一目瞭然!動画で分かる、アウディ マトリクスLEDライトの凄さ

1: トペ コンヒーロ(catv?)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:51:01.55 ID:AiVYxiMi0.net
アウディが幾つかのモデルに採用を開始した「マトリクスLEDヘッドライト」が話題だ。
世界初の眩惑防止機能を備えたこのライト、名前こそ凄そうだが、どう凄いのか今一つ分からない、という人も多いはず。
オフィシャルページに詳細な説明があるものの、メカ好き向けと言う雰囲気だ。
そこでおススメしたいのがこの動画。
たった40秒、英語の説明が少しあるだけだが、一見でマトリクスLEDライトと普通のライトの違いがわかるはず!http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141016-10212455-carview/
4: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:52:42.58 ID:fWXGfxoj0.net
7: ジャンピングDDT(山口県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:53:35.95 ID:IWq9wo420.net
6: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:53:09.20 ID:tZaiMXgU0.net
53: タイガードライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:40:24.96 ID:IH1xwR6I0.net
対向車がこれだったらありがたいじゃん
131: 中年’sリフト(北海道)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 12:47:29.94 ID:P9G2KXo10.net
ハイビームにしておくと対向車や人を検知し、その部分だけロービームにする
こうすることで照射範囲を可能な限り広く取るわけだ
例えば歩行者がいるとその人がいる部分はロービームになるが、それ以外の部分はハイビームのまま
9: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:55:00.58 ID:V+M+J0Pk0.net
こういう類は人間の目に合ってないんだよ。
10: メンマ(庭)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:56:13.25 ID:YKR4ssc60.net
12: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:56:56.05 ID:poqWUHxf0.net
13: ボ ラギノール(禿)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:57:00.23 ID:CwdT2p1G0.net
自動的に対向車の運転席を検知して、光を調整できたら眩しくないな。
17: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 17:59:10.19 ID:qwaDkkuX0.net
21: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:05:23.73 ID:nA5PBKBb0.net
113: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:40:20.17 ID:0v6aQ6O20.net
んなことないだろ
ジジィになって新車買うなら軽四にももっといいの付いてるかもしれんぞ
なんなら中古でもあるかもな
115: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:46:24.79 ID:VuCmqILA0.net
なんかな、この手の電装品は下々に降りてくるの速くなってる気がするよな
昔はキーレスが出始めてから、軽に付くようなるまで結構掛かってたきがするけど
ディスチャージライトなんかも、出始めの頃は後付け20万とかだったしw
こういうLEDはまだ暫く先だけど、まず自動ハイビームとAFSがコンパクトまで降りてくると思う
23: シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:06:09.73 ID:jvcVUEQTi.net
直射されたらまぶしくて仕方が無い
禁止してくれ
26: ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:09:57.75 ID:/i3F3hUu0.net
実際の運転席からの視点が欲しい
45: 32文ロケット砲(茨城県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:29:18.45 ID:jAJHaFct0.net
>>26
すげーーーって思ったけど、対向車に光当たらないようになってたら、
対向車が暗すぎて危険じゃん
大丈夫なのこれ?
62: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:46:09.83 ID:eiVQAXPv0.net
対向車もライト点けてるから問題ないだろ..
65: ファイナルカット(北海道)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:53:20.95 ID:0jQ+QyUw0.net
>>1の動画見たらわかるけど、常にライトはついてるぞ。
ハイビームみたいな強い光が点いたり消えたりするみたい。
29: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:11:57.19 ID:OtkT73zD0.net
30: ストマッククロー(西日本)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:12:19.86 ID:97HnmYQL0.net
歩行者には間違いなくムスカ大佐状態になる
33: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:13:09.21 ID:eiVQAXPv0.net
46: トラースキック(愛媛県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:30:24.56 ID:9RWFe7g20.net
55: リキラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:40:57.37 ID:Lf+JfKqZO.net
外圧で流れるウィンカーが許可されたよね
49: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:31:26.42 ID:U3K7ksKM0.net
ハロゲン まだいい!
キセノン プロジェクターの際がまぶしい!!
LED 目に突き刺さるんだよダボが氏ね
56: サソリ固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:41:08.59 ID:+qCsaGwt0.net
あれ昼間みたいに明るいけど眩しすぎないあれを車に搭載したらいい
58: ダイビングフットスタンプ(鳥取県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:42:29.66 ID:PSEdYiVK0.net
66: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 18:57:39.29 ID:gDnuveTW0.net
こう言う技術を日本は開発しろよ
67: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:02:28.49 ID:aq0Cu6zS0.net
意味半分だな
70: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 19:09:09.24 ID:cDlTcfEC0.net
85: ファイナルカット(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:07:34.16 ID:yJniVTxX0.net
片側50万コースだな
88: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:18:31.87 ID:cu6+l+KZ0.net
問題は耐用年数だね
車は振動が多いのですぐに壊れそう
89: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:36:22.51 ID:+G/RSHDAi.net
92: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:45:40.03 ID:qij7UU9R0.net
105: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:14:55.70 ID:mOCBp6j+0.net
日本みたいな道狭いとこでこれだけのライト照らされると
対向歩行者は辛いんだよな・・・
110: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:28:55.24 ID:mSl+/vBK0.net
対向車として助かる。



コメント