1: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:47:54.95 ID:9EaKkNrT0NIKU.net
いい時代だったよな
4: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:49:01.45 ID:o88RAjwgMNIKU.net
20年前やろ
74: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:07:44.94 ID:nLgFsxkW0NIKU.net
>>4
前にスレ立った時も同じこと言った奴いたけど、20年前は59円だっての
6: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:49:42.71 ID:tLeWKToUaNIKU.net
給料はほぼ変わってないの恐ろしすぎだろ
7: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:50:12.43 ID:PlgoGY/gaNIKU.net
あの頃は豊だった
最新のiPhoneも8万くらいで買えたし
82: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:09:47.77 ID:CGID7o3UpNIKU.net
>>7
アメリカではiPhone一回しか値上げされてないという事実
8: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:51:15.78 ID:gRgLHLC30NIKU.net
15年くらい前はマックでフィッシュ100円セールやっとったよな
ワイあのセール凄い好きだったわ
10: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:51:56.07 ID:4kQ52AIUMNIKU.net
それが続いたから苦しいんだぞ
12: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:52:25.00 ID:gRgLHLC30NIKU.net
つかコンビニチキンとかも昔150円程度やったのにいつの間にか200円行っとるのヤバない?
14: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:53:39.87 ID:IrG+ubl3aNIKU.net
>>12
これやばいよな
コンビニおにぎりも昔は100円で買えたのに今じゃ150~180円くらいする
13: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:53:14.97 ID:Fyf4tLTR0NIKU.net
その頃から日本は経済成長してないし賃金上がってないんやろ
であるにも関わらず税金だけは上がってインフレまで起きたら日本人は貧しくなる一方やで
23: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:55:20.48 ID:Fyf4tLTR0NIKU.net
>>15
インフレは悪いことではないな経済の好循環を生む
でも今起きてるのはコストプッシュ型のインフレで儲かってないねん
賃金上昇もインフレ率に追いついてなくて実質賃金は減ってる
27: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:56:10.28 ID:rnwSVF4SpNIKU.net
ニキらは自動販売機の500mlコカコーラって何円のイメージや?
32: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:57:03.20 ID:hrwH7iY7aNIKU.net
>>27
180円
34: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:57:57.07 ID:RwhegQphaNIKU.net
>>27
160円以外があるのか
39: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:59:05.55 ID:1W/e2UkXpNIKU.net
>>27
缶のやつ120円
29: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:56:41.01 ID:hrwH7iY7aNIKU.net
73: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:07:42.41 ID:jFAIlpCZMNIKU.net
>>29
この頃が最高やったな
30: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:56:41.13 ID:eURaSvIH0NIKU.net
ハンバーガー60円とかいう夢のような時代
めっちゃええよな
35: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 19:58:21.55 ID:tofXCfQWxNIKU.net
ワイ高校の時ハンバーガー64円かそんなやった
47: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:01:32.94 ID:DnDT6Ty+0NIKU.net
今でも安いやん
他先進国ではランチ代の相場はすでに2000円近くになってるんだけど
未だに650円ぐらいでメシ食える安い国が日本やのに
日本人はもう取り残されてることに早く気づけよ
一体いつまで値上げを許さないで居続けるんだい?
49: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:02:15.74 ID:Pxn9uneG0NIKU.net
>>47
日本って先進国なん?
50: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:02:20.13 ID:yHy9wLc30NIKU.net
>>47
値上げはええねん
日本は何を売りにしていくか、が肝心や
78: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:09:13.43 ID:jvdFZ5TP0NIKU.net
>>50
ものづくりや
88: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:11:59.45 ID:yHy9wLc30NIKU.net
>>78
ものづくり全般ももう中国覇権やと思うや
57: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:03:45.49 ID:WurCo7ze0NIKU.net
もっと安い時代があった
60: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:04:24.63 ID:OmuRcy/xaNIKU.net
コンビニの100円コーヒーとかも10年後には羨ましがられてそうやな
65: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:05:32.77 ID:OmuRcy/xaNIKU.net
逆に10年前から価格が上昇してないものって何かある?
69: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:06:21.49 ID:vPqkRUTt0NIKU.net
>>65
安くなってるのならテレビとかパソコンとか電子機器じゃないか
75: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:08:06.00 ID:yHy9wLc30NIKU.net
>>69
日本製は安くなってないで
安いのは中国製とかや😫
76: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:08:31.47 ID:vPqkRUTt0NIKU.net
>>75
そうなんか
無知ですまんやで…
71: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:06:38.37 ID:DnDT6Ty+0NIKU.net
日本の経営者
「わが社はお値段据え置きでこれからも頑張ります^^」
↑
いや、それだとおたくの会社の労働者の賃金も上がらないでしょ
労働者は奴隷で賃金うpなしでひたすら働けと?
これを社会全体でやってきた数十年が日本て国だよ
80: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:09:42.86 ID:OmuRcy/xaNIKU.net
物価が上がってるのに賃金が上がらない理由はなんやねん?
これ日本特有の現象らしいね
84: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:10:53.56 ID:yHy9wLc30NIKU.net
>>80
そうなんよ
シンプルに競争力が落ちてんねん
だから何売りにしてくか決めんと物価あげてもやろ
とりあえずあげんとしゃーないのはあるけど
90: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:12:26.04 ID:3WIm6bAy0NIKU.net
最新ノートPC 5万円とかもいい時代だったわ
100: 風吹けば名無し 2022/11/29(火) 20:15:38.85 ID:URf379c0MNIKU.net
2010年に大学入ったワイは円高&LCC登場で海外旅行しまくったわ
今思うとアレがワイの人生の最盛期やった
引用元: 10年前の日本「ハンバーガー100円です、牛丼並250円です、タバコ300円です」←この時代
コメント