
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:44:13 ID:pMDD
全国もこの流れに乗ってくやろうな
そのコスト削減された分のサービスはどうなるのか考えろ
水道運営権、宮城県が全国初の民間売却…20年間で337億円のコスト削減期待
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220401-OYT1T50124/
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:44:50 ID:wUma
水道代払いたくないよ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:45:06 ID:DSE5
終わりだよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:45:06 ID:weas
水道料金爆上げなるで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:47:20 ID:ahxt
民営化はダメ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:47:54 ID:xGQK
水道料金月額1万円とかになるんやろうな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:47:57 ID:NCbP
真面目に風呂に関しては裏山から湧き水引こうか検討中
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:49:04 ID:weas
>>14
こう言うのも対策されそやな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:48:12 ID:cqgO
普及しきったところで「ほな値上げします。嫌なら買わんでええwwww」ってなるやろ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:48:25 ID:pMDD
なぜ郵政民営化という大失敗例があるのに
民営化をいまだに日本人が受け入れるのか謎
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:48:31 ID:8AgU
宮城県だと年間予算が1兆1000億円くらいあって
20年間で337億円つまり年間17億円くらいの予算削減になるわけか
わかりやすくいうと年収650万円の家庭が1万円の削減成功予定ってこと?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:49:07 ID:iKQe
>>18
そういうこと
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:49:25 ID:pMDD
>>18
しょっぼいな
経費削減ではなく利権や裏金なんやろね
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:50:15 ID:Grqw
水道料金が払えない言うて職員にパンチされた人いたな
あんなのが増えていくんかね
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:52:04 ID:U7sq
新電力で料金爆上げしたみたいなことになるやろな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:53:53 ID:lBk4
>>27
それは情弱だけだろ
自由化だって言ってんのに考えて選ぶと言う事をしないから搾取される
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:53:10 ID:AgBJ
娯楽以外全部国有化するのが理想やと思う
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 14:54:04 ID:pMDD
ちなみにパリの例
174%値上がりしてトラブル続出したから結局後衛に戻った
再公営化されたパリ市の水道事業、日本が学ぶべきことは
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20181002-00099032
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 15:01:47 ID:RnnR
>>31
パリはお帰りしてくれるからそれだけマシよ
日本製 シャワーヘッド 節水 塩素除去 浄水 止水ボタン 角度調整 アダプター付 国際基準G1/2 日丸屋製作所 (シルバー)
転載元:【悲報】水道民営化、本当に始まってしまう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648791853/



コメント