1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:02:38 ID:G4SQKNcOH
兵力はその都道府県の住民票を持つ人
他都道府県との協力は無し
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:03:47 ID:d6n23ieot
3: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)02:04:35 ID:G4SQKNcOH
施設はそのまま使ってよし
ただし他都道府県の職員や、在日の米兵などは参加権無し
4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:04:38 ID:J2UYOcEiG
8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:07:47 ID:IHvwU4r7z
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:09:05 ID:J2UYOcEiG
問題はどうやって外に出るかだが
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:10:17 ID:S1uXDRJWd
生き残ればいいなら、出る必要はないんじゃない?
12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:09:18 ID:9Gm0B6xIL
九州だと、福岡か?
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:10:13 ID:Y2BQjpwgt
17: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)02:11:48 ID:G4SQKNcOH
関東圏だと周りが小さな県しかなくてなおかつ自身は広い千葉とか強そう
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:12:50 ID:O1lv8zXCa
25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:16:04 ID:q8a6s4ywK
26: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)02:16:52 ID:G4SQKNcOH
攻められて落とされなければ
28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:17:48 ID:118hqXixe
米軍基地大抵のものあるだろうし
33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:19:40 ID:S1uXDRJWd
米軍が住民票持ってたら強かろうな
29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:17:58 ID:fO0IMTSvw
31: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:18:08 ID:GcHEjqHMC
領土面積1位
人口8位543万人
食料自給率1位200%
資源も豊富
34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:19:53 ID:J2UYOcEiG
その県は死ぬ
強いのは真っ先に占領した県
35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:20:37 ID:fO0IMTSvw
36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:20:41 ID:GcHEjqHMC
東京
大阪
神奈川
埼玉
愛知
千葉
飢餓と貧困で滅びる
38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:21:50 ID:S1uXDRJWd
島根や鳥取はどうだろう
戦略的価値がない
39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:21:52 ID:J2UYOcEiG
44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:25:35 ID:EVfhlxkHq
45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:25:59 ID:fO0IMTSvw
存在を忘れられる
46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:26:33 ID:S1uXDRJWd
戦略的価値がない
49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:27:18 ID:CFo8MEEXk
51: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:28:35 ID:J2UYOcEiG
防波堤として青森を青函トンネルを伝って攻めてくるかも
55: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:31:23 ID:CFo8MEEXk
53: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:30:21 ID:GcHEjqHMC
周りに雑魚しかいないし資源の豊富な佐賀を吸収すれば兵站問題が解決しあっという間だろう
57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:32:25 ID:J2UYOcEiG
64: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:40:49 ID:ulF3HhB7e
米軍いるし、他県との協力はなしだけど、他国なら問題ないだろ
68: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:43:52 ID:S1uXDRJWd
それなら、海外とつながりの大きいところが強いかもな
合法にせよ非合法にせよ・・・
海外からの支援が有効なら、東京は強いぞ?
69: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)02:44:59 ID:G4SQKNcOH
東京に恨みはないが
国外からの支援は一切無しで
70: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)02:45:51 ID:S1uXDRJWd
それなら米軍基地もダメだろ
あれは合衆国の資産だろ
74: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)02:48:00 ID:G4SQKNcOH
ある日突然戦争が起きたらという想定なので
元々ある施設はOKで海外支援は断たれるというのもおかしな話かもしれないが
86: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)03:09:14 ID:HaDLOlu1Q
90: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)03:11:54 ID:GcHEjqHMC
餓死や戦死で4800万人くらいになる
9割が餓死
102: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)03:22:59 ID:G4SQKNcOH
関東は神奈川
九州は福岡
あとはエネルギー供給元の都道府県が落とされるか守りきるか
今のところこんな感じか
104: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)03:27:46 ID:EVfhlxkHq
その供給側の優位性を当初から戦略に使わない手はない
111: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)03:41:20 ID:VNX0vQltx
116: ひきわり納豆◆NYOi7H3f1/iA 2014/06/30(月)03:47:50 ID:G4SQKNcOH
平野よりはしぶといかもね
戦国時代みたいだが
113: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)03:43:22 ID:GcHEjqHMC
1ヶ月もたたぬうちに飢餓と戦災で人口は1/10に激減
かつての首都圏は大きく力を失う
123: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)04:00:39 ID:4djpYNNGo
124: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)04:00:42 ID:CrJXwJRau
引用元: ・ネタ抜きで47都道府県が戦争したらどこが生き残るの?

コメント