はルールがめっちゃ少なくて自由過ぎるが故、わけわからんのや

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:14:33 ID:Delh
なお分からんから将棋でええわになる模様

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:15:55 ID:uV1c
囲碁なんてスプラトゥーンのナワバリバトルやで






スプラトゥーン3 |オンラインコード版




49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:16:34 ID:nAnZ
>>47
せやな
スプラトゥーンが一番わかりやすい例えだと思う
囲うという言葉が誤解を与えてわかりづらくしてる


50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:16:49 ID:RP08
日本人が囲碁ガチるんじゃなくて中韓に将棋を広めるべき

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:16:58 ID:0GRL
まず生きてるとか死んでるとかから分からんやろ

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:17:38 ID:rvrH
相手の石をこっちの石で囲んだら勝ちだよ?簡単だよ?
とか言いながらめちゃくそ難解な石の置き方するのが悪い


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:18:33 ID:tuwB
19*19盤がでかすぎる

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:19:31 ID:l2dP
周り全部囲めば勝てるクソゲー

56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:19:53 ID:svSK
ヒカルの碁はガチでおもしろかったけど囲碁は1ミリも分からんかった

59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:22:04 ID:nAnZ
>>56
まずはこのクソザコAIを葬るところから始めるとええ
純碁ルールなのでオセロと同じように石の数=得点
https://puyogo.app/?size=7


71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:29:05 ID:Slby
勝敗がわかりにくい

74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:30:26 ID:5SgB
勝利への向かい方が難しいからやな
将棋の場合、勝利条件も駒の損得もわかりやすいやん


88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:37:01 ID:CSgv
囲碁って陣取りゲームなんか
スプラトゥーンと同じようなもんか


106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:52:38 ID:fm2M
どうすれば勝ちなのかは知ってる
なのに何をすればいいのかわからない
ゲームのLOLみたいや


114 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/10/12(木) 15:59:35 ID:Wtlm
確かに将棋はさせるのに囲碁は打てんわ
麻雀もできるのに
ヒカルの碁も読んでたはずなのに……








ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)




転載元:囲碁「ルールめっちゃ少ないです」←これが難しいイメージ持たれてる理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697089641/

コメント

タイトルとURLをコピーしました