【速報】カブトムシ、ガチのマジで食ってみた結果wwwwwwwwwwwww

1風吹けば名無し2021/07/20(火)01:15:46.76 ID: RcA4FTM6p.net

マジで肉食ってるみたい

ちょっと土っぽくて虫かごの匂いとアンモニア臭が強くて食べた瞬間土やけど
我慢すればほぼエビや



4風吹けば名無し2021/07/20(火)01:16:55.53 ID: xgidKIdLM.net

エビに土かけたほうがマシやろ



5風吹けば名無し2021/07/20(火)01:17:05.83 ID: ioYo80VH0.net

ゴキブリの方がエビに近いらしいぞ



6風吹けば名無し2021/07/20(火)01:17:09.73 ID: URSc3sdOr.net

タイかなんかでカブトムシをペーストにして味噌に混ぜたやつが日本のご飯ですよみたいなノリで売られとるんやろ?



83風吹けば名無し2021/07/20(火)01:33:18.21 ID: WNsju5g5d.net

>>6
ごはんですよは海苔ですよってこと?



8風吹けば名無し2021/07/20(火)01:17:29.81 ID: oHQbGwCK0.net

エビにたどり着くまでの道のり過酷過ぎんだろ



41風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:10.47 ID: ioYo80VH0.net

>>8
そう思うじゃん?
エビの外殻と虫の外殻は成分としては全く同じ物だから結構近い



10風吹けば名無し2021/07/20(火)01:18:33.47 ID: RcA4FTM6p.net

虫にもちゃんと肉あるんやなぁって感じがする
クロゴキブリは一回食ったことあるけど臭くてたまらんわ



11風吹けば名無し2021/07/20(火)01:18:49.71 ID: ahL0WkHy0.net

普通にエビ食った方がいいやん



12風吹けば名無し2021/07/20(火)01:19:04.61 ID: MrlQc05dM.net

肉なのかエビなのか



16風吹けば名無し2021/07/20(火)01:19:42.66 ID: r0s2HX7n0.net

土とアンモニアの先にあるエビとか要らないわ



21風吹けば名無し2021/07/20(火)01:21:21.66 ID: RcA4FTM6p.net

>>16
マジで一回食ってみろって。人生変わるぞ



18風吹けば名無し2021/07/20(火)01:20:05.32 ID: oPxGGkm80.net

やっぱり珍しい品種の方が美味いんか?



24風吹けば名無し2021/07/20(火)01:22:47.85 ID: 7ilf4ldG0.net

固いって聞いたけどどうなん?



32風吹けば名無し2021/07/20(火)01:24:00.25 ID: RcA4FTM6p.net

>>24
外骨格が硬くて食いづらい。あと足が痛い。羽の不快感も半端ない。

ここら辺気合で乗り越えればエビや



25風吹けば名無し2021/07/20(火)01:22:56.61 ID: VFlIw2xA0.net

タヌキかな?



27風吹けば名無し2021/07/20(火)01:23:12.40 ID: lfn7HUl20.net

うまいのは幼虫



28風吹けば名無し2021/07/20(火)01:23:18.95 ID: hPWZE6GE0.net

ココナッツやぞ



33風吹けば名無し2021/07/20(火)01:24:07.07 ID: haANIa+x0.net

ジャイアントミルワームってうまそうじゃね?



34風吹けば名無し2021/07/20(火)01:24:12.58 ID: 0yrdJiC90.net

エビ味と言われるセミ食ったけどまったくエビちゃうぞ



42風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:14.73 ID: RcA4FTM6p.net

>>34
それは自己暗示が足りてない証拠や
最近は何食べてもエビの味するように脳がインプットされてもうた



52風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:08.68 ID: 0yrdJiC90.net

>>42
なるほど…



55風吹けば名無し2021/07/20(火)01:27:40.17 ID: RcA4FTM6p.net

>>52
最近はエビ食ってもエビの味するようになったわ



63風吹けば名無し2021/07/20(火)01:28:52.28 ID: yqoQK44F0.net

>>55
それは蛇足やわ



73風吹けば名無し2021/07/20(火)01:30:22.85 ID: RcA4FTM6p.net

>>63
エビじゃなくてセミやったわ シンプルに間違えた



35風吹けば名無し2021/07/20(火)01:24:16.91 ID: D6U6rHqu0.net

いい所なくて草



36風吹けば名無し2021/07/20(火)01:24:40.73 ID: aDx6vVpsa.net

もうちょい美味しい虫あるやろ…



38風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:05.20 ID: gxJrVnzxa.net

エビも嫌いな奴には救いがないゲテモノ料理だな



39風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:05.81 ID: Fn27cMn30.net

セミの方がサクサクで美味しそう



48風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:00.72 ID: RcA4FTM6p.net

>>39
セミはエビや



53風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:34.91 ID: Fn27cMn30.net

>>48
はえ〜
てか全部エビやんけ!



40風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:08.09 ID: 6xTPNgq70.net

正直頑張ってもエビの殻味やないの?



43風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:18.27 ID: nSq3nOTea.net

海老も虫みたいなもんや
よくあんなん食えるな



44風吹けば名無し2021/07/20(火)01:25:18.73 ID: SJtMeCH40.net

流水につけて泥抜きとかすればいけるか?



54風吹けば名無し2021/07/20(火)01:27:02.73 ID: RcA4FTM6p.net

>>44
ほぼ無理だと思っていい。色々手は尽くしたがそんな簡単に泥吐いてくんないしウ●コしてもそれも微々たる物
だからエビと思うしかない



56風吹けば名無し2021/07/20(火)01:27:41.86 ID: 2O63KATV0.net

>>54
なんでそうまでして食うんや



49風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:03.72 ID: cN1g085pa.net

エビって身が美味しいのであって殻や尻尾と同じ味でも嬉しくないじゃん



50風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:05.11 ID: e5WA86hl0.net

ナイトスクープに若い女がヘラクレスを揚げてムシャムシャ食べてたのがトラウマ



51風吹けば名無し2021/07/20(火)01:26:06.73 ID: sxM0sKFF0.net

じゃあエビ食うわ



58風吹けば名無し2021/07/20(火)01:28:01.26 ID: sxM0sKFF0.net

カニレベルだったら挑戦しようって気になるかも知れんが所詮はエビやろ?



59風吹けば名無し2021/07/20(火)01:28:08.21 ID: Mnu5F4VE0.net

ディスカバリーチャンネルでベアが不味そうに食ってたぞ
殻ごとボリボリいってた



60風吹けば名無し2021/07/20(火)01:28:28.16 ID: zCNvtoAMp.net



この前道端で見つけたクワガタなんだけどこれも食える?



65風吹けば名無し2021/07/20(火)01:29:03.41 ID: Fn27cMn30.net

>>60
知らんけど多分エビやろ



61風吹けば名無し2021/07/20(火)01:28:31.01 ID: kb++fjcr0.net

カブトムシは土の味しかしない昆虫食でも下の下って常識やろ



64風吹けば名無し2021/07/20(火)01:29:02.09 ID: 0yrdJiC90.net

イナゴ系食うときは袋に入れて放置してウ●コ出させるで



67風吹けば名無し2021/07/20(火)01:29:16.86 ID: GkvarMCW0.net

虫ってなんなら焼いてもヂヂヂヂって変な鳴き声出しながら口の中で噛むたびジタバタしてそうなくらいの強烈な不快感あるからほんま無理
食う食わない以前に存在が無理



72風吹けば名無し2021/07/20(火)01:30:11.59 ID: uuzlroqT0.net

いやカブトムシは土の味するしガチで不味い
エビとか言ってるのは味覚障害者やろ



74風吹けば名無し2021/07/20(火)01:30:31.24 ID: nQaQQloh0.net

コオロギとかいう優等生



77風吹けば名無し2021/07/20(火)01:31:27.97 ID: RcA4FTM6p.net

>>74
コオロギとかキモいわ ほぼ虫やん...



75風吹けば名無し2021/07/20(火)01:30:34.84 ID: e/tDtmsN0.net

わいもカブト食うの好きやわ
ツノをスプーン代わりにして中身ほじり出して食うんやで



76風吹けば名無し2021/07/20(火)01:31:02.70 ID: VfY15VwZ0.net

どこに肉要素あるんだよ



78風吹けば名無し2021/07/20(火)01:31:59.87 ID: RcA4FTM6p.net

>>76
頭。その周辺に脚と羽と角動かす筋肉詰まってるから肉肉しい



80風吹けば名無し2021/07/20(火)01:32:47.73 ID: SJtMeCH40.net

なるほどカブトを食用として実用化するには
幼虫の時泥食ってるのがネックなんやな
どうにか養分だけ摂らせて美味しく食えないかな?



88風吹けば名無し2021/07/20(火)01:34:52.84 ID: zI7xx1Ui0.net

>>80
おがくず中でも育つと違った?
でも木の香りプンプンもいややな



81風吹けば名無し2021/07/20(火)01:32:56.30 ID: Qbnorgkp0.net

揚げればセミだろうがカブトだろうが食える



82風吹けば名無し2021/07/20(火)01:33:12.50 ID: cB19ZTuo0.net

罰ゲームで結構虫食ったけどタガメが1番不味かったわ
コオロギとか幼虫系は意外と食える



84風吹けば名無し2021/07/20(火)01:33:34.81 ID: Qbnorgkp0.net

コオロギ食ったやつおらんの?



89風吹けば名無し2021/07/20(火)01:35:25.50 ID: cB19ZTuo0.net

>>84
大型の奴は多分食感がきついけど小型ならほぼ海老やで
ワイは揚げて塩振って食べた



93風吹けば名無し2021/07/20(火)01:36:43.36 ID: ioYo80VH0.net

>>84
ドラッグストアにコオロギクッキー売ってたぞ



85風吹けば名無し2021/07/20(火)01:33:55.21 ID: ZkDvaRzD0.net

クマゼミがうまいってダチョウ倶楽部のリーダーがいうてたの
定期的に思い出す



90風吹けば名無し2021/07/20(火)01:35:30.56 ID: WMWDgu2ba.net

アメリカのピザ屋「今年めっちゃセミ大量発生しとるやん…せや!ピザにトッピングしたろ!」

このメンタルよ



94風吹けば名無し2021/07/20(火)01:36:49.38 ID: AB0GT7CV0.net

芋虫は中身の食感以外はほぼ味なしやから醤油で煮たりすればいけるぞ
毛虫も毛を毟れば食感が良くなってほぼ芋虫や



100風吹けば名無し2021/07/20(火)01:38:32.58 ID: SJtMeCH40.net

>>94
ずっとキャベツ食っとるからいやらしさは無さそうやな



97風吹けば名無し2021/07/20(火)01:37:15.24 ID: oHQbGwCK0.net

初めてエビ食った奴どんな気持ちだったんだろうな



98風吹けば名無し2021/07/20(火)01:37:58.94 ID: ioYo80VH0.net

>>97
でもコオロギって頭と手足もいだらエビっぽいよね



101風吹けば名無し2021/07/20(火)01:38:58.17 ID: ASQpZzsE0.net

エビが嫌いな場合どうすりゃええんや



106風吹けば名無し2021/07/20(火)01:42:47.88 ID: ioYo80VH0.net

>>101
幼虫おすすめ
むしろエビ嫌いならこれしか無い



102風吹けば名無し2021/07/20(火)01:40:46.53 ID: 2twA9QKUd.net

つまり幼虫をバナナの葉で蒸し焼きにしたやつはエビの剥き身って事でええんか?
ほなら美味そうやな



104風吹けば名無し2021/07/20(火)01:42:11.28 ID: QZgr7qiM0.net

虫をそのまま食ってるからクソまずいのであってちゃんとした処理工場で虫団子みたいに加工するシステムができたら革命になると思うんやけど



107風吹けば名無し2021/07/20(火)01:43:16.23 ID: 6xTPNgq70.net

>>104
団子作るのに数匹使ってめちゃくちゃコスパ悪そう



110風吹けば名無し2021/07/20(火)01:44:10.95 ID: o9E2+BPir.net

>>107
肉よりもコスパいいので虫食は真剣に研究されてるぞ



115風吹けば名無し2021/07/20(火)01:46:05.05 ID: 6xTPNgq70.net

>>110
そうなんか
コオロギのせんべいとか量の割に高いイメージあるわ



126風吹けば名無し2021/07/20(火)01:52:16.41 ID: 0NVI3A/Ar.net

>>115
宇宙生活は藻と虫が食い物になるらしいで



117風吹けば名無し2021/07/20(火)01:47:15.59 ID: WMWDgu2ba.net

食えるって言われても見た目から無理なんよな
外殻やら取り払って肉の部分だけ(あるのかわからんけど)ペーストにしたらいけるかも知れん



119風吹けば名無し2021/07/20(火)01:48:54.12 ID: uJji7IPu0.net

部族ですら食っとるのは幼虫やろ



120風吹けば名無し2021/07/20(火)01:48:55.04 ID: hPWZE6GE0.net

牛豚鶏ばりに食用加工されて流通したら普通に食うんやが



121風吹けば名無し2021/07/20(火)01:48:55.93 ID: rwxJxRCh0.net

でもペーストとかにしてもたまに足とか頭とか残るやろしなあ
やっぱきついで



122風吹けば名無し2021/07/20(火)01:49:12.25 ID: cB19ZTuo0.net

一時期ミドリムシクッキーみたいなのプッシュされてたけど流行らんかったし見た目とかじゃないと思うわ
虫が入っとるって事実を隠さんとよっぽどじゃないとは流行らん



123風吹けば名無し2021/07/20(火)01:50:00.93 ID: nPsBCC240.net

虫食べるやつは大体想像してたよりうまいっていうが問題はそこじゃないよな



125風吹けば名無し2021/07/20(火)01:51:38.77 ID: GkvarMCW0.net

なんで虫ってあんなに不快なんや
遺伝子レベルでの嫌悪感というか恐怖やろ



91風吹けば名無し2021/07/20(火)01:36:18.45 ID: Q4aTCsUu0.net

こんだけエビばっかなんやったらもはやエビもゲテモノやろ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626711346/

コメント

タイトルとURLをコピーしました