
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:06:06 ID:ayPG
太陽光でCO2を資源に! 人工光合成の飛躍的進展
https://www.tytlabs.co.jp/cms/news/news-20210421-1932.html
ヤバすぎやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:06:36 ID:ayPG
CO2と水を原料とするため温暖化解決する模様
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:07:02 ID:yIkv
マ?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:07:21 ID:NEzo
なお太陽光集める場所がない模様
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:07:46 ID:EHcW
実験室でネズミの絵を描くレベル
実用化出来るレベルではない?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:08:17 ID:ayPG
>>6
どんな技術も最初はそうやぞ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:07:59 ID:ayPG
しかも精製過程で水素も作れる模様
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:08:50 ID:ayPG
これもう地球救ってるやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:09:01 ID:XR2N
セクシーのやってる事が全く無駄になって草
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:13:10 ID:cHuW
これでスペースコロニーの食糧問題がまた一つ減ったなw
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:14:25 ID:ayPG
これCO2クッソ排出する工場の横に光合成施設作ったら効率よさそうやん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:16:30 ID:ayPG
今更やけどトヨタってバイオとか化学系もいけるんやね
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:17:48 ID:CXE5
>>35
街一個作ろうと計画してる会社やしな
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:18:01 ID:KnO7
>>35
まぁガソリン自動車だけだとお先は見えてるしな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:17:19 ID:xJib
初めて太陽光発電システムが見つかった時も期待大やったんやろな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:22:49 ID:EHcW
トヨタマジで独立して帝国作れるだろ
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:23:08 ID:Ibcl
みんな何ができると思ってすごいすごい言ってるん?
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)07:27:04 ID:30mW
>>55
えぇ…
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)08:23:54 ID:KIfs
光触媒の製造元はウハウハやな
86 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/04/23(金)08:47:19 ID:IXqr
うはwww夢がひろがりんぐwwww
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)09:31:44 ID:ayPG
ワイが中学の頃理科の先生に「人工で光合成はできるんですか?」って訊いた時は
「できるけどめちゃくちゃ効率悪くて現実的じゃない」って言ってたもんなあ
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/23(金)09:32:20 ID:2lk8
これ叩いてる奴らって
ライト兄弟の飛行機初飛行のときに生きてたら「12秒飛べたくらいでなんの役に立つんやw」とか言ってそう
転載元:【朗報】トヨタ研究所、人工光合成で世界最高レベル 植物を超える
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619129166/
コメント