
1:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:52:49.49 ID: Pp4lH8NB00303.net
何も答えれんかったわ…2:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:53:17.15 ID: 7y0DDej900303.net
これだから文系はw4:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:53:20.16 ID: 4tdPg+f5p0303.net
普通中学生ぐらいに理由を知るよね?5:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:53:23.19 ID: vvCWACM700303.net
全員サンダーやからやで11:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:29.96 ID: 0BgKqQ0c00303.net
潤滑油です6:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:53:47.13 ID: l8XREE2/00303.net
なお足以外に触れると感電死する模様9:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:00.37 ID: B5lZ6nBp00303.net
学校で教わってこと間違ってて引いたわ10:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:12.00 ID: btmN/yhqd0303.net
実は鳥の足は絶縁体だ12:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:34.69 ID: Rp5BZmvl00303.net
耐えてるだけやろ13:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:44.72 ID: 5ktEWTpka0303.net
ものすごい感電してるけど我慢してんねん14:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:54:57.45 ID: H2B9wQzJ00303.net
電線には表面から電気が漏れないように加工が施してあるからです!15:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:55:18.09 ID: 1aGIrYl900303.net
でんきタイプだから17:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:55:55.73 ID: wm7AQXkHd0303.net
有能ハッカーワイ「貴方にはそう見えているんですね」21:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:56:16.95 ID: WahlOPFp00303.net
じめんタイプだからやで22:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:56:19.48 ID: kU0vkJOe00303.net
抵抗が無いから25:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:56:28.37 ID: djb9tDlD00303.net
この質問に意味はない26:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:56:30.56 ID: 9siItFjj00303.net
電線の鳥って何ですか?65:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:00:08.34 ID: vOBDUu5Xd.net
>>26曲名にありそうだよな
電線の鳥 って
31:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:56:58.34 ID: MFX8SHRHd0303.net
ボケようとしてんのに全く面白くないやつ多すぎやろ…43:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:01.47 ID: Sqd80RSrd0303.net
>>31おっギャグセンスあるアピールええな
おまえの渾身のギャグ言ったれ言ったれ!
95:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:44.70 ID: PHXCNbuUd.net
>>43彡(゚)(゚)「ワイの精液のせいで虫が死んだ」
4 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 22:00:08.07 ID:MFX8SHRHd
生死を分けたな
116:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:05:51.90 ID: eV9dzQ3r0.net
>>95死んでるのに分けてるって何やねん
32:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:02.65 ID: btmN/yhqd0303.net
よくよく考えたら電線って怖いよな異なる2本に触れたらボンっだし38:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:40.42 ID: ufB4ik1Ha0303.net
>>32どういうことや
一本なら触れてもセーフなんか?
100:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:22.51 ID: Q6pjlx9ia.net
>>38セーフやでやってみるとええ
243:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:20:54.20 ID: yMacJAvf0.net
>>38体を地面につけたらいかんぞ
アースされて感電する
35:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:21.44 ID: F0TDXlHU00303.net
濡れてないからだぞ36:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:34.57 ID: 6ZZfzjpcp0303.net
送電線には止まらんぞ40:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:47.43 ID: ZeiVIYv+00303.net
電線に触れてない、よく見ると浮いてるんだよなぁ41:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:57:48.69 ID: acFLdSCVa0303.net
通電する側だからちな北九州
44:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:08.57 ID: rKBrSXf/00303.net
電気は効かねぇゴムだから
46:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:24.36 ID: l/7vA8Wy00303.net
右足から左足に電気が抜けてるんやろたしか223:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:43.24 ID: YBqQnljEa.net
>>46通り抜けた時点でやばくね
47:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:27.98 ID: bOkMYhJl00303.net
感電してボトリと地面に落ちてくるgif見た覚えがあるんだが49:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:39.13 ID: 7o8g0HrD00303.net
実は痩せ我慢してるんやで50:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:45.74 ID: vA2DU+Yqd0303.net
電位差がないからだっけ
51:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:47.05 ID: rQa6w6Se00303.net
家庭の事情54:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:58:55.50 ID: pMXQf1Qm00303.net
逆に何でだと思います?あれっていくつか通説があるんですよ僕は◯◯(でっち上げ)っていう説が正しいと思いますね〜
64:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:00:07.89 ID: u5yp59Mh0.net
>>54うわ。。。
55:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:10.97 ID: yUbiGTo7a0303.net
高校の英語の教科書に書いてあった気がする56:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:24.41 ID: QBemYD3900303.net
そもそもいまどきむき出しケーブルなんて鉄塔の間の高圧用ケーブルぐらいちゃう電柱にあるやつは別にへーきだったような
63:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:00:06.74 ID: 8oSVUB1e0.net
>>56剥き出しでも問題ないぞ
57:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:28.89 ID: vPjWT9xz00303.net
特性ひらいしんだから58:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:30.40 ID: yPJuLh+Qd0303.net
実は電線に電気なんか流れてない。お偉いさんの天下り先として電柱立てたり電線張ったりする会社が必要なだけで、実際は空気中に電気が漂ってる125:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:06:39.06 ID: OnrmRQ1G0.net
>>58ニコラテスラが考えたのがそういうタイプのだよな
59:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:36.44 ID: vE0gvH6S00303.net
尾羽根めっちゃ長い鳥やと危ない?62:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)21:59:53.57 ID: CqZAz1Co00303.net
>>59地面とかに触れたらアウトなんやろか
69:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:00:22.07 ID: 1tg6t3Ss0.net
割と真面目に考えたことないわ78:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:00:54.16 ID: pxqMvPn7M.net
たまに焼け死んでるの見るけどな94:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:34.48 ID: UlxcGftdr.net
>>78一度窓ガラスにブチ当たってベランダで気絶してる奴おったわ
基本アホなんやろなあ
79:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:01:10.49 ID: ka3icKOA0.net
電気にも負けないという強い気持ちと忍耐を持ち合わせてるからです。私も逆境にも負けないという強い気持ちと忍耐で御社に尽くしたいと思っております
85:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:02.04 ID: 6ZZfzjpcp.net
>>79電力会社に入社できそうやな
92:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:32.28 ID: btmN/yhqd.net
>>79そんだけ自己アピール出来る隙見つけるの上手かったら絶対内定取れるわ
この面接はだめだけど
195:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:15:16.22 ID: TGJ2f8rKp.net
>>79隙あれば自己PR
88:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:16.92 ID: L8An1TVe0.net
93:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:02:34.46 ID: v6hZVhEX0.net
受け流してる定期97:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:02.23 ID: T6HGszZN0.net
分かりません!終わったら直ぐに調べます!98:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:02.57 ID: pMXQf1Qm0.net
電気でんきには、より電気でんきの流ながれやすいところを通とおるという性質せいしつもあります。電線でんせんと鳥とりの体からだでは、電線でんせんの方ほうが電気でんきが通とおりやすいため、鳥とりの体からだには電気でんきが流ながれないのです。
なるほど分からん
人間が全裸で一本に手で触れれば別に感電しないの?
109:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:04:49.76 ID: fcoO8oSra.net
>>98感電しながら書いとんのかお前
123:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:06:31.79 ID: UDTzsWbtd.net
>>109草
128:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:06:58.07 ID: pMXQf1Qm0.net
>>109ビリビリビリビリ
99:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:06.52 ID: B69YSIdj0.net
高速で上下してるんや101:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:24.90 ID: pFKsmn1e0.net
効かねぇ!ドン!鳥だから102:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:32.02 ID: OnrmRQ1G0.net
「電気は回り道しないからです」と答えると話が弾むと思うようは言い方よ
105:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:03:57.90 ID: 8K266aQ8a.net
※GIF
※GIF
※GIF
111:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:05:09.43 ID: PHXCNbuUd.net
>>105草
119:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:06:06.74 ID: p71xx+ml0.net
>>105何時見ても3つ目笑うわ
127:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:06:57.90 ID: Vnibc7XSd.net
>>105最後の落ち方草
131:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:07:16.18 ID: cxnmWr7G0.net
>>105見た目こそコミカルやけど一瞬でウェルダンになってると思うと中々キツい
156:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:10:45.71 ID: NkfvT0IXa.net
>>131ミディアムやぞ
107:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:04:26.03 ID: wPb18ZIc0.net
鳥の足ってそもそも電気通すんか?115:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:05:47.23 ID: 9J+XUeR50.net
そもそも電気って何や…?130:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:07:09.43 ID: ZrqPWB2z0.net
電線触っただけで感電するわけないやんこれだからホイ卒は
139:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:07:55.82 ID: 6ZZfzjpcp.net
>>130アースして初めて感電って認識でおけ?
141:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:08:11.95 ID: J6iPPmJ/M.net
実際は500kvクラスだと近寄るだけで感電するけどな150:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:10:06.74 ID: UDTzsWbtd.net
>>141そんな超高電圧扱いたくないわぁ
162:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:11:19.72 ID: 6ZZfzjpcp.net
>>150ワイ送電線工事マン
応援の人が感電するのを目の当たりにする
178:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:13:27.01 ID: UDTzsWbtd.net
>>162高電圧の感電ってどんな感じなん?
ワイは400vならある
189:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:14:30.65 ID: NkfvT0IXa.net
>>178成仏して
200:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:15:36.80 ID: UDTzsWbtd.net
>>189起きたら目の前真っ白やったからほんまに死んだと思ったわ
209:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:17:02.33 ID: NkfvT0IXa.net
>>200死んでんねんで
213:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:17:33.26 ID: GKDesg4d0.net
>>209死なないぞ
146:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:09:08.96 ID: pMXQf1Qm0.net
じゃあ人間が触れたら感電するのかしないのかわかるんかお前ら197:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:15:26.61 ID: qs68Qv0g0.net
>>146理屈の上では鳥と同じやぞ
線間、接地しなきゃ感電しない
人間の抵抗値は濡れてなきゃ5kΩ程度あるんやから
163:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:11:20.27 ID: xZsnGD8w0.net
アースされてなきゃ通電するわけねえじゃんガイジ人間だって一本の電線にぶら下がりゃヘーキやわ
186:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:14:10.97 ID: u2TgHePK0.net
>>163アースされてるのとぶら下がってる状況で何が根本的に違うんや
ぶら下がってる状況でも例えば足は大気に触れとるんやし
198:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:15:31.02 ID: xZsnGD8w0.net
>>186大気で通電するって何ボルト必要か分かってんの?
204:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:16:29.99 ID: u2TgHePK0.net
>>198知らんがな
根本的な違いはどこやねん
216:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:03.45 ID: Y8I4AVT20.net
>>204空気は絶縁体なんやで
雷が見えるのは絶縁破壊(絶縁性能を破壊して通電すること)するからやで
237:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:19:56.74 ID: u2TgHePK0.net
>>216人体もいうほど導体という感じはせんが空気よりは全然よく通るっちゅうことか?
265:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:23:05.37 ID: Y8I4AVT20.net
>>237せやで
空気の絶縁抵抗値忘れたけど人間に比べればクッソ高いで
296:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:27:12.11 ID: u2TgHePK0.net
>>265なるほど、なんとなくわかってきたわ
173:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:12:34.09 ID: +WzgGpHR0.net
理系なら工業高校の底辺でも知ってることなのに…文カス馬鹿すぎるやろ174:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:12:37.63 ID: eQUpHITLr.net
鳥と話せないのでわかりません182:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:13:35.16 ID: sdn9LbNi0.net
>>174チュンチュン チュン
175:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:12:37.97 ID: rynFELjZa.net
やはり潤滑油になりますか180:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:13:30.96 ID: +WzgGpHR0.net
作者の気持ちは分かっても鳥さんの気持ちは分からん模様文カスほんま無能やな
190:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:14:36.23 ID: EkrTvpyF0.net
199:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:15:32.22 ID: iG4xc7uyr.net
>>190かわえぇ
239:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:20:25.03 ID: pMXQf1Qm0.net
>>190じゃあこれ上の電線が電位高ければ感電しないの?
246:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:21:20.44 ID: Y8I4AVT20.net
>>239電位が同じなら理屈的には
下より高電位なら普通に感電するで
248:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:21:27.20 ID: WahlOPFp0.net
>>239上から下に流れる
250:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:21:36.62 ID: 3JpXPBBp0.net
>>239問題は電位の差分だから、どっちが高いとかは重要じゃない
257:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:22:10.56 ID: pMXQf1Qm0.net
>>246>>248
>>250
はえ〜また1つなんjで賢くなってしまったな
202:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:16:05.59 ID: CLA1kS3Y0.net
別にスレに関係ないがときたま高圧電流に突っ込んでるやついるけどそれで合ってるぞ
203:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:16:14.91 ID: exSuwfUz0.net
コンセントにピンセット突っ込んだことあるやつwwww210:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:17:12.75 ID: iG4xc7uyr.net
>>203シャープペンの芯なんだよなぁ
208:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:17:00.73 ID: IiyPxaETd.net
じゃあワイが棒持って鳥カス触りに行けば偉そうにお高く止まってる鳥カス潰せるってことなん?220:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:25.58 ID: 3JpXPBBp0.net
>>208ジャンプして空中にいるうちに叩けばええで
着地する前に棒捨てないと死ぬけど
221:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:42.99 ID: qs68Qv0g0.net
>>208グッバイイッチ
212:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:17:26.93 ID: W3Jtp51b0.net
あれやって充電しとるんやで217:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:08.92 ID: zod9Y2kv0.net
じゃあお前は電線触ってみたことあんのか?って言いたいわけですよ僕は218:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:18:08.90 ID: pMXQf1Qm0.net
電気「おっ鳥の足あるやん!…でも電線にこのまま流れた方が気持ちええし鳥の足無視するか!」こういう事か
232:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:19:30.86 ID: 3xB2/zDk0.net
>>218せや
273:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:24:04.49 ID: qs68Qv0g0.net
>>218おりこうさんやんけ
そういう事や
236:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:19:47.10 ID: nSNC/DBf0.net
自分は感電しないと思ってるから感電しないんや240:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:20:35.68 ID: Q5O0xXx/0.net
ワイも電気で植物人間になってるけど、質問ある?260:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:22:33.47 ID: +b+GrX4g0.net
>>240植物タイプのポケモンかよ
268:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:23:18.06 ID: Q5O0xXx/0.net
>>260脳漿タイプや
282:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:25:49.14 ID: iHqdioyq0.net
電線作業の人とかクッソ怖そう台風の時とかやってるの本当ご苦労様やで
283:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:25:51.02 ID: dDlQyDPOa.net
スカイダイビング中に雷に打たれても死なないぞ300:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:27:49.55 ID: yMacJAvf0.net
>>283そうとも限らないよ
飛行機とか壊れるし
299:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:27:42.33 ID: uwBPnQQK0.net
普通の鳥「なんか死にそうやから触れんとこ」アホな鳥「よいしょっと、アベベッ!!!」
302:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:28:27.35 ID: exSuwfUz0.net
>>299安倍「やれ」
電線「はい…」
308:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:29:54.75 ID: eUbd8Zv2d.net
じゃあカイジの鉄骨渡りもほんま電流流れへんのか313:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:30:39.77 ID: pMXQf1Qm0.net
>>308ガイジが抵抗高ければ感電しないんやろ
319:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:31:27.23 ID: 7tvfz0ha0.net
>>313ガイジの鉄骨渡りで草
323:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:31:52.60 ID: 6ZZfzjpcp.net
>>319まぁ半分合ってるよな
249:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:21:31.26 ID: kLkRrSqq0.net
ほんま電気って謎やななんやねん電気って
274:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:24:24.24 ID: UDTzsWbtd.net
よくわかってない鳥さんとかいっぱいいそうやな293:風吹けば名無し : 2018/03/03(土)22:26:54.28 ID: eV9dzQ3r0.net
鳥に聞いてみたけど無視して逃げて行ったわ知られたくない秘密なんやろな
引用元:面接官「どうして電線の鳥は感電しないんですか?」 俺「…」

コメント