子供ワイ「虫カッケー!」 現在ワイ「虫キモッ…」

1:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:09:07.28 ID:DpRplY3q


なんでや



2:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:10:29.33 ID:B0Wce9O3



蝉とかカマキリとか蝶とかトンボとか

よう触ってたなぁと思うわ



3:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:13:00.55 ID:yZmBDXja


今でも硬いやつなら大丈夫や



15:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:17:00.84 ID:JDHWajv6


>>3

ゴキブリ「よろしくニキーーwwwwwwww」


4:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:13:05.43 ID:JDHWajv6


少年ワイ「マッマ見てーや、とんぼ捕まえたで」

現在ワイ「マッマ部屋にとんぼ入ってもーた、怖いから捕まえてーや」



11:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:16:07.94 ID:AC81Od6m


>>4

トンボくらいで怖がっちゃいかんでしょ

虫の中じゃイージーなほうやろ


26:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:18:27.28 ID:D+YXZb5b


>>11

狭い密室やとどんな虫でも怖い

車運転しててとんぼ入ってくるとちびるで


5:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:14:32.69 ID:Jbx0rFJm



わかる、なんでなんやろうな

足の長い昆虫はだめや

つまりだいたい駄目や



6:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:15:09.71 ID:+meEVnra


大人になるってそういうことなんや
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00509CJVY/


7:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:15:17.54 ID:mWTn7YD4



足の取れたバッタとかもう無理や



8:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:15:39.06 ID:X6mQ5tuK



子供のときはフナムシ飼ってたのに今じゃ触ることすら出来ん



12:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:16:12.32 ID:0DeyMC38



ワイは一時期蚊も手で殺せないくらい虫が嫌やったな



16:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:17:10.35 ID:dvBuIUmq


コオロギって今見るとゴキブリにしか見えへん

あんなんよく触れたと思うわ



18:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:17:42.76 ID:6+rhldAD


>>16

ワイは当時からコオロギはあかんかったわ


19:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:17:46.66 ID:03z5oSEa



虫の腹とか今なんか見れたもんじゃない



20:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:17:50.44 ID:5pXKUOnu



かたつむりが無理無理無理のかたつむり



24:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:18:05.08 ID:BsoIR8Aa


何が嫌かって、掴んだときにあの何本もある足をワシャワシャしてる姿が見たくない



25:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:18:13.37 ID:6NT6Ofmw



蜘蛛とムカデだけは昔からダメ



32:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:21:51.46 ID:8Af7HcgR



脚のある奴は平気

ミミズが無理やねん



33:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:22:25.73 ID:/ly9qxOZ



寄生虫とかの知識がついたからやろなぁ



36:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:22:52.09 ID:D+YXZb5b



この前仕事の先輩がイナゴの佃煮買ってきたからひとつ食べてみたけど悪くなかったよ



39:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:23:42.10 ID:wZmZPaHd


逆に子供の時って何であんな虫に強いんやろな



41:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:24:02.74 ID:D+YXZb5b


>>39

なんも知らんからやろ


42:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:24:32.96 ID:8Af7HcgR



蚊は潰してもええけどカブトムシを踏んではいけないと言う風潮



52:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:27:24.02 ID:B0Wce9O3


>>42

血ィ吸われるの腹立つから・・・(震え声)

でもあんまり蚊舐めたらアカンでウイルス持ってることあるし

極端な例やけどウイルスに感染した部分が壊死する事例もあるから


46:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:25:34.08 ID:ky5yD0Ps



渓流釣りしてると虫に慣れるで

ザトウムシくらいならくっそキモいが無害だから触れる



47:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:25:43.97 ID:0cx8Zzh4


セミA「よろしくニキー!!!!wwwwww」

セミB「この家初めてンゴwwwww」



70:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:33:35.82 ID:cQMZ34va


>>47


うまそう(小並感)


48:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:25:57.82 ID:0MYarE+L


子供ワイ「また猫が虫捕まえやがった!」ポイッ

現在ワイ「ミーくんがワイのためにクモを…

すぐ逃がしたらミーくん傷つくから食べるふりやで」



50:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:27:17.94 ID:D+YXZb5b


>>48

かわE

猫が捕まえた虫すぐ逃がすと猫はかなしむもんなん?


89:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:43:27.64 ID:0MYarE+L


>>50

捨てたらすぐ気づくでえ

本猫はよかれと思ってるし

もう年寄り猫なのに健気すぎやで


49:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:27:01.74 ID:+4TdQXlB


ゴカイは余裕で触れるのにムカデは見るのも嫌い



54:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:27:51.58 ID:D+YXZb5b


>>49

ゴカイとムカデは全然ちゃうやろ

ムカデ毒あるしわしゃわしゃしとるし


51:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:27:23.53 ID:QOt9/gY3



スズメガの幼虫が触れやん

青虫ヨトウムシサイズなら普通につかめるんやけど・・・



55:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:28:28.94 ID:xb1xoGoZ



セミ兄貴が部屋に侵入したときめっちゃ怖かった



56:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:28:30.31 ID:OcCnCHMc


幼稚園ワイ「バッタ殺して葬式ごっこするで!!!」

中学生ワイ「また机の上に花瓶ある・・・」



61:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:29:57.92 ID:1j7JdfRu



ワイビビり、エビや蟹が海に住んでる虫にしかみえない

おまえらようあんなんくえるな

頭つきのエビとか絶対無理や



67:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:31:24.79 ID:1j7JdfRu



おまえらはエビは平気なんか?

足のあたり密集してわしゃわしゃしててキモ杉内

蟹とかクモやん



79:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:37:07.61 ID:Jbx0rFJm



そういやうちの犬夏になると瀕死になって落ちてきたセミ食ってる

庭に断末魔が響いて最後羽だけ残る

いつもはかわいいけどセミ食ってる時だけは悪魔ですわ



82:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:38:14.93 ID:yaXLX6eV


カマキリかっけー



腹パンパンできもすぎンゴ・・・



83:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:40:21.31 ID:xU3YH6d6


>>82

ハリガネムシ「よろしくニキーwww」


86:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:41:21.10 ID:Uc+GTQ21



ワイも虫苦手になったわ

クワガタが網戸にとまった時悲鳴あげたもん



98:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:52:24.18 ID:0L63GzZn



昔は毛虫を手に乗せて遊んだものよ(シミジミ



99:風吹けば名無し:2013/05/01(水) 23:55:47.48 ID:P0jLafxN



保育園のころは芋虫もカエルも触れたのにな

なんか質感が柔らかいものはアウト

甲虫とかカマキリとか硬いのはセーフ



コメント

タイトルとURLをコピーしました