
1:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:55:14.93 ID: +HbMCxjC0.net
何のために実装したんやこれ?2:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:55:50.36 ID: +HbMCxjC0.net
ええんか?…4:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:56:10.01 ID: xFcscUL10.net
してるで3:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:56:09.02 ID: 0jqZaJwF0.net
既に役立ってるぞ5:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:56:31.33 ID: +HbMCxjC0.net
>>3どこで使うんや?
13:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:58:03.90 ID: Ih1XGySmM.net
>>5会社が出してる税務帳簿との紐づけとか楽にできるようになったわ
7:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:56:50.24 ID: NaeFPdC6d.net
敵「年末調整の紙にマイナンバーの必須項目を追加しておいたぞ」12:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:57:59.14 ID: +HbMCxjC0.net
>>7経理松「省略してもいいぞ」
8:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:57:18.49 ID: Dorn3cvoa.net
活用はされとるやろ一般人には認識されてないだけで
9:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:57:25.03 ID: EhXpRxdA0.net
一回だけコンビニで使った10:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:57:51.65 ID: xFcscUL10.net
銀行の口座も2022年やっけ?マイナンバーの提示が義務付けされて紐付けされたら個人の金の出入り全部国が把握できるようになる
恐ろしい制度やで
17:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:59:05.43 ID: +HbMCxjC0.net
>>10マ?
もう自分の番号忘れたんやが
16:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:58:57.45 ID: duFgnz2Oa.net
>>10それって恐ろしいんか?
27:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:01:49.60 ID: xFcscUL10.net
>>16だって俺の実力で稼いだ金なんだから税金なんて一銭も払いたくないし
払っても役に立ってないし
11:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:57:57.75 ID: ohvYWVM10.net
就職の時いるんやろワイのころはなかったけど
14:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:58:11.50 ID: CcvaE9Zv0.net
政府「個人情報やから人には見せたらあかんで〜」↓
政府「身分証明証として使うんやで〜」
15:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:58:55.87 ID: ENLSZDncd.net
ニートが被扶養の保険証出さなくて済むようになったやん18:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)22:59:32.30 ID: 2USRStm80.net
こないだ確定申告のときに使った絶対なきゃいけないものじゃないなって思った
24:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:01:17.88 ID: WfVHsCUm0.net
>>18ちなみにマイナンバーなくても受理するの拒否できないからな
32:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:02:47.86 ID: y9TYg8EnM.net
>>24今の段階ではそうだけどそれでも過半数以上の人はやってくれるからそれだけで業務の負担がだいぶ減ってるわ
25:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:01:23.60 ID: aRiSV8oDa.net
引っ越したら転入手続きの際に使うやろ28:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:02:05.59 ID: +HbMCxjC0.net
>>25使わないで
43:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:05:13.04 ID: hSRU3aU/a.net
>>28マ?
今度引っ越すんやが
持ち物欄にマイナンバーが確認できる書類ってあるんやが
50:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:08:10.97 ID: +HbMCxjC0.net
>>43役所「え!?マイナンバー忘れちゃったんですか?!」
ワイ「は、はい…(ガクガク)」
役所「ま、ええわ(届け出受理)」
役所「ようこそ、○○市へ(ニッコリ)」
ワイ「やったぜ。」
26:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:01:41.92 ID: ptM0M7dfd.net
ニートが証明できる唯一のものやろ29:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:02:19.42 ID: VOqhf5yv0.net
そもそも持ってないんやがこれを使う場所なんてあんのか?
33:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:03:04.39 ID: +HbMCxjC0.net
>>29おっ流星街出身か?
30:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:02:38.23 ID: ZuWnMdIp0.net
証券口座31:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:02:39.93 ID: EJr3Bcbsd.net
結局なにがやりたかったんや手続き複雑化しただけやん
35:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:04:04.15 ID: +iQcPVhDa.net
マイナンバーを提示すればわざわざ住所とか書かなくても手続きできると思ってました38:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:04:25.37 ID: Xs4ZENz5M.net
ここ2年くらい見てないけど無くしたかもこのスレで思い出したわ
それくらい必要無いって事やな、
40:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:04:55.16 ID: GyFxykjF0.net
作ったら個人情報漏れるから使うなとか言われる謎の証書42:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:05:10.61 ID: pCNciqzG0.net
誰にも知られるなとか言いながらスーパーで活用案みたいなのが出たときは流石にガイジやろ思ったわ51:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:08:57.46 ID: TuvJMg/i0.net
日本が管理社会になってディストピアになるとか陰謀論言ってたやつらおったよな実際全く管理できてない今の状況見てどう思うんやろ
54:風吹けば名無し : 2019/02/21(木)23:09:12.45 ID: 0FUF4kYV0.net
通知カードのままやわべつにええわな
引用元:【悲報】マイナンバー、誰も活用していない

コメント