1:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:19:51.71 ID: 0TgUKoH5a.net
グッバイ権利書
3:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:20:28.12 ID: 1A7vrCgQ0.net
定期監査「今年も来ましたこんにちは〜」
14:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:50.51 ID: bk2BURha0.net
>>3
エアプ
4:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:20:37.94 ID: HFDR0AMNr.net
アンパンマンで例えるとどれくらいピンチなの?
8:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:06.45 ID: wh03ri1ya.net
>>4
身体が濡れた
13:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:34.16 ID: bcIt3RUa0.net
>>4
焼いた新しい顔間違って捨てた
17:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:03.08 ID: 2htoPwubd.net
>>4
身体のほうが吹き飛ばされた
21:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:49.43 ID: sgOfD+AHa.net
>>17
草
35:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:24:20.12 ID: RhX3cVaE0.net
>>17
草
54:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:26:59.81 ID: BJcjYMsK0.net
>>17
その発想はなかった
106:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:36:39.19 ID: AreF7DMvd.net
>>17
終了やんけ
7:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:01.50 ID: bcIt3RUa0.net
草生えないくらいヤバい
9:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:08.15 ID: KcQbj9iH0.net
そもそも紙を永久保管することなんか無理やからええやろ
10:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:24.26 ID: sgOfD+AHa.net
草生やしとる場合ちゃうやろ
11:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:24.39 ID: ddrWa2Lt0.net
黙ってたらバレんやろ
12:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:21:29.68 ID: y2eAVVzAa.net
シュレッダの中から全部探して組み立てろ!
ワイのところ一回あったで
22:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:50.29 ID: 1ibH8qQUd.net
>>12
やったことあるけど地獄だったわ
29:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:23:50.01 ID: XrJEL1deM.net
>>12
半沢直樹かな?
100:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:34:58.11 ID: HxYKoBB40.net
>>29
草
59:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:27:25.91 ID: aaz7PE3Wd.net
>>12
楽しそう
102:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:35:51.26 ID: R1q0Z8C30.net
>>12
こういう時のために判断推理で能力選別してるのか
111:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:37:30.26 ID: k+yV4jr20.net
>>102
草
114:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:38:22.14 ID: 0YDJ/dFi0.net
>>102
パズル要素ここで活きてくるのか…
163:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:45:52.34 ID: 7JvE+NdTa.net
>>102
はぇ〜納得したわ
18:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:36.69 ID: oU+HOAi/M.net
報告したら軽蔑の目で見られそう
19:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:37.91 ID: ok3ylZjy0.net
草生やしてるけどかなり深刻やろそれ
20:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:41.54 ID: GDH+KvV3r.net
どーせ見ないしへーきへーき
23:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:22:52.43 ID: a1/fnbC30.net
ぶっちゃけ誰が破棄したかも分からんし
運が悪くない限りバレへんし
無視しとけばええやろ
25:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:23:05.23 ID: fQJujox50.net
ガチな話
永年文書は滅多に見ないから年単位でバレることはない
というか問題が起きなきゃバレない
133:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:42:10.89 ID: vyCBti5G0.net
>>25
それもそれで怖いわ
いつ起きるかわからん大地震みたいなもんやん
28:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:23:45.02 ID: KHriVcxRa.net
異動まで持ち堪えればセーフやろ
31:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:24:00.16 ID: VEai9Byt0.net
使わへんし、保管しとく意味ないからへーきへーき
最悪、保管責任者のせいよ
32:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:24:02.60 ID: e1wi1Hd30.net
保存文書完璧に管理できてる部署なんてないだろ
34:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:24:03.67 ID: nucAEliT0.net
まだいける
40:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:24:49.69 ID: fQJujox50.net
たいしてピンチでもないし
今年異動希望で行きたい部署書いて出しとけばセーフ
55:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:27:00.34 ID: 47mPxNUP0.net
>>40
上司「なんで急に異同したいんやろ…」
43:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:25:10.64 ID: LtxZUbWjd.net
誰がいつ捨てたか調べる術はないからセーフ
45:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:25:45.68 ID: b12IYyL4r.net
権利書って登記済証のこと?
そんなの何年もしまっておいて、行方不明にしてしまう人は山ほどいるよ
どうにでもなる
47:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:26:11.77 ID: 47mPxNUP0.net
ワイも客からもらった原稿を裏紙に使って印刷してしまったことあるわ
48:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:26:12.40 ID: 5Rzxt7YCa.net
ていうかデータ化してクラウド保存するやろ
68:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:13.75 ID: UF+r6wqh0.net
>>48
すぐクラウドとなai持ち出すやつって頭悪そう
50:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:26:29.47 ID: VqMdiseg0.net
永年なら控えとかもあるんちゃうの?
52:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:26:49.43 ID: LOpDXLkd0.net
ワイも市民から提出してもらった書類無くしたことあるわ
56:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:27:05.96 ID: O3Md1dtQa.net
わいもやったことあるけど
背表紙何も書いてないファイルに閉じとく方が悪くね?
誰だって文書引継ぎし忘れた文書やって思うやろ
61:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:27:48.56 ID: b12IYyL4r.net
不動産の登記済証なら無くしても無モンだ
>不動産登記法改正により、2005年3月7日に、「登記済証」はオンライン庁による「登記識別情報」に切り替わった。
63:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:09.21 ID: hLq8LjSX0.net
最悪逮捕とかされそうやな
65:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:10.99 ID: iDJEDt/Z0.net
いくらなんでも嘘だろ
70:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:21.18 ID: ZPqTtRVNd.net
そもそも簿冊がないなんて日常茶飯事やろ。気にすんなよ
72:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:43.43 ID: JNjRb/Lfd.net
ちょっと前まで文書管理って滅茶苦茶だったと思うわ
ワイの部署でも数年前の文書見たら分類も保存期間も全然違う文書を一緒に綴じてるし
73:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:44.77 ID: 0NyY8QRq0.net
無くして困る文書って意外と無い
なんとかなるよ
74:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:28:58.34 ID: 9GUZle5Ga.net
なんか最近どっかの市役所が権利書亡くして債権回収できなくなったってニュースあったけど大事になるんか
76:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:29:22.15 ID: /IaeMiOsr.net
ぶっちゃけ探してもどこにあるんや……?っての稀にあるからな
80:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:30:27.88 ID: EARULiDf0.net
永年保存なんて不可能というメッセージや
81:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:30:47.86 ID: w8604rUYd.net
ないなぁ、まぁえっか!
85:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:31:02.94 ID: L0L6j7PG0.net
どうして市営住宅の契約書が無いんですか?
保存期間10年なので廃棄した?まだ入居しとるんやぞ!?
166:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:46:22.48 ID: zXpwRzy9r.net
>>85
こういう10年保存(10年たったら捨てていいとは言ってない)文書ほんま糞
大事なこと口伝すんなよ
86:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:31:31.64 ID: R1q0Z8C30.net
ワイも去年やっておくべき確認をしてないことが昨日発覚したわ
なんでや
よっぽどのことない限り誰も気づかないまま闇に葬られるミスだったのに
168:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:46:25.70 ID: /IUgmVZua.net
>>86
そら発覚しないと思っても誰かが蹴落とす為に把握しててバラすタイミング計ってただけよ
177:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:47:37.88 ID: R1q0Z8C30.net
>>168
いや
貰い事故でワイのミスが発覚したんや
元となることが無ければ多分ワイも誰も気づかないまま過ぎ去ってたわ
205:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:52:08.49 ID: /IUgmVZua.net
>>177
人生そんなもんやなドンマイ
87:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:31:46.82 ID: uk0kpReS0.net
元からなかったっスね
94:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:33:12.90 ID: NuqjikYnM.net
>>87
わいの常套句や
88:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:32:03.89 ID: dxOECVmt0.net
臨時職員がやったんじゃね?感を出しつつしらばっくれろ
91:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:32:37.70 ID: hYi3A3rca.net
まあお役所仕事だからね、で終わる話
96:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:33:21.20 ID: 9GUZle5Ga.net
まあ公務員の文書管理なんて基本ガバガバだよな
ワイのとこは逆に本来なら廃棄しなきゃいけない個人情報入りの書類が段ボールに入れて放置されてるし……
99:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:34:48.12 ID: ClxDYu4Ia.net
>>96
民間もガバガバやからヘーキヘーキ
109:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:37:22.07 ID: Mf8QsKgDp.net
>>99
みんなガバってみんないい
98:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:34:32.41 ID: R1q0Z8C30.net
こういう時は公務員の不祥事を調べ上げて心を落ち着かせるとええぞ
もっと下がいるって思えて冷静になれる
101:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:35:42.84 ID: dtqss1+G0.net
永年保存のせいで書庫ギッチギチで毎年テトリスのように工夫して収納してきたけどもう限界や。
104:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:36:27.90 ID: s5gOLcvD0.net
そんくらい永年私財法か
108:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:37:21.09 ID: R1q0Z8C30.net
黙ってれば爆発しないミスを申告素直に申告するやつなんかいない
みんなミス隠してるんや
112:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:38:01.18 ID: AreF7DMvd.net
来週あたりどっかが謝罪会見するん
122:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:39:30.06 ID: dtqss1+G0.net
>>112
法的な縛りで捨てられないだけでだいたいが必要ないし気付かれないからセーフ
120:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:38:55.31 ID: f6ZMkIqI0.net
文章管理システムが使いにくすぎる
127:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:40:44.31 ID: rHPXiePoM.net
>>120
アレ見てるとマジで日本ってIT後進国なんやなって本気で実感できるわ
あんな糞UI糞サーバー町の企業でもないぞ
124:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:39:57.05 ID: 5eZw+jsK0.net
時効がないところは大変やね
ワイのところは何年保管か決めてないけどとりあえず7年で捨ててるのが大量にあるぞ
126:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:40:22.00 ID: tXCA8t7U0.net
永年保存てどんな類のものなん?
156:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:45:14.58 ID: OI9XOPeT0.net
>>126
例規とか物権関係とか
129:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:40:51.07 ID: ClxDYu4Ia.net
何が何年保存か全くわからんから似たような文書の年限パクってるわ
131:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:41:41.92 ID: mekjhMiP0.net
公文書毀棄罪で草
黙ってたらクビなるぞ
134:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:42:24.41 ID: mJReXFmY0.net
永年保存まだあるんか
ワイのところは30年保存に切り替わったで
137:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:42:45.84 ID: rHPXiePoM.net
文書は保存期間まで保存せんとあかんで ← わかる
保存期間すぎたら保管したらアカンで ← まぁせやろ
保存期間すぎても大臣の承認降りるまで処分したらアカンで ← は?
148:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:44:23.86 ID: JNjRb/Lfd.net
>>137
これ意味不明よな
廃棄するのに同意必要なら保存期間とかいらんやん
164:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:46:06.88 ID: rHPXiePoM.net
>>148
ホンマにな
ワイの職場の倉庫破棄待ち文書の山やわ
171:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:46:48.66 ID: dK6T3XlU0.net
>>137
ひみつ(はぁと)期限が過ぎてないから捨てられません!も追加しろ
140:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:42:59.07 ID: QxjOMEHh0.net
この手の文書はなかなかシュレッダーせんやろ
年度に一回やる文書溶解処理にダンボールごと出しちゃって、必要な時になくなってるイメージや
141:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:42:59.48 ID: 9GUZle5Ga.net
まあみんな数年で移動しちゃうし公務員の文書管理がガバガバになるのはしょうがないのかもしれんな
150:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:44:47.48 ID: 877gXbbu0.net
>>141
もっと長いスパンで異動させるべきよな
板につくくらいでもう異動対象
というか4月に異動させるな
172:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:47:00.68 ID: rHPXiePoM.net
>>150
4月移動マジで勘弁してほしい
引越し先も引越し業者もおらんねんカス
174:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:47:08.53 ID: 1qXF40Jda.net
>>150
汚職が蔓延するからしゃーない
143:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:43:41.54 ID: lUy0WGE5r.net
大分前に庁舎燃えて文書消し炭になったらしいけど羨ましいわ
146:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:44:07.36 ID: OI9XOPeT0.net
永年文書で書庫パンパンですよ神
147:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:44:09.66 ID: 9CjxZ9O40.net
保存期間10年
表紙に永年保管
🤔
152:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:44:59.97 ID: dK6T3XlU0.net
登録してない文書なんか山のようにあるからへーきへーき
157:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:45:24.46 ID: uIVR8sOs0.net
契約書って10年で破棄でいいみたいやが怖くて捨てられない
184:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:48:31.26 ID: CUhw3iC10.net
>>157
5年とかの複数年契約なら廃棄年度来ても捨てたことにして10年は手持ちで持ってたほうがいいよ
160:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:45:44.63 ID: bOcbnBkr0.net
半分犯罪?
161:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:45:44.76 ID: HW2uj5GEa.net
いうほどヤバくない
169:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:46:34.21 ID: ZXJ+cDrr0.net
どこの田舎の市役所だよ
わいのとこは永年保存と会計関係は電子化しとるぞ
178:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:47:44.59 ID: 76FUhOp+0.net
>>169
部署によるやろ
用地買収の原義とか本人の実印がないと意味ないような書類は紙保管が基本や
193:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:50:20.20 ID: rHPXiePoM.net
>>169
絶対ウソや
台湾かシンガポールの首都やろ
日本にそんな市役所あるわけないやろ
173:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:47:04.60 ID: /Y6lukDyd.net
保管期限切れたけど整理めんどくさいからとりあえず置いといたろ!の精神やぞ
183:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:48:28.76 ID: /Y6lukDyd.net
永年保存と言えば人事記録のイメージやわ
191:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:49:45.71 ID: hIyPI+K0a.net
疑問なんやがやばいことやり続けてたのが発覚したときって現在の担当の責任になるんか?
197:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:51:11.43 ID: /fsNfffU0.net
>>191
責任はうやむや
対策は現在の責任者や!
199:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:51:33.51 ID: CUhw3iC10.net
>>191
故意でやばいことやったとか犯罪行為とかじゃなければまぁ後始末任せたですむことが多いんじゃね
202:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:51:56.04 ID: rHPXiePoM.net
ワイの部署、ハンコ削減の流れに伴い(公印省略)と印刷した紙に押印することになった模様
???wwww??wwwww??www
210:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:53:31.17 ID: dK6T3XlU0.net
>>202
はんこならマシ
ワインところは手書きで署名を始めたわ
頭おかしい
212:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:54:07.36 ID: GM9S6yOxd.net
実際永久保存の文書なんて見返すことないし切り替えていけ
200:風吹けば名無し : 2021/07/10(土)12:51:43.29 ID: R1q0Z8C30.net
やらかす度に単純労働者になろうかと思うわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625887191


コメント