ボルチモア・オリオールズ(前身含む)の珍事で打線組んだwww




1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:13:36 ID:D5te
1(三)弱すぎたので心理学者を雇う
2(右)身長109センチの選手を雇う
3(二)サヨナラ負け後に選手がエレベーターに閉じ込められる
4(一)7年総額1億6100万ドル
5(遊)開幕から21連敗
6(中)移転が認められないため、オーナーが売却したとたん移転が認められる
7(捕)戦時下の優勝
8(左)トロント・ブルージェイズ戦のロードゲームで全敗
9(投)投手陣を批判した解説者を登板させる

監督 観客に指揮を取らせる





2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:14:15 ID:i7IJ
???「何か問題でもあるサバ?」

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:16:07 ID:p8ed
オリオールズ(2018) .290 47 115
ホタカヤマカワ(2018) .281 43 120

これすき

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:16:31 ID:D5te
1(三)弱すぎたので心理学者を雇う

1950年、あまりの弱さに心理学者を雇ったところ、選手は敗北者症候群にかかっていると診断された。そこで選手に対して催眠術や自己暗示をかけて緊張と自信喪失の克服を教えた。
結果はうまくいかず、シーズン途中に心理学者は解雇されたが、彼は選手にかけた催眠術を解かずに去っていった。

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:22:13 ID:i7IJ
>>4
(*^◯^*)敗北者症候群!?

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:21:56 ID:D5te
2(右)身長109センチの選手を雇う

1951年、左投げ右打ちの身長109センチのエディ・ゲーデルを打席に送り込んだ。背番号は「1/8」。先発出場した初打席は四球、そのまま代走が送られたが、コミッショナーの判断により二度とプレーすることは無かった。
なお、出場した試合はダブルヘッダーの2試合目で、1試合目後に球場で、シェイクスピアの話をもじった劇に主役として出演して、そのまま打席に入った模様。

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:26:30 ID:D5te
3(二)サヨナラ負け後に選手がエレベーターに閉じ込められる

2018年7月20日のブルージェイズ戦で10回サヨナラ負けし、その後球場内で一部選手がエレベーターに30分以上閉じ込められた。
閉じ込められた主な選手は、C・デービスとA・ジョーンズ。なお、ジョーンズがインスタムービーで上げたところ、試合結果にキレた全米約3万人ぐらいのオリオールズファンの一部から批判を浴びたという。

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:27:05 ID:lBvk
>>8
三年前の話かよ…

10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/06/27(日)11:29:17 ID:8WR5
やっぱオリって弱いんやな

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:33:44 ID:D5te
4(一)7年総額1億6100万ドル

.221 38 84 221三振(2016)
.215 26 61 195三振(2017)
.168 16 49 192三振(2018)
.179 12 36 139三振(2019)
.115 0 1 17三振(2020)
.000 0 0 0三振(2021)


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:34:15 ID:egEx
オリオールズって日本で例えると2011ロッテくらいでええんか?

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:37:11 ID:D5te
>>12
暗黒横浜と暗黒阪神にたまにオリックスがくる感じ


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:38:18 ID:egEx
>>14
ええ…

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:36:49 ID:D5te
5(遊)開幕から21連敗

1988年シーズン。107敗して東地区最下位だった。


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:40:03 ID:l8MN
運転中自然と涙が出てきたエピソードすき

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:40:56 ID:D5te
6(中)移転が認められないため、オーナーが売却したとたん移転が認められる

セントルイス・ブラウンズ時代、常にカージナルスの陰に隠れており、常に球団の移転先を探している状態だったが、どこに移転しようとしても反対を浴びていた。
そこで、オーナーはあきらめてボルチモアの資産家グループに売却したところ、あっさりとボルチモアへの移転が認められた。なお、ボルチモアも移転先の候補であった。

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:45:30 ID:D5te
7(捕)戦時下の優勝

1944年シーズン、リーグ優勝を達成。
なお、他の球団は1943年に主力選手の大半が兵役に取られていたが、ブラウンズ(現・オリオールズ)の選手から兵役に取られた選手は1人もいなかった。
取られなかった理由は簡単で、軍隊にも入れないような体格や体力の選手ばかりで全員不適格だったからである。そのため、この優勝はまぐれと評価された。
なお、ワールドシリーズは同じセントルイスを拠点としたカージナルスで結構ボコボコにされた(2勝4敗)。


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:46:29 ID:D5te
8(左)トロント・ブルージェイズ戦のロードゲームで全敗

2010年と2018年に達成。もしかしたら、まだあるかもしれないと言われている。


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:48:04 ID:D5te
9(投)投手陣を批判した解説者を登板させる

1947年、すでに1941年に引退していたディジー・ディーンをプレーさせた。彼がラジオの解説で「俺が投げたほうがましだ」と失言したためである。彼は3回と3分の2を0点に抑え、ヒット1本を放った。

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:50:33 ID:D5te
監督 観客に指揮を取らせる

1951年、監督をダッグアウトの上に座らせ、観客に作戦についての質問をさせ、観客が持っている「YES」と「NO」のカードをみて、多数決で実行するかどうか決めた。
なお、試合に勝った模様。


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/06/27(日)11:54:31 ID:i7IJ
>>21
>>22
外部に実力で負けてて草









NEW ERA (ニューエラ) キャップ MLB スナップバック 9FIFTY アメリカンリーグ ボルチモア オリオールズ Baltimore Orioles




転載元:ボルチモア・オリオールズ(前身含む)の珍事で打線組んだwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624760016/

コメント

タイトルとURLをコピーしました