
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:06:21.188 ID: TSfPCZf30.net
2次創作サイトやどこかの掲示板やチャットを「家」としていた時代。リアルとネットが地続きになってるSNSなんて滅んでしまえ
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:07:58.925 ID: ezsvCwgW0.net
陰キャが隠れられる新しい場所作って5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:10:33.185 ID: TSfPCZf30.net
>>2ネットはオタクだけのものであってほしかった
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:54:42.232 ID: QUm4zYUw0.net
>>2作るつもり
SNSは自分自慢が横行しすぎてる
そういうのを排除するにはどういうサービスを作ればいいか考えてるんだが答えが見つからない
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:58:46.209 ID: T8ICs/LV0.net
>>2わかる
陰キャ専用の家が欲しい
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:09:41.978 ID: wpb6hj1+M.net
携帯サイトとかたのしかったっけいろんなサイトを巡回してるとめっちゃ広範囲をパトロールしてるやつがいたり、どのサイトにもいい画像投下してる神がいたり
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:14:59.456 ID: wPWXBmLC0.net
個人サイトがなくなっていったからねぇそりゃもう見るようなサイトが2chとSNSとどっかの会社がやってる情報サイトと動画ぐらいしかねえもんな
そりゃつまらんくなるわ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:26:12.341 ID: TSfPCZf30.net
>>6だなぁ
例えばイラストなんかもpixivやらがあるから、上手い人の作品が腐るほど簡単に見つけられて、それを見た人も上手くなってどんどん品質の高いものが生まれていくけど…
そのせいで同じような絵が増えたと感じるのは気のせいかね
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:15:16.251 ID: RPqPqjeE0.net
i-mode出始めの頃やってたRPGは面白かったなぁチャット機能もついてて初心者にゲーム攻略法指南したり雑談で盛り上がってたなぁ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:29:22.601 ID: /cbMUL4Va.net
陽キャが入って来た場所は全てがクソつまらなくなる12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:32:11.833 ID: TSfPCZf30.net
>>10あと本格的に金が絡み出すとクソつまらなくなる
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:31:37.935 ID: TSfPCZf30.net
陽キャは怪盗ロワイヤルとドリランドでもやっとけよ13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:32:35.666 ID: wPWXBmLC0.net
陽キャとか陰キャとかはあんまり関係ねえと思うけどな多様性が失われている
これに尽きるだろうな
掲示板サイトにしても昔は2ちゃんが一番人気あったとはいえ
あめぞう、yahoo掲示板、セガBBS
などいろんな選択肢があったからねぇ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:38:01.150 ID: TSfPCZf30.net
>>13そうだな
そういった掲示板や個人サイトを友達の家とするなら、SNSは集合住宅に近い
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:33:36.502 ID: C+VN9V9Ya.net
無法地帯だったからだろ16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:36:07.027 ID: wPWXBmLC0.net
>>14俺は90年代後半ぐらいからネット追ってるけど
あのころのほうがネチケットっつってマナーには厳しかったよ
掲示板でいきなりため口とかありえない時代だったしな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:35:34.090 ID: j3h21ltx0.net
VIPが衰退した原因って別に陽キャじゃないからなあ42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:56:06.949 ID: kFaWMzhoa.net
>>15まとめキッズとお客様のせい
なんJも近いうちああなるよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:36:41.387 ID: zz7OobNO0.net
全ての場所に新規と古参ってカーストがあったよなカーストっていうか先着順というか順番?
排他的であったけど自分が活躍できる場所を見つけた時は楽しかったな
オレの場合は絵チャットだったけど
18:萌豚太郎 : 2018/08/14(火)00:37:07.181 ID: bGRMYOETK.net
VIPに限って言えば昔は「VIPPER」っていう共通認識のキャラクター像があってみんながみんなそのキャラクターを演じてたのが楽しかったんだなぁって今になって思う22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:40:25.845 ID: LVJn6nP60.net
チャット系の掲示板が賑わってた頃が楽しかった毎日朝まで誰かと話してた
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:41:16.453 ID: lLc/d2Kd0.net
ネットはニフティサーブやってた頃が一番楽しかったわ24:萌豚太郎 : 2018/08/14(火)00:41:40.790 ID: bGRMYOETK.net
なりきりチャットとかまだあんのかな・・・25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:42:24.949 ID: y05gqRej0.net
ネットはあくまで娯楽だったからな今は生活のツールに過ぎない
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:42:37.112 ID: CNNYPWbC0.net
日常と非日常が分離していたから。30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:43:43.861 ID: TSfPCZf30.net
>>26ネットはネット、リアはリアで分かれてたしそれが良かった。
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:42:37.648 ID: TSfPCZf30.net
無法地帯だったとしても、ネットの大型掲示板(特に2ch)の書き込みなんて便所のラクガキ程度のものってみんな認識してただろ。28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:43:24.322 ID: kx5t5+e/M.net
アングラ感がなくなったよなスマホの普及で変わったよ本当に
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:51:41.453 ID: wPWXBmLC0.net
>>28スマホだけの影響じゃないけどな
まず2ちゃんが個人サイトやそのほかの掲示板を食いつぶした
ここでネットの多様性が失われた
そしてスマホによるネットの大衆化
SNSによるネットとリアルの融合
がとどめを刺した
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:43:35.868 ID: REw44AmH0.net
昔だから新鮮味があるかどうかの違い今は新鮮味感じる新しいことは皆無だから
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:43:47.511 ID: CNNYPWbC0.net
人はオルタナティブを求めてそれに楽しさを見出すね。もし現実がつまらないなら。34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:46:14.138 ID: wPWXBmLC0.net
昔はハンドルネームっつってネット社会にリアル社会とは別の自分で自分の居場所を作り上げることができたんだよね今はそういう場所がないよね
SNSの影響でネット社会はリアル社会の延長になってしまったんだ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:49:04.632 ID: TSfPCZf30.net
>>34居場所…
多分0年代インターネットやってた人は、ネットの海のどこかに故郷がありそう
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:51:32.132 ID: OKgiawFH0.net
個人サイト多かったしなヲタクには優しい世界だった
45:萌豚太郎 : 2018/08/14(火)00:57:40.568 ID: bGRMYOETK.net
>>36今のオタクの子ってやたらオープンであるのを楽しんだり「世間に認められた」ってのを良しとしたりするやん
オタクに優しいってのはそうじゃないんだよなぁ
おっさんらからしたら個々にひっそりさせてもらえるのがオタクに優しい環境なんだよなぁ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:53:37.404 ID: QWBYEqfj0.net
リアルとネットが近くなりすぎたせい39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:53:44.127 ID: 0P9lIi8Q0.net
ぴーヒョロロロロって音がわくわくワールドへいざなってくれる43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:56:14.084 ID: TSfPCZf30.net
>>39テレホマン
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:54:49.980 ID: WZLMP1DY0.net
オエビで交流して自サイトも持ってたけどツイッターと渋で事足りるようになっちゃったからな
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:00:05.150 ID: TSfPCZf30.net
>>41私も私も。
2次創作サイトでアクセス数少ないサイト同士で20個〜30個の相互リンク()を結んでて、自分の作品を見てもらうのに労力使ったなぁ。
作品見せ合うのにどっちが楽かと言われたら絶対今だが…楽しかったのは昔だな
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:05:36.096 ID: QWBYEqfj0.net
>>48とてもよく分かる
人としての深い交流が出来たのもその頃だわ
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:18:24.260 ID: 6mUZ0wrC0.net
>>48やってる事twitterと全く変わらなくてワロタ
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:24:31.262 ID: TSfPCZf30.net
>>60作品にリプくるのと、自分のサイトに人がきてくれて掲示板に書き込みしてくれるのでは喜びのベクトルが違うよ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:57:13.127 ID: 0P9lIi8Q0.net
アンダーグラウンドサイトでの隠し部屋探し49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:02:53.708 ID: TSfPCZf30.net
>>44サイトの入口ページ
「入り口はこちら」
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:05:43.738 ID: eKYwJVT90.net
>>44イラストサイトとかだと反転してみたりソースコード確認したりは基本だったよな
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:57:58.099 ID: B4vn/Hbw0.net
こういう場所でもあれをするなこれをするな他でやれいつのまにかできたルール守れって奴が多くなりすぎた50:萌豚太郎 : 2018/08/14(火)01:03:42.360 ID: bGRMYOETK.net
>>46マイノリティが作った文化が拡大していくとどうしても他文化との衝突で不和が起きる
逆にそれを「ここはこうあるべきだ」っつって自治し始めると終りの始まりだわな
天国板の連中息してるかぁ?
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:00:03.346 ID: kX0Zei/e0.net
何事も成長過程が一番なんだよ成熟しちゃったら魅力も半減
だから児童に欲情するロリコンはいたって正常
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:04:57.432 ID: zzzeRfFU0.net
2chが荒らしまくって風穴開けたから違法的に情報の集積場として発展した
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:14:15.289 ID: TSfPCZf30.net
>>51ネットで一番信憑性のない掲示板の象徴みたいなサイトが、いつのまにかリアルに影響を与えるものになってしまったとはねぇ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:09:12.513 ID: mCs4ddAK0.net
俺はいま30半ばだけど高1ぐらいに毎日必死にドリキャスで管理してたジオシティーズで作ったサイトまだ残ってるわ
リンク先の個人サイトはほぼすべて消えてる
あのころ30代だった人たちだから今はもう50代ぐらいになってるんだろうな
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:12:54.724 ID: QWBYEqfj0.net
>>54infoseekとかaaaとかサービス終了しちゃってるしな
個人が作るページは個性が出てて好きだった
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:17:53.471 ID: TSfPCZf30.net
>>54ジオシティーズ懐かしい、私のHP製作デビューはハムスター島だったなぁ
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:16:44.186 ID: X00NyirRK.net
単純に今がネットに慣れ過ぎただけだろ。ネットの無い世界からネットに繋がったから新鮮に感じただけ。
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:25:06.613 ID: Adtr4T4o0.net
10年後にはまたネットの形は大きく変わってるんだろうな64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:29:39.975 ID: mCs4ddAK0.net
>>62俺はあんまり変わらんと思うな
結局いまの状態が正常なんだよ
結局90年代のネットつーのは
まだネットが
商業化もされず大衆化もされてなかった時代だからこそ
生まれたものだったってことだ
商業化され大衆化されれば当然ネットは今の形になるからね
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:40:15.139 ID: VdtaDIHw0.net
昔は2ちゃんみたいな掲示板のコテハンあるとこに毎日書き込んでたわ学校みたいにいつも同じ奴らいたのがおもしろかった
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:47:38.620 ID: TSfPCZf30.net
>>66友達みんなが集まる溜まり場に行くような感覚なんだよな
そういう出会いから、顔も声も知らないけど15年以上ネットで繋がってる人がいるけどホント大事にしていきたいわ
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)01:58:50.076 ID: hbqXslof0.net
今はSNSとかで知らん人の自己顕示欲見ることが多いけど昔のHPはマニアックなやつが多かった気がする
思い出補正かもしれないけど
でも、Amazonは便利だ
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)02:02:03.196 ID: 4V4CiwCg0.net
各個人が自由にいろいろ作ってそれを検索で繋ぐってのがネットの先進的なところだったのにこんなに大手に集約されるならもう検索なくても困らないよね
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)02:03:31.062 ID: hbqXslof0.net
とりあえず女はいなかったたまに出現するとすごいチヤホヤされてた
今でも相手の需要虫のマニアックなHPってアルのかな?
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)02:31:38.802 ID: fhFfMfTm0.net
>>77ネカマ流行ったよな
チャットでネカマやって男だまして気持ち悪い会話させて
本名とか聞きだしてチャットの会話内容とともに公表するっていう
タチの悪いサイトあったわ。一時期かなり人気になってた
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)03:58:18.073 ID: FXf3qjmCK.net
形もかなり変わったし人も増えすぎた32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2018/08/14(火)00:44:30.561 ID: 3qx+aQyA0.net
嘆いても何も生まれない探すか作るかだな
引用元:昔のインターネットってなんであんなに楽しかったんだ?

コメント