【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」

(画像の出典元)

1風吹けば名無し2022/05/30(月)02:18:41.41 ID: Rr+hiFQNd.net

オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。


オリジナル論文は下記

Are We Living in a Computer Simulation?
Nick Bostrom
https://www.simulation-argument.com/simulation.pdf




4風吹けば名無し2022/05/30(月)02:21:10.95 ID: Rr+hiFQNd.net

神の存在を感じられる広大すぎる宇宙


















59風吹けば名無し2022/05/30(月)02:50:04.29 ID: D+ysvLNj0.net

>>4
こんなのどうやって観測したんや



5風吹けば名無し2022/05/30(月)02:21:35.12 ID: N+ReCurc0.net

リングの小説版みたいな感じ?



 



8風吹けば名無し2022/05/30(月)02:21:53.44 ID: dGxQTTPZa.net

誰も論文読まない定期



9風吹けば名無し2022/05/30(月)02:21:57.60 ID: 1xzu8sKu0.net

仮にそうでも我々にとっての世界はコレしかないんだから大した問題じゃないよな



10風吹けば名無し2022/05/30(月)02:22:13.45 ID: hl6SFLotM.net

知ってた



11風吹けば名無し2022/05/30(月)02:25:07.97 ID: gJPZ9qzld.net

シミュレーションでわざわざなんJみたいなんやるか?



12風吹けば名無し2022/05/30(月)02:25:45.96 ID: 8A6WpOXT0.net

だよな
オレの人生つまづいてばっかだと思ったらそういうことか



13風吹けば名無し2022/05/30(月)02:27:12.04 ID: 2ssKT+qE0.net

何が目的でワイをオ●ニー中毒にしたわけ



14風吹けば名無し2022/05/30(月)02:27:19.11 ID: LsM49lZx0.net

マトリックスの見すぎ



15風吹けば名無し2022/05/30(月)02:27:27.57 ID: 3dFyW+hO0.net

神様が世界作ったってのと何が違うの?



16風吹けば名無し2022/05/30(月)02:27:29.27 ID: Vuj/ntXy0.net

ならはよチートコード教えてくれ



17風吹けば名無し2022/05/30(月)02:27:43.73 ID: H2ZbLlk80.net

答えの出ないこと考えても意味ない定期



18風吹けば名無し2022/05/30(月)02:28:17.36 ID: 25BKnOIla.net

真面目にキャラクリやれ😡



19風吹けば名無し2022/05/30(月)02:28:37.39 ID: DobYWQJXa.net

「自分が



20風吹けば名無し2022/05/30(月)02:29:20.79 ID: DobYWQJXa.net

>>19
ミスった

「自分がNPCである可能性」に気付けるのって不思議じゃね?



23風吹けば名無し2022/05/30(月)02:30:38.06 ID: EW+O1dOz0.net

>>20
まるでAIが自分の意識に目覚めるかのようやね



21風吹けば名無し2022/05/30(月)02:30:31.19 ID: yS17RsPy0.net

まあ否定できないから言ったもん勝ちやな



22風吹けば名無し2022/05/30(月)02:30:35.91 ID: nSQkjyVf0.net

そんな禅問答みたいなこと言われても
どうしようもないわな



33風吹けば名無し2022/05/30(月)02:35:49.92 ID: BY6S5/+lM.net

>>22
証明できないことを言うのはまず科学じゃないしな



24風吹けば名無し2022/05/30(月)02:30:58.42 ID: iEBkRneU0.net

光の速さ遅すぎやしパラメータ調整ミスっとるやろ



27風吹けば名無し2022/05/30(月)02:33:07.33 ID: DobYWQJXa.net

>>24
あえて遅くして、人類にヒント与えてる説あると思う
遠くの宇宙に物理的に行けないと明らかに分かるなら、情報的にシミュレートしてみたら?とか
光速を超える何かを発見してみろとか



26風吹けば名無し2022/05/30(月)02:32:36.15 ID: IGxisSQA0.net

上の階層のやつらもシミュレーションかもしれんやん
マンダラやん



28風吹けば名無し2022/05/30(月)02:33:33.84 ID: sRIEAbCc0.net

シミュレーション時間を止めてワイだけ動けるようにしてくれんか?



30風吹けば名無し2022/05/30(月)02:34:53.94 ID: tJOmnJru0.net

この世界作った上位者とのコンタクトを取る何らかの方法が隠されていて、それを発見する天才が現れるのを上位者は待っとるんやろ



34風吹けば名無し2022/05/30(月)02:35:55.57 ID: LsM49lZx0.net

ワイらの存在はこんなにも単純だって笑ってる奴とかおるぞ



36風吹けば名無し2022/05/30(月)02:36:58.37 ID: /9vhLj/R.net

バカなことやってねぇで働け



46風吹けば名無し2022/05/30(月)02:43:00.45 ID: WLQdgMTp0.net

だからなんやねん
シミュレーションだろうがそうでなかろうが俺が今週働かんといけんのは変わらんやろ



47風吹けば名無し2022/05/30(月)02:43:26.43 ID: 4gn3p8up0.net






51風吹けば名無し2022/05/30(月)02:44:42.24 ID: UQVIlKQh0.net

>>47
真面目にこの可能性もあるしな



48風吹けば名無し2022/05/30(月)02:43:34.25 ID: 9jmzAmEE0.net

シミュレーションを実行してる側の世界はどうなってんのやろな



52風吹けば名無し2022/05/30(月)02:45:28.15 ID: UQVIlKQh0.net

なんかこの世界の究極の真理を発見したらワイもワイの世界も消えてなくなるんやなあと



54風吹けば名無し2022/05/30(月)02:46:05.45 ID: /kHfFPFz0.net

ブラックホールの情報量が表面積にしか比例しないみたいな話あったよね



55風吹けば名無し2022/05/30(月)02:46:20.06 ID: UQVIlKQh0.net

というか初めからなかったことに気づく
そこからすべてが消えるまでは一瞬やと思うわ



61風吹けば名無し2022/05/30(月)02:51:51.55 ID: UQVIlKQh0.net

観察してみたくはある



62風吹けば名無し2022/05/30(月)02:52:38.43 ID: UQVIlKQh0.net

それとか超AIによるcivの対戦とか



64風吹けば名無し2022/05/30(月)02:53:41.07 ID: nEPNEvQa0.net

これ分かる
急に思い立ってある事柄調べたりしてたら偶然その事柄がJやらリアルで出て来たりするし



66風吹けば名無し2022/05/30(月)02:54:31.94 ID: UQVIlKQh0.net

>>64
それ極めたらサトラレとか言い出すことになるで



71風吹けば名無し2022/05/30(月)02:57:32.57 ID: HxXW4ndA0.net

どうやったら上位世界に行けるんや?



73風吹けば名無し2022/05/30(月)02:58:32.62 ID: BXrdUjF5M.net

>>71
上位世界の奴等もその上の奴等のシュミレーションに過ぎないんや



85風吹けば名無し2022/05/30(月)03:04:07.63 ID: 2r2M4tiP0.net

>>71
こっちの世界で人工知能作って
それにリアルボディ与えて現実で動けるようにする感じで
上位世界の存在に選んでもらえれば上位世界で動けるようになるやろ



75風吹けば名無し2022/05/30(月)02:59:33.76 ID: tYcb1dLma.net

神「うーんお前ハゲ役」
残酷すぎるよな



77風吹けば名無し2022/05/30(月)03:00:09.29 ID: RoXbqiyu0.net

何ワイのガチャ失敗してんねん

ふざけんな



78風吹けば名無し2022/05/30(月)03:00:37.31 ID: Tc5LxGjK0.net

なお上位世界もシミュレーションな模様



88風吹けば名無し2022/05/30(月)03:06:17.05 ID: lADpt7xId.net

どうせシュミレーションだし6時起きだけど寝んでええか



92風吹けば名無し2022/05/30(月)03:08:05.83 ID: QQvM/xsr0.net

なんかホログラフィック理論をなぜかバーチャル空間と勘違いしてる奴らおるよな



93風吹けば名無し2022/05/30(月)03:08:50.84 ID: x36abzbs0.net

と言っても死にたくないし痛いの嫌だし



94風吹けば名無し2022/05/30(月)03:08:57.46 ID: 3dFyW+hO0.net

あー馬鹿らしい
僕が考えた最強のカードと何ら変わらんわwww



99風吹けば名無し2022/05/30(月)03:10:51.57 ID: mJFdSqto0.net

すまんワイ『外の人間』なんやが



102風吹けば名無し2022/05/30(月)03:12:03.55 ID: a0wc7/JY0.net

俺は気付いてるぜ?
って感じでいるかもわからない高度な文明を持った宇宙人へのマウントやろ?しょーもない
シミュレーションでもええやん楽しく生きよう



103風吹けば名無し2022/05/30(月)03:12:06.82 ID: gA8lRrIQd.net

いつかはタイムマシンとかどこでもドアは開発されるんやろか



104風吹けば名無し2022/05/30(月)03:12:21.75 ID: QQyJShqH0.net

ワイはヒキニート役やでー



110風吹けば名無し2022/05/30(月)03:14:12.11 ID: It89mfaL0.net

そして何百年後、人が0からシュミレーションとして新たな宇宙を作ると



111風吹けば名無し2022/05/30(月)03:14:20.17 ID: V/wDCrKF0.net

もっとテクノロジーが進歩すれば分子レベルでシミュレーション出来る気がするわ
それで人間を完全再現したら意識とかあるんかな



29風吹けば名無し2022/05/30(月)02:34:20.94 ID: sbUGcW7o0.net

こういうの中学生の時めっちゃ考えてワクワクしたわ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653844721/

コメント

タイトルとURLをコピーしました