【悲報】焼肉屋で注文する順番を知らないやつ、恥ずかしいぞ

1それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:36:19.22 ID: ID:n8Gbkvyr0

同じ部位ばかり頼む人いませんか?

「注文の作法と前提」
1. 大きくは以下に分類します。
①タン
②カルビ
③ロース
④赤身
⑤ホルモン
2. 同じ部位でも塩とタレは分類します。
3. 今回は5つに分類した詳細の部位として「タン」と「ホルモン」は単体、「カルビ」は三角バラ、カイノミ、「ロース」は座布団、クラシタ、「赤身」はイチボ、トモサンカクで設定します。
4. 味の薄い塩肉 → 味の濃いタレ肉の流れを基本とします。




21それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:57:25.72 ID: ID:r2FCdGxz0

ビールでしょ



2それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:37:40.39 ID: ID:pAc+2XFf0

いきなり冷麺



3それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:38:44.08 ID: ID:n8Gbkvyr0

注文のセオリーからすると、まずは味の薄い塩味からです。単純ですが、タレ味を最初に注文すると、次に塩味を注文した時に、味が薄く感じるので、印象が薄れるからです。次に考慮すべきは、肉の脂質になります。脂質の多い順 → 少ない順と、脂質の少ない順 → 多い順への注文の展開が食感と味のなじみやすさになります。



5それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:42:02.85 ID: ID:rFkIaz/Z0

焼肉なんて品格も何もない食い物で恥も何もあるかよ



 



6それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:42:38.05 ID: ID:n8Gbkvyr0

オーソドックスな順番
塩タン
最初に軽い塩タンでスタート。さっぱりした味わいで口が整う。
三角バラ
塩タンの後に脂身少なめの三角バラで、次に脂の多い部位に備える。
カルビ系
甘みのある脂身のカルビを楽しむ。最初に赤身肉やロース系で脂の多さに慣れてから、最後に脂身の強いカルビを堪能する。
ロース系
脂身と赤身がバランスよく、ロース系でちょうど良い脂のノリが楽しめる。
赤身肉系
最後に赤身肉でシンプルに肉の味を味わう。脂が少ない分、最後の方に焼いて口の中をリセットする感じ。




8それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:43:16.63 ID: ID:4Mbqgvbp0

①カルビ
②ご飯
③スープ
④カルビ
⑤カルビ




10それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:43:47.91 ID: ID:XD+ZEO0W0

ハラミハラミハラミハラミ



11それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:44:43.49 ID: ID:LsgsatTm0

網が汚れる合理性からタン塩で入るけど言うほど味が薄いわけでもないよな



12それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:48:10.89 ID: ID:MJtuyGWa0

ホルモンなんて食わねえよ



13それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:50:09.78 ID: ID:n8Gbkvyr0

>>12
ホルモンは独特な味わいがあって好きな人にはたまらないんだよ
カルビやロースに飽きたときにホルモンを食べるとまた新しい美味しさが広がるから実はかなりオススメなんだよ




14それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:50:18.56 ID: ID:hsToZzTf0

ハラミさえあればいい
ロースやカルビは完全に過去のものになった




15それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:51:03.00 ID: ID:+nujfKof0

どうせタレつけるからって塩しか頼まないな



17それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:52:54.12 ID: ID:avUOqQyO0

うちの家もいつもタンを一番最初に頼んでて不思議に思ってたけどそういうマナーみたいなんあったんか



18それでも動く名無し2025/03/10(月) 01:53:21.74 ID: ID:avUOqQyO0

昔ロース派だったけど最近ハラミがうまい



24それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:02:29.19 ID: ID:kGEBOV1z0

ウィンナーはどのタイミングや?



31それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:10:30.09 ID: ID:FzNN9vkj0

>>24
ロースと同時や
巻いて食え




28それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:05:42.65 ID: ID:Lxqc65zT0

ビールには濃いタレが合う
おまえは論外




29それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:07:54.39 ID: ID:n8Gbkvyr0

>>28
焼肉に合う酒は色々あるけど代表的なのをいくつか挙げると

ビール
ビールは焼肉の王道!脂っこい肉の後にスッキリしたビールが合う。特にキンキンに冷えたラガー系が最高。

焼酎
焼肉といえば焼酎も相性抜群。特にロックで飲むと、肉の旨味を引き立てる。麦焼酎や芋焼酎もどちらもおいしい。

日本酒
焼肉の味を引き立てるために、辛口の日本酒や純米酒がよく合う。特に脂の多いカルビやトロ系と相性がいい。

ワイン
赤ワインも焼肉に合うよ!特にフルボディの赤ワイン(カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなど)は、肉の旨味に負けずお互い引き立て合う感じ。




33それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:12:23.53 ID: ID:MXDRLPxSF

>>29
マッコリ…




34それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:12:42.47 ID: ID:n2OVVivo0

米と一緒にさっと食って終わりたい

ダラダラ色んな肉焼いて食うの面倒




35それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:13:23.21 ID: ID:n8Gbkvyr0

もしお腹に余裕があれば、フルーツやアイスクリームでさっぱりと締めるのもいいよね!特に焼肉の後に口がさっぱりする感じが最高。



36それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:14:44.00 ID: ID:n2OVVivo0

ダラダラと食事して楽しいのって酒飲みだけだよな



37それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:18:06.77 ID: ID:n8Gbkvyr0

>>36
ゆっくり食べることで消化が良くなるし、リラックスして楽しむ時間が増える




38それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:20:53.91 ID: ID:n8Gbkvyr0

豚みたいにかき込んで食べるから太るんだろうな ゆっくり食べて満腹感を感じるのが大事だよ



40それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:27:41.59 ID: ID:n8Gbkvyr0

あったら注文した方がいい希少部位
ザブトン – 牛肩ロースから取れる部位で、脂の乗りが良く、非常に柔らかい。
ミスジ – 肩ロースの近くにある部位で、脂肪が程よく、ジューシーで甘みがある。
トウガラシ – 牛の肩部位で、あまり一般的ではないけど、うま味が強くてオススメ。




41それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:29:16.13 ID: ID:eOhtuGl30

ホルモンとかクドいもん最後に食ってられんやろ…



43それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:32:03.23 ID: ID:5W3dUTOX0

マナー講師「肉はステーキで食うのがマナー」



44それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:34:17.64 ID: ID:n8Gbkvyr0

そんなマナー講師に限って、焼肉のタレつけすぎてるんだろうな



46それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:49:59.59 ID: ID:+yfWJKRn0

タンタンアンドタン
飽きてきたらカルビカルビアンドカルビ




48それでも動く名無し2025/03/10(月) 03:02:56.53 ID: ID:OQ535uUv0

おっさんになったらタン塩とハラミしか食えなくなったわ



30それでも動く名無し2025/03/10(月) 02:09:36.98 ID: ID:BoKRmsiu0

とんトロ頼むやつとは絶交してる



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741538179/

コメント

タイトルとURLをコピーしました