日本の社畜の夏休み短すぎンゴwwwwwww

1:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:11:32.88 ID:Wg/3nwMQ


オーストラリア・・・1ヵ月半

スペイン・・・1ヶ月

スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日

オーストリア・・・35日

フランス・・・5週間+労

働時間が半分になる日が2週間

ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日

ドイツ・・・最低33日・最大37日

イタリア・・・最低32日・最大42日

ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日



3:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:12:55.29 ID:+/Yyh9m1


2日なんですが



4:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:12:57.46 ID:21XVm8Mu



外国人「8月に働いてるのか(驚愕)」



5:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:13:11.46 ID:pCZss0GD


一日もないんですがそれは



6:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:13:28.63 ID:bThzuHlY



長期休暇とかより毎日昼飯は家に帰ってたべ(食べられ)昼休みも2時間くらいゆっくりなイタリアがうらやましい



7:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:13:30.94 ID:pCZss0GD



アジア諸国はないんやろ知らんけど



8:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:13:57.45 ID:D20mjPNF


今年は4日間ももらえました!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104458/


9:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:14:00.76 ID:JxwMr4op



最低でも子供の夏休みの期間を海外では休めるのか

羨ましいわ



10:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:14:17.32 ID:6+VbcDvO



一ヶ月休暇とか学生かよ

どうやって会社回してんだ?



11:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:14:19.63 ID:EgIIdtED



2週間くらいある奴www



12:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:15:50.16 ID:Dd85dT74



戦後復興の馬車馬労働を現代まで引き摺る今の日本はハッキリ言って異常だ



13:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:16:06.67 ID:/lw4Z7id



一ヶ月休んでも支障がない職種が想像できない

普段から余分に雇い過ぎじゃね?

日本の経営者視点だと削減できる人件費じゃん



24:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:18:57.69 ID:6+VbcDvO


>>13

日本人のいい所は経営者視点になれる所だね

これ以上残業すると会社に悪いからタイムカード切ってサビ残とか

デモをすると会社や顧客の迷惑になるからしないし、デモ自体を奇異の目で見る


28:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:20:13.87 ID:bThzuHlY


>>24

社畜じゃねえか



29:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:20:19.77 ID:/lw4Z7id


>>24

それ使用者にとってはいいかもしれんが

労働者としては自分で首締めてないか?


33:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:21:59.74 ID:6+VbcDvO


>>29

労働関係の権利を訴えるのが、「くっさ」と思ってる節あるからしゃーない


15:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:16:51.45 ID:3oEH4Mrg


三連休でもボーッとなったりするのに

一月も休んだら仕事全部忘れそう



17:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:17:21.06 ID:pCZss0GD



よくみたらアメちゃんないやんけ ちゃんとはたらいてるんやな



18:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:17:39.34 ID:Gb4WFAi3



一ヶ月休みという名のレイオフなんじゃねーの?



19:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:17:59.10 ID:10FdwMKO



やっぱジャップって奴隷だわ



20:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:18:01.19 ID:s4kNOWzI



夏休み(盆休み)とかないわクソが



22:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:18:20.12 ID:108OpFVr



社畜って奴隷の自分に疑問とか持たないの?w



27:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:20:13.06 ID:AEIuh9W1



日本は1週間やろ



32:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:21:32.71 ID:wlkrNAeq


せめて土日いれて一週間欲しいわ



34:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:22:12.28 ID:nc7E/+Gv



海外が羨ましいなら海外で仕事すりゃいいじゃん

わいは今年は5日も貰える予定やで



36:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:23:15.79 ID:2v2h06jX



日本はサービス良すぎて労働者の首を締めてるからね



37:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:23:20.53 ID:3oEH4Mrg



日本的社会主義が持続してくれるなら

今のままでもええわ

持続させるためにじいさんばあさんもっと金出してくれや

黄泉の国まで金は持ってけんで



39:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:24:22.51 ID:xsNCNkP2



そらそうよ、社畜が働いて真面目に税金払わなきゃナマポがパチンコできんから頑張れや



40:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:24:52.53 ID:RqKzMQBT



社畜社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ



42:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:25:10.48 ID:zBo1ZX4i



社畜ンゴwwwwwwwwwww



43:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:26:05.29 ID:/lw4Z7id



日本は民主主義ではなく集団主義だからね

労働者個人じゃなく組織目線で思考するのは当然と言える



44:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:26:16.24 ID:gIA27fBR



他のヨーロッパはともかくこれで経済大国なドイツがすごい

日曜日は店開いたらダメという法律があった方がいいのかも

日本は24時間365日営業が多すぎ



47:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:28:49.18 ID:hmkaBbXl



大学時代は理系なら研究研究で毎日大忙し

会社員になったら夏休み5日の懲役40年

社畜ってどこで元とるつもりなんだろ



48:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:30:14.42 ID:hmkaBbXl


世界ふれあい町歩きみてても

ヨーロッパの小国は表情が豊かだわ

日本の満員電車みたいに死んだ魚の目をした奴がいない

たぶん月曜の朝撮影しても同じ感じだと思う



53:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:32:55.88 ID:fgFC0or/


問題は給料よ



55:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:33:46.83 ID:GUyX0Y/3



ワイは公務員と一般企業との橋渡し的な業務やから

盆休みすらないわ

公務員も盆休み取ってくれよ頼むから



60:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:35:31.61 ID:v2QAmOuL



アメリカは日本より短いからな

その分有給はとれるが

アメリカのブラックは知らん



61:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:38:43.87 ID:3fiKJ26S



休みの前後に有給とれと会社から言われてるわ…。

今年は一週間



63:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:40:32.38 ID:GUyX0Y/3


>>61

うちと真逆やな

土日につけて有給とるのはやめて欲しいってトップが直々に言ってきたわ

まあ無視するんやけど


66:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:44:35.73 ID:3fiKJ26S


>>63

有給消化しないと評価さがらんか?


101:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:17:42.97 ID:GUyX0Y/3


>>66

うちは全部消化するとボーナスが下がるらしいでw

なお、ワイは毎年全部消化してる模様


70:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:48:20.62 ID:S4vCUWrQ



ヨーロッパ行った時日曜日全然店開いてなくて困ったな

やってたのはマックだけだった



71:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:49:00.09 ID:rMUi155o


基本的に欧米の真似をしたがるのに労働に関しては独自路線だよな



73:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:51:38.91 ID:4Zq1istr


>>71

奴隷からは搾取しないとね


78:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:52:51.05 ID:FS8skbJ2



日本にある外資企業はどうなん



80:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:54:25.10 ID:U1PQnfV+


>>78

楽しそう(小並感)


84:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:56:50.50 ID:3fiKJ26S


>>80

深夜残業はたしかに楽しい。


85:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:58:03.64 ID:hMwX2Glj


>>84

残業代が出ればな


87:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:59:25.35 ID:3fiKJ26S


>>85

あっ…(察し)


81:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:54:41.48 ID:6IyU7SO3



>>1

古代奴隷制時代の名残だろ

そいつらが休んでる間も誰かは働いてる



83:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:55:40.91 ID:3oEH4Mrg


海外は海外で辛いとこもあるやろ



86:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 08:58:49.92 ID:y0EAYWBo



やっぱ社畜ってクソだわ



88:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:00:12.55 ID:U1PQnfV+


社内ニートが最強ってはっきりわかんだね



89:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:02:48.15 ID:CWVEdGgw



せめてゆっくり旅行できる2週間くらいは欲しいわな



91:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:08:34.33 ID:66Hd14Lr



夏休みなんて無いが



92:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:09:47.20 ID:v17+ZUaK



なおヨーロッパの経済情勢は



104:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:23:03.18 ID:ICCox14t



働くのが正義じゃなくて会社に無駄に居残ることが正義な日本

いつかガクッとくるで



105:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:24:37.55 ID:U1PQnfV+


>>104

なおもうきとる模様


109:風吹けば名無し:2013/07/04(木) 09:28:16.71 ID:yPfK4rQz


そのたった3日のうち何日出るか聞かれるからなー。

みんな2日出るのにお前だけ1日か!みたいな。

もちろんサービス出勤でせいぜい社長が昼飯代出して終わり。



コメント

タイトルとURLをコピーしました