
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:22:08 ID:J2Ec
鵜呑みにして古いゲーム色々触ったけど半分ぐらいおもんなかったぞ
こいつら新しいの遊んでないだけやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:22:21 ID:uiEY
これわかる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:22:47 ID:Nph2
Switchでファミコンとかやったけどあんまりやったわ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:23:07 ID:USwn
昔のゲーム難しくね
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:23:53 ID:J2Ec
>>4
ムズいし長いしテンポ悪いわ
あと言葉足らずなことめっちゃ多い
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:25:37 ID:T4nb
そら思春期の体験や経験が一番になりやすいからね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:27:17 ID:J2Ec
>>8
それにずっとしがみついてるの気持ち悪いよな
新しいものに触れる元気さえ無いなら隅っこでじっとしてりゃええのに懐古ジジイは出張ってくるからな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:27:09 ID:qUDR
FF5・6くらいの音楽は良かったわ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:28:00 ID:J2Ec
>>11
仲間を求めてってBGMに心打たれて聞きたいがために買ったのにあまりにもつまらないからむしろ嫌いになったわ
ファルコン号飛ばしてからはもう触ってない
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:28:33 ID:qZ7S
昔のRPGはもうつまらん
昔のアクションはまだ面白い
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:28:47 ID:i9fX
でもクロノ・トリガーより面白いRPGってまだないよね
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:33:42 ID:J2Ec
>>15
全然ドラクエ11の方が面白かったけど
魔王仲間になってとかニチャってたけどマジで仲間になるだけで連携技も使えないし分岐がある訳でも掛け合いが増えるわけでもないし、カエルも見た目以外はよくあるお涙頂戴の過去しか持ってないし
やり込み量が評価されてるだけでストーリーとか戦闘のこと考えたらなんならFF15の方がええわ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:34:55 ID:i9fX
>>23
すまんけどストーリーでFF15に劣るRPGは存在しないわ
取り消せよ今の言葉
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:30:21 ID:XMfq
SFCが名作RPGだらけ なんかもちゃんと過去を総括できてないなぁと思うわ
これも技術的制約であって、誰もが腰据えて長時間プレイできるもん作りやすかったのがRPGってだけや
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:30:32 ID:J2Ec
SIRENとかはそりゃ懐古されるわってぐらいの出来栄えで感心したけど、それでもやっぱり操作感とかカメラとかは褒められたもんやないし
総合的に見たらどう考えても新しいゲームの方が面白いよ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:30:37 ID:y64U
もうゲームなんか実況観るだけになったけど今のゲームのが絶対面白いやろ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:30:56 ID:usEn
アクションは…まあ流石に現代か
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:40:07 ID:Fr5p
昔は面白いゲームもあったけど、つまらないゲームも多かった。
今は開発費が高すぎて、数が減った結果、面白いゲーム
が出る期待値が1を切ってしまった。って感じなのかな?
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:41:58 ID:J2Ec
>>32
そんな数打ちゃ当たるみたいな話やなくて
例えばイース1.2がとかクロノトリガーがとかFF6が面白いとか言うてるけど普通にその続編の現行機に出てるゲームの方が面白いよねって話をしてる
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:41:56 ID:jHN5
老いると新しいものを楽しめなくなるんよな
全部自分の思考パターンに押し込んでしまうようになるから
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:42:44 ID:J2Ec
>>36
やった上で意志をもって昔の方が良かったって言うならわかるねん、そういう人もおるし
でも大概新しいのについていけてないどころかやってすらないよねって話
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:44:48 ID:F4V7
昔の「よかった」を再現するためにスタッフ集めて作られたゲームって悉く滑るよな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:45:09 ID:09p7
30ワイ「昔のゲーム今やってみるとクソだるいぞ」
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:45:10 ID:Blys
期待されてたモンハンが敵の数減らしてチーズの表現に力入れましたw
だったからなぁ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:47:25 ID:3GqV
>>55
ライズについていけずワイルズやってない民ワイ、何も言えない
XX以前とワールド以降ってそもそもゲームとして別物よなあ
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:47:52 ID:J2Ec
>>55
モンハンしかやってないやん
ポケモンとモンハンだけがゲームちゃうんやで
ほんでワイルズ叩かれとるけどアクションゲームとしてみたら今の方がおもろいからな
ドスだのトライが良かったってのは不便を共有できる友達が楽しかったってだけやん、ボードゲームでもやってりゃええのに
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:48:41 ID:hubh
自分が子どもの頃にやったゲームが一番おもろいの
いずれ自分がオッサンなった時にも同じこと言ってる
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:52:35 ID:BvGM
ゲームなんて20までには飽きてそこから大人の趣味に入っていくのが普通の人だと思う、20過ぎてゲームは幼稚か貧乏人
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:52:39 ID:5JfA
まあ昔の方が明確に良いゲームはあまりないと思う
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:52:58 ID:usEn
大神は初代こそが至高
新作待ってるぞ!
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 15:54:58 ID:5JfA
過去の方のシステムの方がやってて楽しいと本気で思えることはあるけどなんだかんだ少数派や
155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:03:27 ID:gQxp
懐古厨じゃないが昔のゲームが面白いは正しいというか当たり前だと思う
今はグラフィックに金かけすぎ
159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:03:54 ID:5JfA
>>155
それは分かるけどじゃあグラを除いてシステムのみで勝負しても普通に現代が勝利するパターンが多いと思うけどね
160 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/06/18(水) 16:04:02 ID:izmc
オープンワールドで一番感動したのはRDR2だったなぁ
あれ以上はもうないだろうな
161 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:04:10 ID:BvGM
ゲームボーイアドバンスでマリカやってたころがゲーム熱のピークやったわ。。。。今はゲーム状況観てる方が楽でいい
184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:06:58 ID:eWU7
PCでゲームする分にはあまりなんとも感じないけど、コンシューマゲーはそのハードに見合ったレベルのグラフィックであってほしいと思ってしまう
最新ハード買って最初に遊ぶゲームのグラフィックがファイナルソードとか流石にイヤやろ?
197 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:08:53 ID:J2Ec
>>184
ベヨネッタ3めちゃくちゃ面白かったのにSwitchのせいでグラガビガビなの悲しかったわ
202 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:09:34 ID:BvGM
>>184
チョイ下手な絵の方がシコれたりするやん
275 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:23:00 ID:aYl7
これゲームに限らんよな
おっさんが「最近の漫画はつまらん!」とか「最近の曲はクソ!」とか言ってるのもよく聞くし
290 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:24:53 ID:J2Ec
>>275
音楽は売れる曲が変わっただけなんやけど
でも漫画に関してはマジで昔の方が面白いと思うわ
おっさんの昔の漫画の方が面白いを鵜呑みにして買った作品全部おもろかった
295 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:25:33 ID:XMfq
>>275
それはまた別の話
ゲームってプログラムだからハードやアーキテクチャの進歩に合わせてほぼ一方向の進化してるけど
音楽漫画はそうでもないので結構傾向違う
332 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:32:40 ID:iOsA
ガチな話マリオ64だけはいかなるゲームも超えてないと思う
あれは面白すぎる
349 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/18(水) 16:35:11 ID:YlXv
>>332
おもろいよな
マリオ64の内容の面白さとは関係ないけど、いまだに新しい裏技とかが
発明されてたりすんの
他のゲームにない凄さやと思うわ
転載元:おっさん「最近のゲームつまらんw昔は良かったw」←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750227728/



コメント