数学って中学の段階でクソむずかったよな





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:46:42 ID:xFiY
作図とか出てきて数学諦めてたわ

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:47:13 ID:jr5Z
ワイは確率で諦めたわ
理系いったけど今だに地理が一番得意や


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:48:04 ID:xFiY
>>2
もうなんか一定のライン行くと?しか出てこなくなるよな、


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:47:29 ID:ehXC
ワイは証明で詰んだンゴ

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:48:31 ID:xFiY
>>3
証明しなくても分かるやろ…しか出てこない





9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:48:59 ID:1ocQ
サインコサイン←うんち

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:49:11 ID:C2P5
周りに置いてかれて「あっワイって頭良くないんだ」ってなったわ

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:49:39 ID:UynM
証明の言い回しでミスしまくった記憶ある

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:49:44 ID:51cj
いやクソ簡単だろ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:50:27 ID:xFiY
>>14
これが嫌なんよな、周りはみんなできてるのになんで俺だけできてないんだよ、って凹んだ末諦める


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:51:09 ID:ynAb
さすがに中学は簡単だから多分なんらかの能力は低いんだろうけど
そんな凹まず他のこと頑張ればいいと思うよ


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:52:20 ID:FKUG
高校からむずくなったけどなあ
中学はまだええやろ


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:52:47 ID:FKUG
家庭教師のトライのサイト分かり易いで

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:54:19 ID:Ldpx
三角形を認識出来なくて詰んだな
平面しか理解できんから三角で立体になった瞬間にもう図形自体が見えんくなるんや
それで数学だけはオールEやったわ


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:55:58 ID:51cj
>>28
数学以外はできたみたいな言い方するなよ


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:54:28 ID:FKUG
今はめっちゃわかりやすい解説動画あちこちにあるから基本覚えるの役に立つ

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:54:30 ID:nGT8
中学から別ゲーやから急に対応力試されるんよな
小学校は法則よりも処理が問われるけど中学校は法則を感覚的に捉えることが急に問われる


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:55:14 ID:xFiY
>>31
応用問題が答え見たらなるほど~、まあそうよねってなるんだけどいざ解こうとすると全然解けんくなる


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:55:34 ID:1ocQ
算数は得意 数学は無理

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:56:13 ID:tUgH
なんで挫折しちゃうんやろな
できたところで何の役にも立たないって思っちゃうからやろか


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:56:43 ID:w8N6
ガチの知恵遅れは分数ではじかれるけど境界知能やハッタショは証明ではじかれそう

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:57:02 ID:FKUG
中学数学入った時の先生との相性もあるよ
嫌いな先生だと苦手科目になりやすい


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 09:58:05 ID:wNdj
受験のために気合いで問題集を周回して単語帳暗記するみたいに問題のパターン覚えてたわ

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 10:00:57 ID:YAAe
数学も解法覚えていったら感覚的にできるようになる
証明だったらふとこことここ平行やんけ!錯角やんけ!うおおおおおおって気づいて間違い探しみたいに解けるようになるから楽しいで


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 10:02:03 ID:xFiY
>>55
むずい問題とか連続で解けると楽しくなりそうだな


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 10:05:58 ID:bKCg
平方根とか言うそびえたつクソ

68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 10:07:45 ID:wNdj
まだたすきがけってなんなのかよく分かってない

74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 11:25:37 ID:lQqB
数学教師って大抵教えるの下手やと思う

76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 11:29:35 ID:ixm5
数学の先生ってみんな「おまえらこんなんわかんねえだろ」みたいな上から目線がほんまきらいやった

83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 12:20:34 ID:Tg1U
数学は論理的な思考力が磨かれるんだ!って言ってたけど結局解法の暗記ゲームじゃね?とは思う
大学受験数学とかだけの話かもしれんけど学びなおしてて思う


84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 12:25:10 ID:cIbi
中学の数学までは努力で何とかなる気はする
高校の数学はセンスないと死ぬ


85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 12:31:46 ID:tvaC
おんj民高校数学どころか中学数学すら理解できない底辺集団なの悲しすぎるだろ

88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 13:14:47 ID:Gv8q
二次方程式でつまずいたし
関数で泣いた
微積分で死亡

ワイと同じやつおる?


89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 13:21:38 ID:cIbi
>>88
上2つは分かるけど最後は立体ベクトルやな
微積の基礎までは耐えた


90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 13:32:37 ID:CK7a
>>88
数1で死んだわ


91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 13:34:38 ID:wNdj
元々怪しかったのに楕円の方程式で完膚なきまでに爆散

93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/11/17(日) 14:20:38 ID:eqzh
行列でつまづいたわ

95 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/11/17(日) 16:57:39 ID:Fq8A
意味不明の点Pで脱落







やさしい中学数学 改訂版




転載元:数学って中学の段階でクソむずかったよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1731804402/

コメント

タイトルとURLをコピーしました