【画像】1800年代のニューヨークの町並みwwwww世界一の大国になるわけですわ

1: スフィンクス(北海道):2013/07/07(日) 18:45:21.64 ID:Mgc4iInI0



1800年代のニューヨークの何気ない日常を撮影したセピア色の写真いろいろ

1800年代のニューヨークの街の雰囲気や当時の人々の生活がどんな感じだったのかがよく伝わってくるセピア色の写真です。新しくアメリカにやって来た移民やニューヨークの街角で働く人々などの現代と違う1800年代そのままの姿を見ることができます。

1



01
001
0001
00001
000001
0000001
00000001
000000001
0000000001
00000000001
000000000001
0000000000001
00000000000001
000000000000001
0000000000000001
00000000000000001
000000000000000001
0000000000000000001
00000000000000000001

2: スフィンクス(北海道):2013/07/07(日) 18:45:53.98 ID:Mgc4iInI0



>>1の続き

2
02
002
0002
00002
000002
0000002
00000002
000000002
0000000002
00000000002
000000000002
0000000000002


7: イエネコ(兵庫県):2013/07/07(日) 18:46:46.14 ID:wPA4czKi0



チャップリンがいっぱいおる



9: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 18:46:57.98 ID:lThByXDF0



おおっ今と変わらない



14: ベンガル(dion軍):2013/07/07(日) 18:48:44.39 ID:MEId2Uva0



これどうみても20世紀だろ



15: トラ(西日本):2013/07/07(日) 18:50:05.75 ID:XbXkaX/z0


戦前にエンパイアステートビルなんかぶっ建てちゃう国に勝てるわけないわ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902928000/


37: リビアヤマネコ(愛知県):2013/07/07(日) 19:00:34.59 ID:BQ5OmHnY0


>>15

1930年代のアメリカの町並みの写真みてたまげたわ


17: 縞三毛(関東・甲信越):2013/07/07(日) 18:51:13.86 ID:cCBFCpJJO



1800年代の最初から後半かが凄い大事なわけだが

この頃の100年っつったら全く別世界に変わるからな



89: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 21:55:31.01 ID:a3LHzj8C0


>>17

元記事には Late 1800s とあるから19世紀の終わり頃だな。

「1800年代」という訳が圧倒的にまずい。


30: キジトラ(西日本):2013/07/07(日) 18:56:54.37 ID:Gq2K1yP+O



うちの街は今現在でもここまで発展してないわ



32: リビアヤマネコ(愛知県):2013/07/07(日) 18:57:59.36 ID:BQ5OmHnY0



外国の白黒写真はなんか作り物っぽいんだよな

19世紀の写真とは思えないキレイさ



34: ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/07/07(日) 18:58:45.91 ID:d18MYckm0


黄金の1920年代と現在のニューヨークの街角を比較した写真いろいろ
黄金の1920年代と現在のニューヨークの街角を比較した写真いろいろ
日本では大正デモクラシーが吹き荒れた1920年代は、アメリカでは第一次世界大戦特需の勢いに乗り「狂騒の20年代」と呼ばれるるほど大発展を遂げていた時代。そんな活気に溢れた1920年代と現在のニューヨークのい...

1922年
34

現在
034

こっちのほうが興味深い



46: 斑(東京都):2013/07/07(日) 19:04:37.48 ID:diItI9aI0


>>34

これもいいな


39: トラ(千葉県):2013/07/07(日) 19:01:40.06 ID:PtXtqUl+0



何が凄いって1776年に独立

建国20年で日本と貿易(オランダ船を装うよう指示)

そして>>1の画像が1800年代

ペリーの黒船来航が1853年なんだから笑えるよな・・・



44: ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/07/07(日) 19:04:03.16 ID:lv8+eJwOO


>>39

国にほとんど歴史ある建物なかったし

縛られる物がなかったからね

どんどん新しい建物も、新しい試みを出来たのはデカいやな


48: セルカークレックス(庭):2013/07/07(日) 19:06:11.35 ID:8Ifxe183P


1930年代の日本も思ってたより都会




http://youtu.be/DCbYsFcMDcc



60: キジ白(茨城県):2013/07/07(日) 19:33:01.84 ID:+2F6/ofg0


>>48


http://youtu.be/-rf-FKkFktU



http://youtu.be/ytPOLwe50DI

58: ラグドール(埼玉県):2013/07/07(日) 19:20:28.70 ID:2So91CbWT



みんな笑顔なのがいいね

日本の古写真なんて魂抜かれるって迷信のせいか

中岡慎太郎の笑った顔くらいしか知らんわ



84: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/07/07(日) 21:36:39.59 ID:/9sH+51z0



地面にマンホールみたいなのがあるのが凄い



85: アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/07/07(日) 21:39:33.61 ID:CaRCFQJH0



みんなスリムだな…

どうしてああなった



90: ペルシャ(dion軍):2013/07/07(日) 22:06:51.46 ID:nyoKR9wZ0



中折れ帽ではなく、山高帽とシルクハットの時代だな



91: ジャングルキャット(兵庫県):2013/07/07(日) 22:08:32.71 ID:WNs38yoW0


>>1

ここに写ってる人って全員死んでると思うと

物憂げな気分になるな



97: シャルトリュー(SB-iPhone):2013/07/07(日) 22:16:09.26 ID:elwJW68ji



大戦中のデトロイト

こんなん勝てるわけねーだろボケ

97


100: ギコ(静岡県):2013/07/07(日) 22:22:29.57 ID:TCdAInG90


>>97

ケンカうる相手間違えてたw


107: アビシニアン(東京都):2013/07/08(月) 01:16:05.69 ID:5FGljS3J0



労働者がみんなきれいな服を着ててうそ臭い。



111: 茶トラ(空):2013/07/08(月) 01:36:32.54 ID:Hhlq7VPk0


>>107

セピアだから綺麗に見えるだけ(´・ω・`)


118: ヒマラヤン(神奈川県):2013/07/08(月) 05:56:51.53 ID:01iDBLf80



太平洋戦争開戦1年前の(1940)ニューヨーク

118



コメント

タイトルとURLをコピーしました