【速報】令和最大級の増税、到来か

1それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:06:45.92 ID: ID:8qtH0vBt0

消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!

消費増税の最速のスケジュールは、今年から議論を始めて、’23年末の税制改革大綱でまとめ、
’24年1月から始まる国会で可決しその年の10月ごろには実施というもの。

本気で財政を健全化させるなら、消費税率は20~25%になってしまいます。
ただ、賃金が上がっていない現状では難しいので、IMFの報告書に便乗し『前倒しして15%にします』というのは、十分ありえる数字でしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f7bcfa690e3af9f276858bf87a6f20c6f663643




2それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:06:56.73 ID: ID:1qPOBK+E0

うおおおおおおおおおおお



4それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:07:15.41 ID: ID:upJz8A5Ap

更に?



5それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:07:23.20 ID: ID:cRsw5gVB0

もう終わりだよ



6それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:07:49.49 ID: ID:JFmGVvQs0

消費税上げないって言ってなかった?



8それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:08:07.25 ID: ID:GfqfNdvt0

15%ならええやろ!って感じか?







11それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:08:30.50 ID: ID:umCikD9b0

次の選挙いつ???

マジで急がないと




13それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:08:46.67 ID: ID:KJMvGBaC0

>>11
3年後




16それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:09:42.77 ID: ID:zgxOmcBo0

15%になったらキリ良く20%にしようってすぐなりそう



17それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:10:21.97 ID: ID:qAdBmh+Oa

>>16
社会保障維持するなら正直25%必要




19それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:10:32.12 ID: ID:KJMvGBaC0

>>16
25%まではノンストップやぞ




18それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:10:31.74 ID: ID:iBd1ujqp0

15%やと計算面倒やん
もっと50とかで頼むわ




21それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:11:40.27 ID: ID:pK7W2uBN0

>>18
自民党員おって草




22それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:11:41.13 ID: ID:+rBzRf0ya

ガソリン税を一般財源にしてるのに全ての車に道路利用税は流石にないやろ
道路利用税はEV車だけの話ちゃうんか




24それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:11:51.97 ID: ID:DOk7qyOi0

賃金が上がってない現状は難しい→そやな
『前倒し』して15%まで上げよう→理解できないワイがアスペなんか?




26それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:12:32.14 ID: ID:d97yubSF0

何重に課税するんや



31それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:13:27.82 ID: ID:g1MYvr7Nd

3年はこいつらを止めることが不可能という事実



34それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:14:02.21 ID: ID:w5bFkquI0

公務員給与上げるくるいやから余裕あるはずや
なあ岸田




35それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:14:10.21 ID: ID:45cNt/Os0

国葬と増税は即断即決の岸田



40それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:14:44.80 ID: ID:KJMvGBaC0

>>35
息子の総理秘書官もや




37それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:14:20.47 ID: ID:WyXumvJUa

まぁやったところでネットで悪口書かれるくらいだしやらない理由がないな



41それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:14:47.18 ID: ID:egpq3hl70

民主主義への挑戦



47それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:16:07.01 ID: ID:Cof3Ll+R0

どこが政権取っても増税の流れは変わらんのとちゃうか?
太郎とか共産は反対して議席増狙うやろうけど




55それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:19:16.04 ID: ID:jh6uZ16mp

>>47
消費税増税ってどっちかというと低所得者層に厳しい政策やねん
法人税所得税を低減して消費税増で賄おうって言うのが自民のスタンス
なお低所得者層からもしっかり支持されとる模様




48それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:16:17.29 ID: ID:eKjZzmIR0

安倍ちゃんのときはあんだけ通らんかった防衛費大増額が岸田になって抵抗なく通せたからな
その分の財源や




53それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:18:07.79 ID: ID:KJMvGBaC0

>>48
岸田は自分で考えないから他人から言われたことをそのまま通すんやろなぁ




52それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:17:12.89 ID: ID:egpq3hl70

値上ラッシュできついのにもう無理やで



56それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:19:23.83 ID: ID:pK7W2uBN0

"検討の加速"凄すぎるやろ…
こいつの覚醒技だったな




58それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:19:44.28 ID: ID:ZfuuzuHhd

25パーになるんか?
ほんまこの国お先真っ暗やね😭




60それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:20:57.95 ID: ID:6gAJVFKS0

国民の声を聞くんじゃなかったのか?



65それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:21:42.29 ID: ID:KJMvGBaC0

>>60
聞くのは上級国民やぞ
奴隷階級は無視や




67それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:22:37.73 ID: ID:Dgg6jAYSd

>>60
グダグダ文句言う奴は国民ちゃうからの精神やぞ




70それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:23:38.65 ID: ID:QnGOM5pX0

>>60
増税反対意見は非国民やから




61それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:21:15.46 ID: ID:ZfuuzuHhd

まず議員を半分にするところからはじめようや



66それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:22:20.10 ID: ID:OuANQyUr0

もう消費税100%にしろよ



77それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:25:48.79 ID: ID:11euDgQR0

次の消費税は13%や
それで言うほど上がってない感出しながら次は「計算しづらいし15%でええよ2%しか変わらんやん」
これで段階的に15%

2025年までにはこうなると思うて




81それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:26:52.82 ID: ID:7A+fcseY0

>>77
8パーは計算しづらいからさっさと10パーにしろとか連呼する奴らなんやったんやろな




97それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:29:33.81 ID: ID:11euDgQR0

>>81
今考えると自分の首絞めるだけのそんなことする連中は1つしかないわな




79それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:26:12.15 ID: ID:UAE2cQRga

防衛費と電気自動車道路は確定なんやから
どこかからとらんとな




85それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:27:20.87 ID: ID:DOk7qyOi0

100円+税5%で105円だったのが税8%で113円になった時にこの国の経済壊れたよな



88それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:27:56.11 ID: ID:+n0EFlyn0

自販機のお茶180円とかなっててビビるわ



100それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:29:47.63 ID: ID:yuzghasFa

もう老後までに2000万貯めるとかムリやん



113それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:32:27.54 ID: ID:zgxOmcBo0

>>100
家買って子供育てたあとに2000万貯金なんてマジ無理やろ




104それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:30:30.55 ID: ID:Hl4KF16Kp




今日160円もってコーラ買いに行ったら180円で草
かうやついるん?



148それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:40:01.25 ID: ID:iSy9Isis0

>>104
お茶如きが170で草図に乗るな




182それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:46:36.59 ID: ID:45cNt/Os0

>>104
アクエリにカフェオレ入ってるやん




107それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:31:33.20 ID: ID:3mfk/wO+0

100%でもええで
その代わり生活必需品類は0%
軍事費に使うのはダメ
再分配する

これでOKや




110それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:31:46.70 ID: ID:I2pEUd7M0

防衛費に無駄が多すぎる
燃料代とか減らせばかなり削れるだろ
無駄な演習やめろ




114それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:32:52.21 ID: ID:FBuTyZB/0

政府はコロナ対策に77兆円投じた
311の復興支援に掛けた費用の2.4倍
消費税15%程度で収まるとは思わんな






118それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:33:22.33 ID: ID:A3yw6Lsv0

国民皆保険制度もう辞めれば財政難の大部分が解決するぞ



131それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:36:36.13 ID: ID:Yqn0nrZGr

税金増えてやばいで終わりは無能や
どうしたら自分の給与が増えるかをまず考えようや




132それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:36:39.47 ID: ID:NgVTTjjEa

企業が儲かってるのに税金上げなくて賃金下がってる庶民の税金上がるのなんでなん😭



137それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:38:05.95 ID: ID:qKqBzUTR0

>>132
民主主義が資本に汚染されとるから企業様には逆らえんのや
民主主義の限界や




135それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:37:31.99 ID: ID:FBuTyZB/0

社会保障費は増えます
労働人口比率は下がります

もう詰みやろ😨








138それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:38:08.28 ID: ID:QnGOM5pX0

>>135
わかってて放置してる国が悪いわ
ほんまくそ




141それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:38:31.90 ID: ID:jIwwB7jA0

>>135
老人どこかに捨てないと解決できないレベルやな




146それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:39:39.55 ID: ID:UyqTQ7Hza

増税担当大臣やめろ



147それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:39:44.84 ID: ID:Umf8TgXC0

そらインフレなんやから増税するに決まってるやん



158それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:42:28.23 ID: ID:v9JiIYJi0

>>147
給料増やさないと死ぬよね




153それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:41:35.73 ID: ID:7fwsapCNr

社会保障費増えてお金足りないンゴ
→増税するで
→ 社会保障費増えてお金足りないンゴ
→増税するで
→社会保障費増えて…

こいつら
一生同じことやってるんやがゲェジか?




157それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:42:06.80 ID: ID:puYd14PW0

たんぽぽ学級やめろ



159それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:42:34.71 ID: ID:FBuTyZB/0

社会保障制度を一回ぶっ壊さな日本は確実に滅ぶで

老人栄えて国滅ぶや






167それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:44:05.38 ID: ID:jIwwB7jA0

>>159
有権者の大多数が高齢者世代なので詰み確定




162それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:43:14.31 ID: ID:Ermt9F2c0

税「過去最高やで!41兆→68兆(+27兆)」
社会保険「ほーんw、105兆→131兆(+26兆)」

もう終わりだよこの国 ※2010→2022




178それでも動く名無し2022/11/10(木) 20:45:56.65 ID: ID:CEf6BqQpd

うっ税、うっ税、うっ税わ
あなたが思うより検討です




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1668078405/

コメント

タイトルとURLをコピーしました