
1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:15:41.20 ID:yclqbxZW0.net
残業は当たり前だし、せっかくの休日も時間を割いて勉強しなければならない。
もう限界だわ。
2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:16:38.61 ID:67HU//2k0.net
6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:19:15.44 ID:yclqbxZW0.net
22:00、23:00までとか。
3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:17:07.33 ID:xk6lvrlZ0.net
転職の際も不利だろう
4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:17:25.40 ID:DbzZOLp6i.net
5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:17:36.76 ID:67HU//2k0.net
土曜日毎回出勤の仕事バックれたわw
社長がキレて笑った
でも辞めてよかったと思ってる
休む時間ねーもん
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:20:28.21 ID:67HU//2k0.net
俺なら辞めてるわ
テレビ見る時間ねーじゃん
8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:21:22.91 ID:wdA/s6a00.net
今は仕事量も少なくて常に定時に上がれるわ
大体の設計も定時まで働けば一週間くらい何もしなくて良い日が作れて
適度に仕事できる感じ
9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:22:57.64 ID:iLk6EynI0.net
10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:25:04.48 ID:yclqbxZW0.net
残業代は出る。
やっぱり甘えなのか?残業代でないという企業は結構耳にするし。
11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:25:25.22 ID:TCIw0gRC0.net
13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:50:34.20 ID:yclqbxZW0.net
定時に帰る。そんな人間的な生活をしたい。
飲み会などの付き合いも忘年会ぐらいで良い。
残業は1.5hまでなら許せる。
こんな仕事ないですかね。
19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:13:23.44 ID:G+dPES3s0.net
プログラマ歴半年とかプログラマとは言わない。
3年じゃなくていいから、3000時間は業務でプログラミングする必要がある。
毎日5時間残業するとか、4時間プラスたまに残業で1年で簡単に達成できるよ。
そこから先だけど、インフラの運用を1~2年。1~2ヶ月に1回は週末夜勤がある。
そこを経て何処かの会社の社内SEになれば晴れて定時で勤務になる。
プログラマ経験はVBで生きる。
インフラとか、一般事務とかできないやつばっかだから。
Microsoft Visual Basic (マイクロソフト ヴィジュアル ベーシック)はマイクロソフトが提供するプログラミング言語。
通常はVisual BasicまたはVBと呼ぶ。
Visual Studioに組み込まれ、さまざまな種類のアプリケーション開発に用いられる。
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:07:35.20 ID:yclqbxZW0.net
3000時間か・・・ほど遠いな
17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:06:18.24 ID:t1k0leP50.net
向き不向きはあるんだろうね
14:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:01:19.60 ID:Q9UBuDfRi.net
18:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:07:49.81 ID:67HU//2k0.net
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:07:35.20 ID:yclqbxZW0.net
色々引かれて家賃も払って18万ぐらい
12:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:28:01.32 ID:hB8XAeopi.net
次もPGやSE希望するなら五年後でも問題ないけど
15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:02:54.42 ID:3bTAcqKx0.net
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:07:35.20 ID:yclqbxZW0.net
プログラマは辞めたいが、やりたい仕事がないんだよなあ
25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:39:19.21 ID:zulMGZAt0.net
目標も無いのに辞めても次の仕事も長続きしないぞ。
とりあえず今のとこでスキル上げよう。
畑違いの業種に転職しても、仕事のやり方は共通することが多いから無駄ではないと思う。
20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:47:14.51 ID:utwhf6N00.net
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:07:35.20 ID:yclqbxZW0.net
そうだよなあ。これじゃどこいっても同じ結末か。
22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:10:41.69 ID:oSqqL6X30.net
23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:24:53.46 ID:kt6JJRGC0.net
24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:27:44.54 ID:67HU//2k0.net
退職金は?
あるなら我慢すれ
ないなら止めろや
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:11:44.26 ID:DChYV6fA0.net
退職届も通らないし毎日テキトーにやってるわ。
27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:16:19.83 ID:yclqbxZW0.net
パック詰めってどういうこと?
28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:27:25.47 ID:DChYV6fA0.net
客の注文した数だけダンボールにパックを入れる
ごぼう天15p ふわ天13p みたいな
毎日これの繰り返し。時間も決まってるしストレスフル
29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:43:04.41 ID:yclqbxZW0.net
結構ストレスなんだな。
単純な作業を仕事にしたいんだが、やっぱり実際やってみたらきついのか。
35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 23:57:57.90 ID:7kA1KFlli.net
大学でたいみね━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:50:25.47 ID:BLu2j49k0.net
営業さんと話せば?
33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:02:38.46 ID:yclqbxZW0.net
そうしようかな。
30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:45:15.76 ID:miMOsSP60.net
33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 22:02:38.46 ID:yclqbxZW0.net
どちらも不得意。というか何事も不器用すぎて辛い。
普通のレベルが高く感じる。
もはや生きるのに向いていない。
34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/04(土) 23:22:00.50 ID:bbiUs+uf0.net
サーバーや汎用機のオペレーターじゃダメなのか?
上の方にオペレーターの仕事を考える運用って奴らが居てオペレーターの作業手順書を作る
オペレーターは決まった時間に手順書通りにコンソール上でコマンドを叩く
印刷用紙を補充したり印刷物の整理をする
でも大半の時間は自席でエラー監視アプリ眺めてエラー起きたら手順書通りのコマンド叩いて静める
わからん時は運用に電話して指示通り直す
頭はほぼ使わない
銀行系の現場だとケータイや漫画持込めて監視中遊んでる奴が多い
汎用機
企業の基幹業務システムなどに用いられる大型のコンピュータシステム。
電源やCPU、記憶装置を始めとするほとんどのパーツが多重化されており、並列処理による処理性能の向上と耐障害性の向上が図られている。
「汎用機」「汎用コンピュータ」「大型機」「大型コンピュータ」などとも呼ばれる。http://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E38395E383ACE383BCE383A0.html
37:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:42:48.77 ID:0nAMgx5l0.net
聞く感じ結構良さそうだな。こういうのを望んでる。
もうプログラミングは趣味にとどめようかな。
40:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 12:34:14.65 ID:dtlECIbMi.net
プログラミングはVBA
Visual Basic for Applications(ビジュアルベーシック・フォー・アプリケーションズ、VBA)は、マイクロソフト社製のMicrosoft Officeシリーズに搭載されているプログラミング言語である。
,VBS
VBScript(ブイ・ビー・スクリプト)、Microsoft Visual Basic Scripting Edition は、Visual Basic 風の、マイクロソフトによるスクリプト言語である。
Microsoft Windows 上や Internet Information Server(IIS)上で動作する。
,bashあたりだけでいいんでね?
プログラミングと言うかわからんが、充分だ。
bash(英: bourne-again shell)は UNIX で使用するシェル(ユーザとオペレーティングシステムを仲介するための基本ソフトウェア)のひとつで、GNUプロジェクトのために書かれた。
42:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 13:09:05.99 ID:JZLAeNu20.net
プログラマーつってもゲームから家電製品の組み込みまであるから
ねー
44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:32:09.11 ID:0nAMgx5l0.net
とあるシステム開発。詳しくは言えないが。
43:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 13:36:31.69 ID:2N11ScvF0.net
ただ能力あるやつには他の人の仕事が回ってくるんだよな
サラリーマン時代はそれが嫌でたまらなかった
いまじゃ独立して月20時間も働かなくてよくなったけどなw
44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:32:09.11 ID:0nAMgx5l0.net
できたらできたでそれもまたきついんだな。






コメント