1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:42:00.08 ID:ImRCMseE0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:42:36.08 ID:/ZaImQjGi
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:43:01.50 ID:uV9N7JDe0
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:43:04.64 ID:6meGEPDh0
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:47:27.71 ID:ImRCMseE0
マグナ250だよ
250アメリカンがダサいなんて承知の上だ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:43:53.80 ID:eV3V0Mbg0
中古は買ってからもトラブル多発することあるからできるなら新車がいいよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:47:27.71 ID:ImRCMseE0
新車買える金があれば買ってるよ
シャカシャカしてるような音だよな?
俺の今乗ってるバイクの音だわ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:44:47.43 ID:4iW7U2Bu0
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:46:22.91 ID:J4GCVEqw0
たいした値段じゃないから新車にしたほうがいいよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 11:47:59.53 ID:ImRCMseE0
ホンダのエンジンならなんとかなるって勝手に思ってる
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:04:13.11 ID:f6FI7lRVP

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:13:51.12 ID:ImRCMseE0
400買う余裕があればちゃんとした店で買うよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:04:18.29 ID:OCcNRU2x0
ニンジャとかカウル無しもあるんやろ?

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:13:51.12 ID:ImRCMseE0
長距離、タンデム走行が多いからアメリカンがいいんだよ
250でタンデムがしんどいなんて分かってる
だが今乗ってる125よりはマシだろ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:07:28.58 ID:ukQ/a+kW0
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:16:00.46 ID:ImRCMseE0
サンクス
買おうとしてるバイクは20000くらいなんだが不安になってきた
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:30:36.39 ID:xX6RQr4hP
暖気しても異音が聞こえるようならダメ
異音なし、始動がスムーズで吹け上がりが良ければおk
何より信頼できる店で買うのが一番大事
コールドスタートならチョークを引いて掛けるのが基本だろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:07:31.08 ID:xX6RQr4hP
素人が聞いて分かるとも思えんが
フォークとギヤボックスの傷、チェーンラインぐらい注意しとけばおk
契約時に消耗品の交換を要求しとけばいいよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:16:00.46 ID:ImRCMseE0
今日見に行く店はエンジンはかけさせてもらえる
昨日行ったレッドバロンのおっさんにはホンダのエンジンで異音がしたらもうヤバイねって言われたんだがシャカシャカ音はもうアウトなのか?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:10:01.35 ID:wOd4qYCj0
ケーブルワイヤーにサビがういてないか?
タイヤとブレーキパッドの山は残ってるか?
メインキー一本ですべての鍵が開くか?
ハンドルはスムーズに切れるか?
フレームがよれてないか?
バッテリーの量は適切か?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:19:42.13 ID:ImRCMseE0
サンクス
安く手にはいる消耗品はいいんだが
致命的な故障はどこに注意すればいいんだ?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:21:31.72 ID:ry0JqeYW0
コケてると微妙に歪んだりしてるからな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 13:19:39.01 ID:ImRCMseE0
なるほど
俺のセカンドバイクがその状態だ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:10:43.62 ID:eV3V0Mbg0
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:19:42.13 ID:ImRCMseE0
やっぱ転けたバイクはダメなのか
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:14:38.05 ID:NmeP9gP30
異音は簡単に言うと「カラカラ」とか「シャラシャラ」とかチェーンが暴れる音がすれば止めた方が良い
アクセル吹かすとチェーンの遠心力と排気音で その音がかき消されるからアイドル状態でエンジンに耳を傾ける
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:22:06.45 ID:ImRCMseE0
そういった具体的なアドバイスはマジで助かる
チョークを引っ張らないとかからないようなバイクはダメか?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:27:40.50 ID:NmeP9gP30
元々その為の物だしチョーク引くくらいは良いと思うよ
あくまで一番良い状態での話しだから
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:17:05.47 ID:LweO9IkjO

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:22:06.45 ID:ImRCMseE0
一回はレーサーレプリカには乗ってみたい
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:18:08.70 ID:wOd4qYCj0
コケたりして車体やフロントフォークに難があるバイクは押すと引っかかりがあるからすぐにわかる。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:23:45.25 ID:ImRCMseE0
引っ掛かるってのは素人でもわかるようなものなのか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:31:37.58 ID:wOd4qYCj0
素人でもわかるよ。
8の字に押してみると車体に難があると右回りと左回りで押す重さが変わったり
不自然に倒れこもうとしたり倒れなかったりする。
フロントフォークに難があるとこれで一発でわかる。
小排気量車も大排気量車も難がないヤツはスムーズに押せる。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:19:14.05 ID:z+nHh9GdP
中古バイク屋で何年か働いて経験つまないと分からんって誰かが言ってた
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:23:45.25 ID:ImRCMseE0
マジか
どーせ1年くらい乗ったら飽きるだろうしそれくらい乗れればいいんだけどな
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:22:51.17 ID:SqhHVhR1O
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 13:19:39.01 ID:ImRCMseE0
貧乏学生なんだ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:22:50.94 ID:eV3V0Mbg0
俺のバイクです\(^0^)/
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 13:23:23.30 ID:ImRCMseE0
残念だな
俺は友達にこかされて廃車にした
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:23:58.29 ID:CGWFiPy2P
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 13:23:23.30 ID:ImRCMseE0
すまん
知識のない素人なんだ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:28:12.86 ID:GHYf8EZ7P
異音しなくなったらエンジン壊れるから
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:33:52.14 ID:Qt4jInpiO
メーター戻しは知らん
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:37:41.50 ID:wOd4qYCj0
走行距離が短いと倉庫で寝てたって可能性もあるんやで?
倉庫で寝てると見た目は綺麗だけど消耗品が劣化してる場合がある。
特に稼働部のオイルシールとか。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:47:57.89 ID:Qt4jInpiO
年式新しめで走行少ない奴な
それならもうちょっと金出して新車という選択肢も出てくるけどさwww
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:42:01.21 ID:NmeP9gP30
V-Twin MAGNA (マグナ250) 中古車購入のポイント
V-Twin MAGNA (マグナ250) は既に生産終了となってしまっている為に、購入するならば必然的に中古車になってしまうと思います。(ショップが新古車を抱えてる可能性もあります)
新車と違って中古車は、前のオーナーの乗り方やショップのメンテナンスで状態が左右されてしまいます。特に、オークションなどの個人売買の場合は購入後のサポートの無い自己責任で、状態の酷い車両を購入したが為に失敗したなんてことも良く耳にします。
そこで、なるべく失敗しないようにチェックすべきポイントをまとめていきます。この記事は私の主観で書かれておりますので、参考程度に留めておいてください。色んな方の意見を参考にして、良い V-Twin MAGNA (マグナ250) 選びをしましょう。
ホンダのエンジンは名機だから走行距離に縛られる事無いと思う
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:52:14.96 ID:ZVAgfJ610
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 12:58:46.48 ID:YhzKlJCgO
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 13:06:23.88 ID:vxPvj+ElP
そうやって人はバイクに詳しくなるのよ

コメント