1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:00:59 ID:fvy
就活生「へーそうなんや」
企業「へーそうなんや」
こうしてマナーは増えるンゴねえ
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:02:55 ID:N7A
最近はみんな「あっ・・・(察し)」ってなるンゴねぇ
情弱を騙す詐欺集団かな?
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:03:56 ID:VPF
こういうのって規制できへんのか?
回り回って日本を壊してる原因やん
12 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/05(土)12:14:36 ID:Hfz
>>3
変なマナーも、日本人の生産性が低い理由の一つだと思う。
精神論ほんとひで
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:06:16 ID:w74
そんなマナー初めて聞いたわ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:06:23 ID:ycc
お前だよマ●ナ●
7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:07:27 ID:zkH
最近の変なお辞儀はなんとかならんのか?
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:07:48 ID:KWg
働きはじめても襲ってくるで
なんでや、「了解です」がアカンて
9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:08:45 ID:ycc
社長とすれ違うときに立ち止まって廊下の端にどいたら怒られたンゴ
やりすぎって
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:11:49 ID:AM4
>>9
エレベーターで社長と一緒になっても会話すらしないンゴwwwwwwwwwwww
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:15:39 ID:jaS
~のためにという言葉場合によって嫌い
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:16:19 ID:Gwc
今の時代、教科書みたいなヘリクダリかたされて喜ぶような人間は上に行けないからね
上にいるのはそういうことは気にもとめず実利実効率重視な人
だから逆効果
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:17:09 ID:FMU
わけわからんマナー作るんがマナー違反やろ
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:17:24 ID:0jz
「了解しました」がマナー違反になる風潮ほんとひで
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:17:34 ID:k5T
印鑑を斜めに押したワイ、書類を作りなおす
絶対に許さん(憤怒)
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:19:37 ID:ttW
わいおっさん、了解しましたがマナー違反とはじめてしる
なんでや?
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:21:26 ID:w8p
疑問には思うけど変な地雷踏みたくないしなぁ
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:22:07 ID:P1k
了解は上から使う言葉らしい
だからなんやねん
41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:32:27 ID:ttW
>>21
ほーん、さんがつ
「ご苦労様」は目上の人が使う論と同じやね
企業によってはお疲れ様っていうと起こられるとこあるからしゃないか
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:22:44 ID:lDz
マナーって最低限さえやっとけば
誰も細かい所なんて気にしてないからな
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:23:27 ID:37d
目上もしくは対等「了解」でおk
目下もしくは商談「承りました」でってことちゃう?
26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:24:24 ID:Gwc
>>23
でもワイが課長で部下になんか頼んで「承りました!」って言われたら吹くわ
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:25:09 ID:w8p
>>26
「承知しました」か普通に「わかりました」かやね
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:24:17 ID:lIE
こんなんをマナーなってないとか言う奴が一番マナーなってない定期
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:26:17 ID:lDz
???「かしこまり!」
33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:27:09 ID:Gwc
>>30
淫夢が一般社会に浸透したらこれが教本に乗るんやろなあ…
34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:27:32 ID:jaS
そしてありがとうはありがとナス!へと…
35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:27:43 ID:o7S
会社は大変やねぇ
36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:27:45 ID:w8p
おかのした
37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:28:18 ID:QNd
人事って就活本読むの?
自分の会社が欲しい奴取らないの???
40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:32:05 ID:ycc
>>37
良くも悪くも報告書のためにセオリーが知りたいだけやろ
私基準で採りました!!!なんて言えるわけない
42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:33:53 ID:0qN
特に気にもせず「了解です!」を多用しているワイ高みの見物
44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:35:15 ID:Gwc
>>42
それで正解
言葉なんて明確に意思が伝わればええんや
細かいとこ気にするやつは仕事に余裕がありすぎる暇人
45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:37:22 ID:FJQ
もう面倒くさいから軍隊式にroger、negative、positiveに統一しよう
46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:37:40 ID:mIg
こういうマナーって昔のほうが厳しかったイメージやけどな
56 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/06(日)04:03:40 ID:wEO
>>46
今あるマナーはほとんどが昔は無かったマナー
そして10年後には生き残っていないマナー
50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:46:15 ID:Gwc
ジャップ「上座へどうぞ~^^」
外人「ファッ!?一番奥まで行かなアカンやんけ!ワイ客やのにこいつナメてんのか」
51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:47:37 ID:FJQ
>>50
場面にもよるけど欧米でも一番偉い人はやっぱり奥やぞ
52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/05(土)12:51:45 ID:ycc
海外やとそれぞれのホストの隣にそれぞれのパートナー座らせてるイメージ
53 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/05(土)22:18:27 ID:fvy
企業もくだらないと思っとるやろうけど、取引先が真に受けてたりするといらんところで
「マナーがなっとらん会社や!」とか認識されても厄介やからな
54 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/05(土)22:48:45 ID:fvy
人事も頭抱えるでこれ
55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/06(日)03:44:33 ID:1xA
印鑑のお辞儀押しは、
不器用で真っ直ぐ押せない奴への
救済措置の予感がするんだがなあ
真っ直ぐ押しはほぼ12時しか認められんけど
お辞儀押しは9時半~11時半くらいは許容されるだろ
57 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/06(日)04:12:42 ID:VDm
>>55
ワイ銀行員やが、斜め押しは聞いたことないンゴねぇ
むしろ怒られるンゴ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3,062
転載元:就活教本「印鑑はお辞儀を表現するために前に傾けて押すやで」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478314859/



コメント