1:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:57:51.68 ID: egMunovQd.net
ビックリマンシール
VHSビデオデッキ
ミニ四駆
ファミコン
初代ゲームボーイ
ウッチャンナンチャンのウリナリ
貯蓄ちょ金魚
令和に生きる青年・大鷹団(おおたかだん)は、
仕事も人間関係も人生にも中々進展がなく、
日常に、なんとなく生きづらさを感じている。
未来に向かって現在を生きねばと理解っていても
ついつい楽しかった少年時代に戻りたいと願ってしまう。
そんな中、実家(山梨県甲府)に帰省した団を待っていたのは…
「(過去に)行ってこい」という謎の“許し”と“落雷”だったー。
目を覚ました団を待っていたのは、
昔遊んだ玩具、読んだ漫画、食べた駄菓子、懐かしいアレコレ。
そして、目の前には、平成少年時代の自分自身!!平成転生!
https://youngjump.jp/manga/heisei_dan/
6:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:58:30.99 ID: /Uq0XVRe0.net
これアラフォーやろ
7:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:58:42.21 ID: 6IpwcvIK0.net
昭和60年代定期
8:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:58:43.43 ID: y9Lk/VKP0.net
89年ぐらいちゃうの
11:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:59:37.67 ID: eVRxU7TK0.net
ファミコンはしまえよ
13:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:59:52.58 ID: OJunlAHc0.net
よーわからんけど親のお下がりとかそんなんやろ
14:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)22:59:57.63 ID: 2O0dEWyH0.net
平成2年くらいやろ
15:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:07.53 ID: 6IpwcvIK0.net
自分が分かる範囲でこういうことやられると歴史物の時代考証の重要性が分かるな
28:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:02:46.76 ID: MB15XDZ20.net
>>15
たしかに
18:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:29.39 ID: qPAUdOR8r.net
70年代やな
19:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:32.18 ID: +NapF29A0.net
汚い
20:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:39.80 ID: WJryijqh0.net
子供ちっちゃすぎやろ
21:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:49.91 ID: fySEAoAN0.net
スーファミ全盛期やろ
23:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:01:19.66 ID: 6IpwcvIK0.net
>>21
PS定期
22:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:00:57.67 ID: rsrYTR3L0.net
平成5年ぐらいやな
26:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:02:23.73 ID: MB15XDZ20.net
64とゲームボーイカラーだろ
29:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:03:04.48 ID: OsMJ+3qn0.net
畳の上にスイカ冷やすタライ、置く?
39:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:04.00 ID: L6qJLRil0.net
>>29
ベランダやな
結露で畳腐るからボコボコにされるわ
30:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:03:25.42 ID: y9TbJlaPM.net
ー10年くらいじゃね?
31:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:03:29.22 ID: iLI1e9xfd.net
VHSは別にええやろ
37:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:04:48.75 ID: 4vmisadSd.net
>>31
PS2発売したとはいえ録画機器はまだVHSが主流やしな
125:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:13:30.28 ID: E/uRjxxjM.net
>>31
svhsやろ
33:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:03:48.11 ID: yJngwKGk0.net
1999年に小学生はおっちゃんやん
違和感抱く奴もおっちゃんやん
53:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:49.07 ID: VQECu/rnM.net
>>33
99年生まれや
34:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:04:17.35 ID: L6qJLRil0.net
ビデオデッキ以外は全部ズレてるな
35:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:04:43.95 ID: RG77AuDq0.net
あってるやん
ビックリマンはリバイバル
ファミコンはない
ウリナリはある
ミニ四駆はレッツエンドゴー
VHSは主流
貯蓄貯金魚は微妙
51:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:44.86 ID: L6qJLRil0.net
>>35
ビックリマンのリバイバルなんか流行ってない
レッツエンドゴーも続編が出てて下火も下火やろ
ウリナリもドーバーと社交ダンスばっかりで人気消滅してるやろ
36:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:04:47.14 ID: 3yY6LEVh0.net
団地暮らしに当時最新のものがあると思うなよ
40:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:09.58 ID: JnQaFj/nd.net
四角いボタンの扇風機は昭和や
42:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:13.24 ID: 8i5LVIP/0.net
ワイその世代やったけど
ビックリマンとか誰も興味なかったわ
ポケモンとかデジモンとかバトエンとかや
43:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:25.29 ID: ts5JmqHr0.net
こいつの家がただ貧乏なだけでは?🤔
44:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:33.66 ID: AEEOWdHdd.net
割とこんな感じやったわ
46:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:40.50 ID: 55IDL8Xz0.net
ファミコンじゃなくてスーファミやろ
48:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:05:56.64 ID: RG77AuDq0.net
ゲームボーイは現役だったポケットも持ってたけど
49:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:01.90 ID: JISos3m+0.net
合ってるのウリナリとビデオデッキぐらいやろ
50:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:27.56 ID: VQECu/rnM.net
ワイ99年生まれやけど
小学校入る前くらいは普通にレンタルビデオ屋もVHSだった記憶なんやが
おかしいんか?
52:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:46.75 ID: cjUmXZzCd.net
ビックリマンシールもさらに幼い時に壁に張ったのが残ってる分にはまあ分かるで
54:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:54.52 ID: cYtDvfYd0.net
貧乏だからというけど古すぎ
55:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:54.99 ID: AeCwIShR0.net
この時期にこの年の子ならゲームボーイはポケットかカラーちゃうか?
57:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:06:57.27 ID: sc7zFR3xd.net
ゲームボーイって1989年やろ…
58:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:07:12.25 ID: Low9PjlX0.net
ビックリマンシールは今でも流行ってるという
59:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:07:40.62 ID: 55IDL8Xz0.net
ビックリマンチョコはワイが3〜4年生の時に流行ってたから合ってるで
61:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:08:09.59 ID: k+PtLHJH0.net
ポケモン
遊戯王
デジモン
62:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:08:10.82 ID: JUv7KR4/0.net
うまるの奴こんなん始めたんか
63:風吹けば名無し : 2021/11/12(金)23:08:15.58 ID: 8KR1iozVp.net
ヤングじゃなくておっさんやん
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636725471/



コメント