
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:47:15 ID:kssH
コロナせいや
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:47:38 ID:kssH
コロナが上陸する前は24時間営業が当たり前やったのに
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:47:38 ID:6H5H
わかる
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:47:51 ID:hB5T
うんコロナのせいや
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:48:35 ID:kssH
夜中出かけてる最中にファミレス見つけた時の安心感はもう2度と味わうことが出来ないんやね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:48:57 ID:hB5T
コロナで時短営業←わかる
収束しても同じ営業時間←これ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:49:19 ID:kssH
>>7
24時間やらなくても利益出ることがバレてしまったんやね
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:49:55 ID:kssH
むしろ夜中開けると人件費かかる分だけ無駄説あるしな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:50:10 ID:nrgX
電気代もかかるしな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:50:13 ID:YyK0
人手不足って言い訳が使えるようになったからね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:50:27 ID:kssH
夜中のドライブ中のファミレス休憩はロマンやろ
ファミレス開けろや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:50:29 ID:nrgX
むしろすき家とか田舎の店舗でも24時間やってるけど意味あるんか?
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:52:02 ID:kssH
>>13
ワンオペやからやらないよりマシくらいの利益は出るんやないか?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:53:29 ID:kssH
夜中のファミレスで時間を忘れて語り合う体験を今の若者たちはやらないんやね
居酒屋とかやなくてファミレスでドリンクバーでやるからこそのロマンがあるのに
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:54:15 ID:uoIK
あって当たり前だったから夜中に電気が消えたファミレス見ると世界に取り残された感じがする
いずれコンビニもこうなるのかな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:54:55 ID:k2be
コロナに便乗してそのままやめたとこ多いよなスーパーとかも舐めてんのか
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:56:32 ID:nrgX
マッド23時で閉まるから深夜マッド楽しめなくなったわ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:57:23 ID:YyK0
そんなに24時間なくなったんか?牛丼屋とファミレスとコンビニが深夜帯閉めてたけど全部復活したぞ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:57:44 ID:nrgX
>>22
ガストですら2時に閉まるぞ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 06:59:01 ID:AnlG
おかげで山岡家がとんでもなく混んでる
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:00:08 ID:nrgX
山岡家とかいう謎の神ラーメン屋
トラックの運ちゃんは助かるらしい
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:00:45 ID:AnlG
>>38
午前2時に駐車場満杯で道路に空き待ち発生するヤバい店
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:01:42 ID:gu5C
まずバイト先としてコンビニが人気ないからなぁ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:02:26 ID:kssH
夜中に出かけると牛丼屋かコンビニ飯の選択肢になるのほんまクソ
夜中こそファミレス開けてクレメンス
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:05:58 ID:VoYl
深夜コンビニはよく行くけど弁当並べてるときにレジ呼ぶのなんか申し訳ないわ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:06:13 ID:YyK0
>>57
それめっちゃ分かるわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:06:49 ID:nrgX
>>57
まあ呼んでくれるだけありがたいで
一番腹立つのは無言でレジに立ってるやつな
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:07:01 ID:AnlG
>>57
もうセルフレジしか使ってへん
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:09:11 ID:OULP
まぁわかる
これは正論
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:12:53 ID:R6gf
人件費安かった時代の産物やろなあ
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:15:35 ID:R6gf
今思えばど深夜に開けるメリットあんまないよな
人件費とか電気代で赤字になるんとちゃう
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:17:27 ID:OULP
調べたらほんま少なくなったな
少なくなったっていうかほぼ壊滅やな24時間あいてるとこ
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:18:32 ID:v7pW
深夜ファミレスでダラダラお喋りすんの20代の楽しみの一つやな
109 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:21:38 ID:kssH
>>105
これよこれ
ファミレスでシラフだからええねん
居酒屋で酔って喋るのとはまた違う
108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:19:58 ID:R6gf
近所のマックはまだ24時間やってるけど
深夜は席を開放してないわ
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:22:04 ID:VoYl
今はマックで勉強とかも厳しくなったなあ
ワイが高校生の頃とか周りも店員も何も言ってこなかったのに
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:24:25 ID:YLyJ
今でも飯屋で24時間やってるのすき家と山岡家くらいやろ
117 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:25:07 ID:nrgX
>>116
あとは松屋やね
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:25:10 ID:6LPF
ある種の平成文化の終わりやね
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:26:37 ID:nrgX
あと10年もしたら24時間営業とかいう頭おかしい文化があったって言われそうやな
124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:28:39 ID:TEuQ
ジョナサンジョイフルもそうなっちまうとはなあ
ガストデニーズは許すけど
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:30:45 ID:R6gf
平成もこうやって1980年代みたいにオトナ帝国的な幻想の平成が出来上がってくんやろなって
対してええもんちゃうで別に
賃金クソ安かったし
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:31:11 ID:VoYl
>>130
ワイは平成はガキ時代だから…
まあ結局こういうことなんやろうな
143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:37:21 ID:VoYl
まあドリンクバーだけで朝まで粘るワイみたいのは正直言って迷惑やったろうな
144 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:37:39 ID:kssH
スーパーとかはたまにあるんよな24時間営業
それはそれで助かるけどファミレスとかもやってほしいねん
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:49:21 ID:JDKa
治安も悪くなってワンオペも無理になってきたからなぁ
159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 07:58:38 ID:AnlG
今の時代の「オトナ帝国」ってハンバーガーが59円で売っててPSPのモンハンをゲーセンでやってる高校生とかがウロウロしてる時代だよな
170 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:11:04 ID:YKFv
>>159
ペットボトルキャップ付きのペットボトル買うか
162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:02:58 ID:AnlG
世の中の連中は「mp3プレイヤー」というiPodのパチモンみたいなので音楽を聴いてて、バイトはフルキャストの日雇いで交通費差引の日給は4000円や
164 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:05:19 ID:AnlG
高校生は100円の「ぶどう水」「みかん水」を常備しながら歩き、毎週友達の家に集まって手積みのテンゴ麻雀やりながらタウンワークで時給750円均一のバイトを見比べどれが一番楽そうか情報交換したりするんや
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/18(火) 08:05:56 ID:AnlG
完全にオトナ帝国やが、その割にはまったく夢もなく楽しくない時代や
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲
転載元:ファミレス「24時間営業やめました」←コロナで一番世の中に影響与えたのこれだよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742248035/



コメント