ドラクエとかいう時代の最先端を行くゲームwwwwwww




1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:04:26 ID:JcNK
だったのに何故懐古老害おじいちゃんしか残らなかったのか……

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:06:03 ID:giy6
いうほど最先端か?

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:07:20 ID:JcNK
3か5辺りまでは最先端やったんやないの?
当時の実情としては知らんけど

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:07:49 ID:RQG4
>>3
そら売れ始めたら守りに入るわ

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:10:15 ID:JcNK
>>4
いうて8で3D化したり9ですれ違いでブーム引き起こしたり10がオンラインゲームだったりと開発側はそこそこ挑戦してるイメージあるわ
「ドラクエはかくあるべき」みたいなのはユーザー側が圧倒的に強そう




5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:08:35 ID:I172
6で敵が攻撃モーション取るのは当時凄いことやったで

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:08:36 ID:qhre
ドラ7から怪しい

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:13:33 ID:I172
メニューとかのインターフェース変えないのは敢えてなんやろうけどこれが正直よくないと思うわ
とにかく操作がダルい

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:14:05 ID:pA7V
9前後が転換できる最後のチャンスだったやろうな
新規キッズも大量に入ってきてたし
それを潰したのは間違いなくおっさん達やわ

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:16:20 ID:JcNK
ちなワイがプレイしたことあるのは1,2,5,6,8,9,11

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:17:03 ID:r80r
>>11
3やってないんかい

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:21:28 ID:I172
ぶっちゃけ3単体でやってもそんな楽しいとは思えん

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:23:44 ID:JcNK
それなんよね
多分今ワイがプレイしても本当の感動は味わえんしそういう評価のズレはちょっと寂しいんや
3の焼き直し的な11は面白かったで

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:25:44 ID:I172
まぁ合併してスクエニになったときにFF=革新 ドラクエ=伝統 て方針に分けたんやろな

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:33:09 ID:pOUD
1=最先端ではないが取り入れたという意味では画期的
2=複数PTというのは斬新ではあるがあるにはあった
3=職業自由度は最先端
4=各章ごとにというのは新しくAIも先端ではあった
5=モンスターを仲間にできるはけっこう画期的
6=・・・・前のいい部分を煮詰めてダメにした感じ
7=うーんこの踊り
以下省略

すれ違い機能を使った9とか以外は画期的なものは5で終わりだろ


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:34:28 ID:I172
>>18
やっぱりSFCから怪しくなってくな

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:35:23 ID:vYYl
7は最先端のツンデレがいたから…

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:38:41 ID:bk5v
廃人作りに貢献したのはFF11とかウルティマオンラインやろな

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:40:10 ID:pOUD
SFCあたりから他のRPGの方が冒険してる面があるからな
ルドラの秘宝:言霊システムという自分で呪文を作る
新桃太郎伝説:天候システムや人気度システム等
ダークハーフ:勇者と魔王、どちらも主人公で自分が操作する
LiveAlive:キャラデザを多数の人が行い、ラスボスのシナリオ
サガシリーズ:敵の強さと戦闘回数等の関係
クロノトリガー:EDの分岐の多さや連携システム
エメラルドドラゴン:ヤマーーーーンwwwwww

パッと思いつくのでもこれだけ出てくるなSFC

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:42:06 ID:QQzg
4の各章主人公が最終章で集合ってのも
当時ブライって言う国産PCゲームで大ヒットしたのがあって堀井雄二がこれいいな!って取り込んだ感じ

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:42:27 ID:cOk5
ドラクエ12で冒険する感じのこと言ってたから場合によっちゃまだ化けるかもしれへん

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:43:26 ID:GSgN
11も割と挑戦してたからそこから挑戦も楽しみ

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:44:03 ID:JcNK
11はある種ドラクエの到達点って感じする
この路線だと越えられないやろうから冒険して欲しいわね

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:44:16 ID:I172
FFと違って過去作で好評なシステムを進化させようという姿勢はすこ

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:46:55 ID:JcNK
11はレベル上げが楽過ぎたのがちょっと味気なかったわ
アレはアレで楽しかったけど

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:48:35 ID:GSgN
鍛治システムは良かった
日本人大好きなハクスラ要素あるし

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:57:13 ID:I172
そんなに懐古層に媚びたいならいっそナンバリングのセカンド出せばいいのよ
5の息子が主人公の話とか

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)15:58:18 ID:JcNK
>>38
一番荒れるやつやん……

41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/08/28(土)16:14:43 ID:pA7V
堀井鳥山すぎやまの3人でできるのはそろそろ終わりそう
寂しい










ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える「超元気玉5個+ふくびき券10枚」が手に入るアイテムコード 配信 - Switch




転載元:ドラクエとかいう時代の最先端を行くゲームwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630130666/

コメント

タイトルとURLをコピーしました