
1: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:58:21.25 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
なんかあんの?
203: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:20:04.58 ID:p7maEC3naXMAS.net
>>1
独身やからやで
結婚したら、持ち家必要や
2: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:58:42.23 ID:Gmdpjrwn0XMAS.net
騒いでも気にならない
3: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:58:43.16 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
借金生活
引越し不可能(周囲とトラブったら終わる)
自治会
維持費修繕費自分持ち
雪国なら除雪もあるし
6: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:59:27.41 ID:POFQzmKxdXMAS.net
>>3
借金前提とかキャッシュで買えない貧乏人?
4: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:58:47.03 ID:2a5t2/G90XMAS.net
駐車場タダ
194: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:19:15.09 ID:CoiTF6Dd0XMAS.net
>>4
一軒家賃貸でもタダやで
5: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:58:58.66 ID:9rv/OI4p0XMAS.net
見栄を張れる
7: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:59:38.20 ID:ylS4xODwMXMAS.net
子どもに財産残せる
なお別に欲しくない模様
8: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:59:42.08 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
騒音はたしかにあるけど戸建てタイプの賃貸もあるで
9: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 08:59:42.79 ID:0X7AzuKKaXMAS.net
ローン払い終わったら資産になるやん
81: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:08:28.53 ID:txTuDSFW0XMAS.net
>>9
その頃には資産価値ガタ落ちやろ
94: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:10:40.84 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
>>81
ガタ落ちだとしてもそもそも賃貸なら資産価値ゼロだし
ローンのほうが賃貸の家賃より安いんだからなにも困んないじゃん
149: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:15:24.56 ID:fhIZe0JdaXMAS.net
>>94
みんながみんなそのローンをずっと払い続けられる前提ならええけどな
大体みんな共働きで必死こいてローン返してるわけやん
離婚したりいろんな状況変わった後にローンで首回らんくなって自己破産ってケース多いんやで
賃貸ならもっと安いところに引っ越せば済む話やし
160: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:16:35.07 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
>>149
そうしたら売って引っ越せばいいじゃん
だからみんな売りにくい戸建てより立地のいいマンション買うんだよ
170: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:17:41.27 ID:fhIZe0JdaXMAS.net
>>160
その売る時の値段がゴミみたいなもんやからローン破産するやつが出てくるんやろ
196: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:19:17.92 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
>>170
都内のまともな立地でマンションなら絶対そうはならない
クソ田舎に買ってるケースだろ、もう前提が違うんだよ
209: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:20:46.54 ID:fhIZe0JdaXMAS.net
>>196
都内のまともな土地で家買える人とそうじゃない人どっちが多数派かわかってる?
234: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:22:34.95 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
>>209
だからこのスレはそういうまともな家が買えないやつの酸っぱい葡萄って話じゃんw
結論でたな
417: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:37:57.34 ID:FfG0zpTP0XMAS.net
>>209
お前の負けだ
10: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:07.61 ID:Rp3OaaOd0XMAS.net
一般に持ち家にメリットがあるなら家売る人がゴリラみたいな風貌にならないでしょ
11: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:13.35 ID:FJSoKal80XMAS.net
引越し不可ではないやろ
12: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:19.22 ID:FLyhW0XbFXMAS.net
問題はリタイアした後なんだよなあ
13: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:29.09 ID:NTmimowg0XMAS.net
貸せる
14: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:33.46 ID:Kilghz+P0XMAS.net
分譲が攻守最強よ
15: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:38.24 ID:eNhD6oiS0XMAS.net
支払った分は財産になる
16: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:50.95 ID:PYp3H/qA0XMAS.net
一戸建てなら夜中に洗濯機回し放題
17: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:00:56.78 ID:8/A6SF+eMXMAS.net
賃貸は騒音で全てが台無し
家なのにストレス溜まるとかやってられんわ
18: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:01:14.35 ID:Zq9UHs9X0XMAS.net
賃貸は隣人ガチャがね…
34: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:03:01.88 ID:QPOoWW4fKXMAS.net
>>18
賃貸だけやないやろ
36: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:03:18.68 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
>>18
持ち家も隣人気狂いならそれこそ終わりやん
賃貸は引越しできる
20: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:01:30.65 ID:u688d7640XMAS.net
定収入で買う金ない
独身で買う理由もない
負け組の酸っぱい葡萄定期
31: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:49.90 ID:6KMXPvLWMXMAS.net
>>20
買う金ないはともかく独身で買う理由ないは普通では
まさか結婚イコール勝ち組とかしてへんよな
22: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:01:56.16 ID:fT07oyqidXMAS.net
賃貸とか嫌なら即移動出来るやん
33: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:56.50 ID:8/A6SF+eMXMAS.net
>>22
はい引っ越し費用、資金礼金、仲介手数料
23: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:11.81 ID:NfkQX9cmpXMAS.net
分譲マンションのメリットがマジでわからん
借金抱えて払い終わる頃には建て替えとかだろ???資産にならんやん
40: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:03:53.22 ID:HirIW63O0XMAS.net
>>23
都心で戸建てだと6000万はしてローン組めないから
仕方なくマンションにしてるだけや
老後のことは考えてない
55: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:57.79 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
>>40
安すぎて草
エチオピアの都心かよ
24: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:15.18 ID:l9BYUssF0XMAS.net
自治会の合意がなくても改造や立て替えができる
25: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:20.10 ID:HirIW63O0XMAS.net
ローンあっても不慮のことがあれば売ればいいだけでは��
27: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:34.63 ID:f9CJq/C7rXMAS.net
実家の土地が余ってるから
それだけ
29: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:02:42.34 ID:Shdbq1ZfMXMAS.net
いや家賃ドブに捨てる方がメリットないよね😅
37: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:03:20.46 ID:f9+jKHWqMXMAS.net
車庫付き戸建ては言わずもがな
マンション敷地内駐車場でも近所の月極より安い
機械式やとウンチやが
39: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:03:26.01 ID:7AO0KgKXMXMAS.net
ド底辺なら月1万円年間12万50年で600万で市営住めるしな
43: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:02.27 ID:XQdOBk7x0XMAS.net
最初にかかる費用を全て投資に回すなら賃貸の方が有利やろな
45: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:07.67 ID:bHrK0SaO0XMAS.net
持ち家買って隣が基地外ならアウトやん
もうこれ博打やろ
48: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:30.09 ID:p9k/omHhpXMAS.net
なんJでマウントが取れる
49: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:34.21 ID:ipXRt2CsdXMAS.net
洗車とかDIYが気兼ねなくできるんじゃぁ~
52: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:39.45 ID:rREdo16I0XMAS.net
引っ越しにくいのが嫌やな
54: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:04:50.98 ID:DwZXkTa40XMAS.net
いうほどキチガイなどおらんぞ
どんなところに住んどんねん
56: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:05:31.70 ID:bHrK0SaO0XMAS.net
うちの近所も基地外の隣の家数年ずっと空いてたんやが不動産屋にそそのかされたアホが
買ってしまったみたいや
かわいそうにご臨終や
68: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:58.83 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
>>56
買い手にはそういう情報滅多に入って来ないからな
58: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:05:52.44 ID:Mck3jiF/0XMAS.net
隣の家が基地外だったら~とか言ってる奴
そのへんは内覧時に併せて五感フル活用でチェックするんやぞ
64: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:31.02 ID:LruSXviyHXMAS.net
>>58
後から引っ越してくるんだぞ
73: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:39.48 ID:Mck3jiF/0XMAS.net
>>64
そんときは内覧始まったらワイが基地外を演じるしかないな
93: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:10:33.77 ID:LruSXviyHXMAS.net
>>73
そんな余裕もなくいつの間にか引っ越してくるのがマジキチ隣人やぞ
ワイのとこは警察沙汰になったから戸建て分譲とか死ぬまで住みたくない
103: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:11:52.58 ID:Mck3jiF/0XMAS.net
>>93
うーんやっぱ隣人はガチャやね
60: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:05.68 ID:Zit1OGAZMXMAS.net
自治会はマジでだるいわ
61: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:08.80 ID:PbtufGVu0XMAS.net
年取ったらアパート借りれるか分からんしな
76: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:45.17 ID:vS1D0P0YdXMAS.net
>>61
多分いまの若いやつらが年取ったら空き家だらけやで
移民大量流入しとるかもしれんが
62: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:14.15 ID:mKWunyjedXMAS.net
買った金額以上になることはほぼないからな
無理して背伸びして買うものでもない
67: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:06:52.32 ID:U/hP0tj+dXMAS.net
払い終わって資産になったと思ったらもう価値が殆どなくなっていたなんてよくあること
70: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:09.48 ID:f9+jKHWqMXMAS.net
賃貸は隣人は言わずもがな、
ちゃんとした大家、管理会社のところが良いわね
83: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:08:40.45 ID:LruSXviyHXMAS.net
>>70
ちゃんとしてる奴はそもそも不動産業界には近づかない
ちゃんとした大家や管理会社なんて存在しないぞ
72: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:29.44 ID:/Y9aSGcxMXMAS.net
ボロい戸建て住みやけどローンも家賃もないから経済的には楽やで
仕事も適当にやって生活してる
75: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:42.68 ID:dUC3QhpD0XMAS.net
え?都心って6000万でも戸建て無理なのかよ…(絶望…)
78: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:08:24.12 ID:LB9bvKGzdXMAS.net
>>75
ガチ都心だとまず土地が無いぞ
77: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:07:51.99 ID:H1YTIszO0XMAS.net
固定資産税ってなんなんやろな
あと自動車税
なんかはらたつ税やわ
85: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:09:06.13 ID:juCJF/Dh0XMAS.net
羽を伸ばせる
86: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:09:12.08 ID:uXBSV9hipXMAS.net
なんJ民って田舎もんばっかだからな
89: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:09:40.89 ID:hbERfb2IMXMAS.net
車と同じで買えないやつが騒いでいるスレ
91: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:10:28.38 ID:SxeikVbFpXMAS.net
大家も大変なんやで
ナマポの爺さんがわいのマンソンの部屋で死んで不動産価値だだ下がりや
97: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:11:21.71 ID:jnxXO0yhMXMAS.net
>>91
爺さん婆さんはそういうのあるから部屋貸さんぞエアプか?
104: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:11:55.09 ID:SxeikVbFpXMAS.net
>>97
貸すで空き家が1番無駄やもん
102: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:11:45.94 ID:+1bgBtbUrXMAS.net
一軒家の借家が攻守最強なんだよね結局
107: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:12:04.48 ID:mpUV3ofgdXMAS.net
マイホームは消費
家賃は浪費
111: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:12:23.55 ID:D1CgpS5MpXMAS.net
ワイは車とバイク好きやから一戸建てやないと無理や
116: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:12:48.87 ID:qylmBIFXdXMAS.net
東京の戸建とか敷地も前の道も糞狭くてそんなところに3階建ての建物建てて、こんなんわざわざ戸建に住む必要あるのかって思うわ
117: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:13:00.22 ID:IGdXMMqo0XMAS.net
トレーラーハウスしかないな
123: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:13:34.75 ID:M99Tzu7AMXMAS.net
家賃は掛け捨てやしなあ…
138: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:39.53 ID:LB9bvKGzdXMAS.net
>>123
独り身とか子無し夫婦なら身動き取りやすい分賃貸の方が得だと思う
153: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:16:00.44 ID:M99Tzu7AMXMAS.net
>>138
ずっと子なしの予定ならともかく
身籠ってから家探しも面倒くさいしなあ
まあ産まれてくるまでに引越し出来たらええやろけど
167: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:17:12.01 ID:O1Y9zW8N0XMAS.net
>>153
子供生まれると生活スタイルが変わるから産前に家買うのはやめたほうがええと思う
129: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:02.44 ID:07k/tW9o0XMAS.net
昔戸建てだったけど虫率すごかったわ
長年マンションに住んであれが異常だったと分かる
132: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:19.05 ID:U80x6j1sdXMAS.net
戸建てでガレージあると車とバイクいじりが捗るで
色んな洗車剤試したり、オイル試したり楽しい
133: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:23.03 ID:Mr3YbBD30XMAS.net
田舎なら持ち家やろ
都会なら分譲やな
135: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:27.50 ID:jBorwOQVaXMAS.net
家買うのって大抵子供が理由やし
独身なら賃貸でええんちゃう
140: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:14:51.70 ID:ogx77e1ipXMAS.net
バーベキューしただけで隣人に刺されるしな
222: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:21:29.40 ID:LuEsCEgydXMAS.net
>>140
刺すのはやべえけどあの人数で庭でやるのもどうかと思うわ
147: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:15:15.67 ID:RJ0LqsVkpXMAS.net
不動産屋にクレーム入れられるレベルの隣人いないか確認は最低限やな
152: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:15:54.74 ID:YZnOa15QMXMAS.net
家より土地代がね
159: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:16:26.19 ID:O1Y9zW8N0XMAS.net
子供いるなら家買え
独身か子無しなら賃貸
これが結論やろ
163: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:16:50.83 ID:lMnMuc9mMXMAS.net
実家暮らし最強w
168: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:17:29.59 ID:V+3GhRWm0XMAS.net
前の家が高速道路計画に引っかかって新築を受け継いだワイ勝ち組やん
175: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:17:58.15 ID:GjtoFJBe0XMAS.net
子供は戸建てで育てたいやろ…
207: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:20:20.90 ID:CoiTF6Dd0XMAS.net
>>175
戸建てと持家は違うぞ
俺は戸建ての4LDK賃貸にずっと住んでる
176: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:18:06.85 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
家庭菜園は憧れるな
ネッコも飼いたい
でも家買うリスクがデカすぎる
177: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:18:08.74 ID:pdRUcXP30XMAS.net
戸建て育ちなら賃貸なんて住みたくないやろ
独身なら話は別やが
178: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:18:10.51 ID:EDVPeyI20XMAS.net
自分で建てんでも相続すればええやん
お金もったいないわ
185: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:18:36.52 ID:V+3GhRWm0XMAS.net
まあ資金面は別として持ち家は安心感が違うわ
188: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:18:57.85 ID:CoiTF6Dd0XMAS.net
自分の好きな設計で建てられるやん
穴も開けられるし
200: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:19:50.35 ID:hKdZU8noaXMAS.net
実家持ち家だし土地持ちだけどクソ田舎だからはよ売りたい
286: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:26:28.11 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
>>200
なお売れない模様
311: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:28:32.49 ID:hKdZU8noaXMAS.net
>>286
一応相談の電話は来るで
けど相場ググったら安すぎて萎えたわ
211: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:20:56.04 ID:DEZLLfCj0XMAS.net
親の代から23区に土地と家持っとるやつ地味に親ガチャ大成功だよな
223: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:21:30.07 ID:S3SKSZl20XMAS.net
>>211
足立区葛飾区以外なら勝ちだな
218: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:21:18.86 ID:BllZOkxv0XMAS.net
田舎住みワイからすると賃貸で家族連れって悲惨に見えるで。数年で移動する一人暮らしならともかく数十年暮らすつもりなら地域と親族と仲良くせな
392: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:35:39.31 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
>>218
基地外おったら仲良くできるもんもできないやん
このご時世必要以上にコミュニティ属さない方が得だと思ってしまうな
410: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:37:40.02 ID:BllZOkxv0XMAS.net
>>392
コミュニティなければそういうキチゲがいつ刃物もってくるかわからんし防衛として必要やで
220: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:21:23.32 ID:GhuIL/o90XMAS.net
隣人ガチャとか言ってる奴の神経がマジでわからん
集合の方が隣人になる部屋多いし、賃貸だからって家族持ちならそうそう引っ越せんやろ
どちらにせよ隣人に適度に気を遣って適度に我慢必要や
戸建ての方が下も上も自分ちだからある程度融通効くやん
271: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:25:47.18 ID:LkSbT9Z4MXMAS.net
>>220
どう考えても集合住宅の方がキチガイ率高いしな
家も買えない精神病んだキチガイが賃貸しか借りれないわけだし
288: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:26:41.69 ID:GhuIL/o90XMAS.net
>>271
ほんまにな
住宅地と団地で民度同じやと思ってるんやろか
226: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:21:54.78 ID:qylmBIFXdXMAS.net
埼玉のマンションってどうやろ
主要駅の駅近なら価値下がらないかな
今は埼玉ですら高いけど
253: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:24:04.44 ID:ykKNW+ESdXMAS.net
>>226
浦和やったら安泰やけど他は厳しいんちゃうか
236: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:22:57.64 ID:LgN5Mp4P0XMAS.net
都内は賃貸いいが地方は賃貸=転勤族か貧乏
265: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:25:21.51 ID:BllZOkxv0XMAS.net
>>236
確かに家庭環境あかんの多かったな。地域に知り合いいない家はあかん。都会でもそれは同じや思うけどな。団地住みあっくんもタワマンも同じや
240: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:23:03.84 ID:uPrYBxqwMXMAS.net
古家付きの土地譲ってほしいわ
250: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:23:53.78 ID:kl5apOXt0XMAS.net
DIYとか趣味だと持ち家じゃないと出来ない
261: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:24:58.86 ID:oLK3pHfxMXMAS.net
川原に住めば無料やで
273: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:25:49.21 ID:ykKNW+ESdXMAS.net
2年契約の更新料とか礼金のシステム無くせや
282: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:26:19.17 ID:SMogu9Lr0XMAS.net
空き家増えてるし固定資産税無くせばいいのに
283: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:26:20.87 ID:IRcbPY9SdXMAS.net
マイホームで過ごす時間はプライスレスやぞ
284: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:26:27.43 ID:RTEUGuqLaXMAS.net
ワイ結婚してすぐ新築一戸建てからの離婚
家を慰謝料代わりにくれてやったぞ
494: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:45:15.30 ID:ugQPyR7g0XMAS.net
>>284
かわいそう
301: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:27:42.12 ID:rOaIepijpXMAS.net
逆に新築でもない一戸建て買うやつのが分からん
318: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:29:02.58 ID:dAnQr6DUdXMAS.net
賃貸って死ぬまで金払うシステムやからな
一生賃貸はホンマは金持ちしかやるべきではない
319: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:29:06.10 ID:NM9H/mRW0XMAS.net

こういう家って周りの視線気になんないのかね
マンションの高層住むほうがええよな
357: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:32:20.39 ID:LgN5Mp4P0XMAS.net
>>319
都内とか駅近ならええんちゃう
331: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:30:15.57 ID:DUGjRC7G0XMAS.net
子供に残す財産とかいうけどワイも普通に実家から追い出されるし仮にずっと実家におったら「こどおじ」扱いや
親が死んでからボロくなった家と土地なんて大した金にもならんやろな
352: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:31:50.25 ID:I+buGLwfMXMAS.net
>>331
これよ
何も残らんのも一緒
339: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:31:05.69 ID:mXYyrbYhdXMAS.net
賃貸で育ったやつなら一生賃貸でも抵抗ないんやろうな
347: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:31:40.30 ID:IRcbPY9SdXMAS.net
そもそも人生80年
ローン返済なんてせいぜい長くて35年
あれ?賃貸さんは何年払うの?
358: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:32:21.64 ID:oNVK6iEErXMAS.net
みんなもワイみたいに余ってる家リフォームしたらええのに
築年数経ってるから固定資産税も安いで
361: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:32:45.84 ID:uPrYBxqwMXMAS.net
譲ります系の古家でええから欲しい
368: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:33:18.08 ID:e+q5/3uD0XMAS.net
賃貸が楽しいというより一人暮らしが楽しかったイメージやなあ
家族で暮らすなら賃貸よりも一軒家のほうが家の中でのイベントは捗るのは間違いない
379: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:34:25.18 ID:GVrflBDHaXMAS.net
>>368
これが答えやな
389: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:35:15.13 ID:YCtWc0JjaXMAS.net
>>368
ひとり暮らし初めたときのワクワク感は凄かったな
372: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:33:25.83 ID:n4QzQIymMXMAS.net
賃貸ってプライベートな空間ゼロだからな
ストレス半端ないぞ
382: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:34:35.00 ID:Oyb/ww8faXMAS.net
ローンなんか死ぬかガンになれば消えるんやし老後に家賃とか考えんでええからな
385: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:34:59.79 ID:mhC7nBgF0XMAS.net
賃貸の方がメリットなくないか
395: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:36:03.32 ID:YCtWc0JjaXMAS.net
>>385
災害時に崩壊したときに引っ越せばいいこととかかな
391: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:35:22.38 ID://6KVjwN0XMAS.net
東京ならええけど地方で子供が離れると相続しても微妙なのが難点やな
394: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:35:55.86 ID:KSPQfIwB0XMAS.net
新築3年経過ワイ、次から固定資産税倍額で震える
397: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:36:10.12 ID:I308TwM2HXMAS.net
修繕を自分で手配しないといかんの面倒臭すぎて無理無理
405: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:37:07.97 ID:p9K/CcRjdXMAS.net
今新築マンション買ったら何年ぐらい住めるんや?
建て替えとか余程の事情がない限り無理やろ
418: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:37:58.83 ID:X7+XLtJh0XMAS.net
>>405
築50年でも普通に住んでるし、多分死ぬまで行ける
407: 風吹けば名無し 2020/12/25(金) 09:37:26.78 ID:1KjSnX3baXMAS.net
買えばわかる
めちゃくちゃ気楽や


コメント