「勉強は暗記じゃない」←これやめろ





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:30:20 ID:inaR
勉強は9割5分暗記ですから!

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:30:36 ID:sqVP
残念!!

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:30:40 ID:gXFe
暗記で行けるのは地帝まで

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:17 ID:inaR
>>3
凡人には十分すぎるやん


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:09 ID:XM71
数学は頭の回転求められるから




6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:16 ID:lyro
暗記だよね ひたすら問題解いて
パターンを覚える


10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:43 ID:BSe2
数学もパターン覚えれば楽

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:57 ID:BSe2
なんでも暗記というか経験だよね

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:31:59 ID:6arc
暗記で覚えた事って社会で生きてく時殆ど役に立たないよな

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:04 ID:P4sJ
「暗記じゃない~」とか「量より質~」とか言う前にまずは暗記を量こなせと思ってまう

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:09 ID:9hwK
数学は暗記で解けるやつとそうじゃないやつがあるだろ

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:33:55 ID:7Ilk
>>15
暗記というか解法覚えないとお話にならない問題が大半やん
それを8~9割解けないと勝負にならんだろ


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:29 ID:S10n
暗記で全部覚えれるならそれでええよ
無理だからそういう言葉が生まれてるんやで


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:34 ID:4cCV
間に合わん

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:53 ID:vNKL
数学は慣れやな

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:32:57 ID:gXFe
数学は暗記を真に受けてチャート5周くらいやったけど共テ数学6割切ったぞ

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:33:47 ID:Ntkg
>>20
数学は公式暗記したら
ひたすら問題集こなして色んな解き方見つけるねん


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:34:48 ID:NBb8
数学とかは暗記って言っても文系みたいに単語丸暗記するだけちゃうからな

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:36:33 ID:LKf8
最終的に暗記するとしても1回は理論的な部分に目通しておいた方が暗記も楽

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:37:25 ID:mZ5V
一部暗記は必要だけど
100桁の数字の羅列を覚えるのと
規則性のある100桁の数字の羅列を覚えるのでは必要な脳のメモリは違うやろ
同じ暗記でも効率よく覚えれるかどうかが頭の良さってもんやね


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:37:40 ID:64uR
暗記は対策
理解が勉強 やで


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:38:47 ID:Ohnp
覚えちゃえ先生多いからなまー対策としてはそれが正解なのかもだけど

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:39:42 ID:CVTm
よほど頭が良くなければ
数学の解法なんてその場では思いつかん
過去問解きまくってパターン暗記や


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:40:54 ID:pqAZ
数学をやってたら物事を段階的に考える能力が自然とついてくる
結局はそれ


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:41:10 ID:quGe
暗記95%と捉えるのは文系にしか通用しないよ

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:44:12 ID:NBb8
数学はパターン暗記を駆使して解くみたいな感じやろ
単純な暗記だけじゃ応用問題とか出てきた時に解けんくなりそう


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:44:40 ID:2zGK
数3を暗記なしに解けるのなんて天才くらいやわ

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/10(火) 23:45:16 ID:xeIX
パターン学習も暗記の一種やろ

74 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/12/10(火) 23:49:29 ID:AqKJ
まあ科目によるだろ







勉強も人生も成功する 考え方こそ最強の勉強法




転載元:「勉強は暗記じゃない」←これやめろ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733841020/

コメント

タイトルとURLをコピーしました