
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:01:32 ID:ben
9年も掛けて何を教えとるんやって話やでホンマ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:01:49 ID:xwC
でも歌は歌えるようになるから…
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:01:57 ID:ben
義務教育課程の必修から外してええやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:02:21 ID:pOV
カラオケ大会でよくない?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:02:59 ID:VSt
中学のとき楽譜作ってリコーダーで吹くのあったけど作り方わからんすぎて本番ランダム音程で吹いたわ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:03:37 ID:dIE
観賞とかいう神授業
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:03:52 ID:Pd9
楽しいからええわ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:03:59 ID:6DU
一応教科書に作曲してみようみたいなページはあるみたいやで
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:04:00 ID:25k
ピアノ譜すら読めないのは流石にどうかと思う
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:04:36 ID:QGt
どっかの学校は6年かけてギター教えてるらしいな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:05:04 ID:L1Y
小中学校の図画工作と美術の授業とかいう簡単な芸術能力すら身に付かないやつwww
9年もかけて何を教えとるんやって話やでホンマ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:07:27 ID:ekB
マジでなんも身に付いてないわw
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:07:58 ID:nFC
たまーに映画見せてくれるからすこやった
歌はクソ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:08:34 ID:vlP
ドレミファソラシドって教えるのがもうダメだわ
C=ド A=ラやんけ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:08:45 ID:VXl
工作の版画とかはんだこてもしたけど
いま一切役に立ってないな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:09:19 ID:pOV
シューベルトの魔王を聴かされて爆笑した
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:09:21 ID:ekB
最近やっと音符が分かったぞ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:12:44 ID:VSt
全員で歌ってる時は正しい音程で歌えるのに、歌のテストで独唱になると頭真っ白になってクソ音痴、男女ドン引き恥さらし
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:18:48 ID:D8E
>>30
歌のテストのとき
タイミングわからなくて歌いだしミスって結局最後まで歌えずに口パクパクし続けてたわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:16:01 ID:h0n
ワイくん、中学の音楽でギターの授業の際にイキりまくる
ピアノができるやつがよくやる休み時間にさらっと演奏するやつをやれた快感は麻薬やわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:17:45 ID:TM3
譜面読めない>
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:18:08 ID:Gqj
ピアノ弾けて良いことは多いけど特に音楽の授業で困らないのはでかかったな
大体5ついたし
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/07(月)17:19:49 ID:h0n
中1のころ、声変わりの時期だったから歌のテストとか地獄だったわ
転載元:小中学校の音楽授業とかいう簡単な作曲能力すら身に付かないやつwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599465692/



コメント