1:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:30:54.28 ID: IqybP3T8d.net
15:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:34:32.23 ID: Awdo4dtx0.net
やっと「気づいた」んやね
2:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:31:38.98 ID: ZtUXJM8W0.net
草
4:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:31:57.16 ID: brSc33rm0.net
ああ
「始まった」んやな
216:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:54:50.45 ID: 9YhiLl+D0.net
三大子供の頃の勘違い
自分が動くと月も動く
6:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:32:01.81 ID: mCQNEYmi0.net
誰か教えてやれよ…
8:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:32:39.95 ID: J5NVXlzCa.net
流石にそういうネタだろ
10:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:33:42.83 ID: FZGWC1FA0.net
もうサテライトキャノン撃てないねぇ
16:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:34:43.16 ID: Y9BAV9vI0.net
実は量子力学的な難しい事話しとるのかも知れんぞ
17:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:35:05.76 ID: Z7V0N+wjM.net
?
24:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:35:53.24 ID: mCQNEYmi0.net
地球平面説がお好きなのかもしれん
25:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:35:53.41 ID: IcRp0T2w0.net
パンドラの箱を開けちゃったんだよね
29:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:36:31.93 ID: X1OONoEHr.net
月単位で動くのは知ってるけど数十分間で移動するのはおかしい
32:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:36:48.76 ID: W9BBDwpo0.net
20年前なら乗っかってたネタ
49:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:38:28.82 ID: 34HBE/p/M.net
>>32
なんJ民もこんなんでキャッキャしてるんだよなあ
320 風吹けば名無し 2016/06/16(木) 19:20:08.34 ID:OcEVp7jh0
なんか毎年雨降る時期あるよな
61:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:39:52.76 ID: wICx0OAsr.net
>>49
これすき
572:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)13:26:25.82 ID: +3Oq50ot0.net
>>49
これはリアルガチのドキュメンタリーだから
34:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:36:51.91 ID: rjmbKZC6d.net
さすがにネタやろ…
39:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:37:10.44 ID: edHxxP/30.net
また日本の義務教育が敗北したのか
40:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:37:10.83 ID: 5LT0CDHA0.net
“彼ら”がこの地球に“還ってくる”んだよ
46:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:37:48.76 ID: Z3HRSIJK0.net
夜に部屋真っ暗にして窓から月をじーっと眺めとるとクッソすこしずつ動いてる
一時間くらいずーっと見てた
54:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:39:00.86 ID: ILnjBNFX0.net
賢い
57:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:39:21.75 ID: ELBsS6q/0.net
紀元前やったら天才扱いされてたな
産まれる時代を間違えた
214:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:54:49.43 ID: t7jG8HRJp.net
>>57
紀元前ナメすぎ定期
58:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:39:40.13 ID: n3NFcG1g0.net
なんJよりもノリ良くておもろいやん
67:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:40:20.42 ID: mljM/mv40.net
ガチな訳ねーだろボケッ
73:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:41:11.32 ID: 0wgn4Km60.net
そんなわけないやろ。目の錯覚や。
83:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:42:08.63 ID: 2hRTNMgad.net
月に“監視”されてるんやで
85:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:42:19.72 ID: tMsUOSkld.net
バカボンのパパ「西から昇って東に沈むのだ!」
ツイッター民「月が動いてる、あれはホログラムに違いない」
88:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:42:50.18 ID: I87KOKn70.net
ここで正論吐いたらあかんのやろな
和を乱さないために話に乗ってあげないとあかん
95:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:44:06.43 ID: fRh+ZeJxd.net
ワイもこういうアカウント作って混ざろうかな
それっぽいこと言っとけばガチ勢からもネタ勢からもリツイート稼げて気持ちよさそう
106:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:44:46.53 ID: vaZF+8Ds0.net
>>95
虚しくならんか?
122:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:45:52.73 ID: fRh+ZeJxd.net
>>106
すぐ飽きると思うわ
97:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:44:15.64 ID: zNFYh1MIH.net
どういうことや?
天動説?
102:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:44:40.10 ID: tWSbJ3rnp.net
なんJ民「ギャハハ!ツイカスバカすぎ!(何がおかしいのかよく分からんけどとりあえず叩いとこ)」
105:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:44:46.06 ID: ihaCjhUR0.net
車輪の再発見みたいなもんやろ
115:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:45:32.21 ID: 6jEnDZh+H.net
てか、月って人工物なん?
129:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:46:31.33 ID: ILnjBNFX0.net
>>115
人工物じゃなきゃうさぎが餅ついてるのが説明付かないからな
119:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:45:44.31 ID: ch52jct1r.net
そのうちトゥルーマン・ショーみたいに星が落ちてきたって騒ぎそう
120:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:45:46.64 ID: tmJL17TX0.net
でもこういう世界観で生きれたら楽しそうだよな
125:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:46:14.39 ID: 9iJ8VgSEd.net
お前らアホやな
月は人工物でホログラム説が有力なことなんて知識人の間では常識だから
131:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:46:43.83 ID: mdP0i2KSd.net
こいつら「解ってるな」
134:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:46:49.90 ID: 0wgn4Km60.net
太陽も動くぞ。
136:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:47:06.15 ID: tBK+X+U70.net
これ馬鹿なフリして本当の馬鹿釣ってるだろ
7:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:32:13.87 ID: /5c/1t/Fd.net
ノリ良いけどガチもいそうで笑えない
223:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:55:05.32 ID: TMNDmw6FM.net
こういう奴らがいるから詐欺ってなくならへんねやろうなぁ
490:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)13:17:23.02 ID: M1pk4YwI0.net
宇宙は広がり続けてる
493:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)13:17:34.43 ID: /5G44qYMd.net
つまりもう始まってるってこと
511:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)13:19:35.51 ID: ElpddSxZp.net
でもこういう奴らがおるから社会は回ってるんやで
171:風吹けば名無し : 2021/10/11(月)12:50:30.84 ID: 36HrluMzM.net
「目覚めた」んやな
ようこそ「こちら側」へ────
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633923054


コメント