
1:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:24:51.10 ID: mPLtLnjp0.net
あっさり回復してしまった模様なおAIによる診断の90%は正しく人間の医者より遥かに正確な模様
Doctors said the coma patients would never wake. AI said they would - and they did
https://www.scmp.com/news/china/science/article/2163298/doctors-said-coma-patients-would-never-wake-ai-said-they-would
2:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:25:16.20 ID: mPLtLnjp0.net
ヒぇ〜w3:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:25:32.72 ID: HdViEZ2ma.net
アメリカ語はわからん7:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:26:15.34 ID: mPLtLnjp0.net
>>3要約するとスレタイと本文の通りや
4:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:25:43.02 ID: mPLtLnjp0.net
AIの方が遥かに信用できるよな8:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:26:23.06 ID: ZmWOADlDd.net
さすがアイちゃん18:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:48.58 ID: mPLtLnjp0.net
>>8AIに勝てるわけがないよな
9:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:26:27.97 ID: NBnrZv+30.net
なおAIに症状等入力するのは医者14:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:19.10 ID: mPLtLnjp0.net
>>9医者の必要数が少なくなるという事実は変わらんぞ
供給過多で失業者が増えるな
38:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:30:48.79 ID: qaPJd5BBM.net
>>14新たな需要が増えるだけ
ATMが普及する前はATMのおかげで銀行員が必要なくなるって言われてた
けど実際は増えた
そういうこと
44:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:31:45.01 ID: mPLtLnjp0.net
>>38もう今はどんどん銀行員の必要数は少なくなっていってるらしいが
希望的楽観乙やで〜w
10:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:26:35.65 ID: du/ZE45CH.net
読めないわ25:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:28:28.23 ID: mPLtLnjp0.net
>>10要約するとスレタイと本文の通りや
13:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:05.47 ID: 4i+TqLlqd.net
これ人間と同じような思考してたどり着いた結論なんやろ?どうして目覚めると思ったか聞いたら答えてくれるの?15:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:31.03 ID: PEIGFnJTp.net
>>13答えてあげるぞ
28:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:28:41.94 ID: fYU0YMzpM.net
>>13知識と経験を何百倍も何千倍も記憶してるからやろ
141:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:45:03.75 ID: eKGwjyBl0.net
>>13人間と同じように思考したというよりも、人間では処理できないようなものすごい膨大な量のデータを読み込んでそれらの共通パターンを解析していくって感じかな
ドラえもんみたいに聞いたら答えてくれるような感じじゃない
250:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)18:00:21.97 ID: Nn3tECnya.net
>>13AI「MRI見させてもらったけど何か回復しそう。どうやったら回復するかは医者に聞いてくれ」
こうやぞ
279:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)18:04:37.11 ID: 5GSs7ACLa.net
>>13病気の原因の膨大なデータからの統計ちゃう
316:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)18:08:24.47 ID: 74yNi1pFM.net
>>13思考ではなく缶や経験に近い
17:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:34.00 ID: WIMgbreh0.net
ええやん19:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:27:50.38 ID: RrM+N2bu0.net
膵臓がんも見つけられるようになって欲しい26:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:28:29.76 ID: VnUlO7sG0.net
客観的にみえるってのは大きいな呼吸器付けてる人間なんてどうしても色眼鏡でみてしまう
27:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:28:32.91 ID: Q2WDoSKb0.net
これ殺人未遂やろ36:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:30:19.46 ID: mPLtLnjp0.net
>>27ほんこれ
AIおらんかったらどうなってたか分からん
やっぱ人間の医者は信用できねーわw
30:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:29:03.50 ID: YP7k3j2Wr.net
今まで何人か殺してそう58:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:34:01.18 ID: mPLtLnjp0.net
>>30実際あるやろな
人間の医者とAIbならAIの方が遥かに正確やし
35:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:29:37.47 ID: WIMgbreh0.net
医者が意識を回復するという希望がないと語った北京の少なくとも7人の患者は、1年以内に目を覚ますと予測した人工知能システムによって再評価された。
グーグル翻訳の進歩にも驚いた
37:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:30:33.75 ID: JRAzV29Dp.net
>>35そのおかげで今理系大学生の負担が激減してるわ
204:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:52:42.10 ID: VBiNI8cwM.net
>>35英語だけ一生懸命勉強してるワイが無駄な存在になるからやめちくり
208:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:53:22.94 ID: uV01htKq0.net
>>204英会話は腐らないから
212:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:53:52.85 ID: dKiu1v4Ed.net
>>204翻訳こんにゃくができるまではなんとかなると思うで
215:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:54:29.57 ID: 7PARnr0w0.net
>>212ガチで英語のネイティブ感覚を植え付けるとしたら何するんやろうな
脳にマイクロチックでも埋めるんやろうか
40:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:31:32.21 ID: qZC+W+Kja.net
どうせAIも日和ってもう少し様子見ろばっか言うんやろ43:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:31:39.55 ID: td59J+al0.net
ブラックジャックにこんな話あったな45:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:32:05.48 ID: LOIsX/1x0.net
医者不足なんやからはよ開発進めりゃええのに47:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:32:21.83 ID: EbJ5wFF4a.net
全体の何%やねん当たった事例だけ抜粋されてるんとちゃうんか
73:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:06.78 ID: mPLtLnjp0.net
>>4790%が正確って言ってるやん
49:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:32:45.07 ID: Z2QOkKjGa.net
もう人間要らんよな64:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:35:20.37 ID: uV01htKq0.net
>>49情報から何かを判断する職業は全滅だな
才能コネタレント性の時代
81:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:47.63 ID: mPLtLnjp0.net
>>49人間の医者はいらんな
AIの研究者、工学系院卒のエンジニアはいるけどな
183:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:50:12.81 ID: Z2QOkKjGa.net
>>64>>81
人間自体が必要なくなるで
メカトピアみたいになる
50:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:32:45.55 ID: VnUlO7sG0.net
目が覚める間に払う金考えたらさっさと呼吸器外してほしいとか考えるやつおるやろな52:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:32:56.07 ID: dyhrDEnv0.net
まあ医者も過去の経験やデータから推測するわけやしね53:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:33:07.06 ID: yF1gpfjP0.net
必要なのはAIのプロデューサーやろ90:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:38:54.40 ID: mPLtLnjp0.net
>>53工学系の院卒エンジニアのこれからの世界での需要予測凄いで
これから一番必要になる人材や
56:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:33:39.00 ID: wV+c6b+p0.net
中国やんけ中国の医者なんて馬鹿しかおらんのやろ?
103:岐阜大医学部はガイジ養成所 : 2018/11/07(水)17:39:58.96 ID: mPLtLnjp0.net
>>56せやな
中国じゃ医者は底辺職だからな
中国での医師の地位
中国では、日本や欧米と違い、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/15490372/
59:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:34:06.29 ID: QDrYwfz6d.net
必要な医者は救命医やろなぁ60:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:34:09.72 ID: SjHZXrPk0.net
人間が何十年もかけて読む資料を一瞬で読んで学習するんやろ?110:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:40:51.72 ID: mPLtLnjp0.net
>>60人間の医者が勝てるわけないんやw
62:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:35:04.87 ID: tck0JyHka.net
AIが診断力で医者に勝てても医師会には勝てないので革命でも起きない限り医者はなくならないぞ63:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:35:09.24 ID: c3CZycSF0.net
はやくアイアンマンのAIジャービス君みたいな有能な奴とかインターステラーに出てくるユーモアのあるAIと暮らしたい65:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:35:30.51 ID: cnFHnYTq6.net
But the machine also made some mistakes. A 36-year-old man who suffered bilateral brainstem damage after a stroke was given low scores by both doctors and AI. He recovered fully in less than a year.これ草生える
機械も間違えることがある。AIが回復の見込みがないと判断した36歳の男性は1年以内に回復した。
ただし人間の医者二人も回復の見込みなしと診断していた。
71:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:36:30.17 ID: uV01htKq0.net
>>65凄まじい後遺症ありそう
116:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:42:00.34 ID: mPLtLnjp0.net
>>65AIと言えどもまだ正確性は90%だからね
まぁ現時点でも人間の医者なんかよりははるかに優秀だがw
AIは指数関数的に発達してるしな
111:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:40:54.42 ID: pYJqa+kk0.net
>>65大したことちゃうけどboth doctors and aiって二人の医者ではないぞ
130:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:49.63 ID: cnFHnYTq6.net
>>111すまんすまんサンキューやで
69:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:36:00.28 ID: 3VYoqdEcp.net
医者が完全に置き換わるんだったら他のほとんどの職も置き換われる定期75:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:21.46 ID: tck0JyHka.net
>>69町医者なんか全職業のなかでも相当取って代わられやすい職業やで
むしろ今すぐに代替可能
外科医や医学研究者はまだまだ無理やろな
92:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:39:13.79 ID: 3VYoqdEcp.net
>>75町医者とか耳の遠いジジババ相手に世間話しつつ問診と触診して必ずしも最適とは言えない処方をする仕事やぞ
100:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:39:43.23 ID: tck0JyHka.net
>>92風俗嬢の劣化版やな
70:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:36:25.01 ID: cIGS9OXF0.net
ブラックジャックにAIが管理してる病院あったなオチは忘れたが
280:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)18:04:41.24 ID: vibn5WBm0.net
>>70ブラックジャックが治したけど結局破壊されて終わりだった気がする
74:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:10.04 ID: DjNLA8L20.net
中国は医者の地位が日本みたいに高くないから医療現場では人材不足に陥っている
だから医者に高い金払うくらいならAIとかロボットの技術を向上させる方に舵を切った
83:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:38:02.78 ID: tck0JyHka.net
>>74あきらかに正解やな
10年後くらいに国力に圧倒的な差がつくで
107:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:40:41.97 ID: uV01htKq0.net
>>74殆どの医者は介護職みたいになんも生み出さんからな
1000万オーバー当たり前の日本医者が間違ってる
日本最高レベルの頭脳が成長産業に向かうのを阻害してることを考慮すると害悪と言ってもよい
124:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:02.09 ID: v0NnXSpmd.net
>>107とかいつつ病気になったら涙目で病院にかかってまつw
149:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:46:41.57 ID: uV01htKq0.net
>>124アンチ乙普通の日本人なら切腹するから
79:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:37.61 ID: gAWHmwKX0.net
中国の医者やから比較にならん80:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:41.00 ID: IkkJYX29d.net
もうAIだけで地球運営したら82:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:37:55.97 ID: FDOREhPB0.net
□わたしはロボットではありません86:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:38:23.46 ID: ENi5Hbay0.net
正直外科医と違って内科医って人がやる必要ねーよな97:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:39:30.84 ID: IU0yfeQj0.net
>>86全く不要
99:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:39:41.80 ID: +EM47uRna.net
>>86でもAIが医療過誤起こしたら誰の責任なるんやろ
151:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:46:53.51 ID: mPLtLnjp0.net
>>86人の医者とか工学系の院卒エンジニアにコンプ抱えた無能しかおらんからなw
87:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:38:23.68 ID: KPjvLZEX0.net
もう人間いらなくね???89:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:38:41.76 ID: KPjvLZEX0.net
AI発達したら人間を不要とみなして駆除されそう108:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:40:42.28 ID: qZC+W+Kja.net
>>89電源切ったら勝ちやで
94:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:39:19.18 ID: M/RjQyPRa.net
これも正しいデータを入力すれば正しい答えが出てくる止まりでここまではAIというより検索ソフトやからなあ問題は患者に機械を対面させてどこをどう検査するか自律して決められるのかとか画像処理映像処理で勘違いが混ざらないようにどうするかとかや
将棋ソフトかてルールの部分は人間が打ち込んだところやしな
147:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:46:16.26 ID: mPLtLnjp0.net
>>94例えそれだけでも医者の必要数は一気に減るな
供給過多になって失業者わらわら出てきそう
AIはまだまだこれからも発達するし
254:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)18:01:05.87 ID: M/RjQyPRa.net
>>147工数減に伴う抱えられる事件数の増加という意味で必要数が減るのは理屈の上ではその通りやな
とはいえ外来やと基本便利ツールなだけやし入院も時間経過ありきで個別には実の関与少ないから今のままだとかなり微妙や
この次の階に上がれるかどうかが前々からの本丸やからここに注目やぞ
104:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:40:01.82 ID: KPjvLZEX0.net
もうAIが手術する時代らしいなまじで人間いらないだろ
やっと労働から解放されて自由な理想郷になるんだ!!
118:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:42:29.87 ID: zE7rHTcJd.net
AI「(この患者は殺した方がよさそうやな…)もう助からんやで」126:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:22.38 ID: rGj9xULJd.net
>>118AI「...(よく考えれば人類って不要やな)」
120:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:42:47.71 ID: fcFkEHaOp.net
医療は金かかるからドンドンAI化して経費抑えないとねコンビニで自動診断できるくらいにしてほしい
172:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:49:02.86 ID: mPLtLnjp0.net
>>120草
ええなそれ
医者の人生は終わるがw
125:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:10.99 ID: ENi5Hbay0.net
薬は研究者が作り説明は薬剤師診断ミス平気であるからセカオピ当たり前の風潮
手術できない
内科医って冷静に見てゴミだろ…
179:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:49:45.80 ID: mPLtLnjp0.net
>>125やめーやw
129:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:42.00 ID: Z/EY0Iqp0.net
AIが進歩すれば今からでもワイがリア充になれる方法が見つかるんやろうか132:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:43:58.77 ID: gV8OGD+60.net
aiか人間かで診療点数変えればええんや134:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:44:06.96 ID: dr103J9Ka.net
恐ろしいねぇ〜163:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:47:39.86 ID: wvQZ38od0.net
要するに毎回回復するでて言っとけばええんやろワイでもできそう
167:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:48:17.74 ID: FLciovwXd.net
>>163無給やぞ
200:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:52:17.28 ID: 7PARnr0w0.net
本当の意味でのAIっていつになったら現れるんやろうか、企業はディープラーニングをAIだと言い張ってるし202:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:52:29.28 ID: SQMqrLi1M.net
もう全部AIでええやん205:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:52:50.08 ID: 3oun6+vT0.net
さっさとAI導入して負担軽くして定時で上がらせてほしいわ223:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:56:41.33 ID: PpmwU2PFM.net
必死に医者の仕事なくなると言ってるけど機械化とAIを同一視してるよね225:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:56:57.66 ID: kX7FENDM0.net
中国のAIすごいな手術もAIにしてくれ
221:風吹けば名無し : 2018/11/07(水)17:55:45.53 ID: NHjqck+W0.net
治らない病気が無くなる日がくるんか引用元:医者「もうこの患者は昏睡から回復することはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」 →

コメント