【音楽】20年前の邦楽wwwwwwwwwwww





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:44:31 ID:bQYs
アイドルもバンドもソロミュージシャンも均等に売れてて良かったよな

多様性があるというか


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:45:20 ID:Ibog
せやな

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:45:24 ID:hczr
ジャニー喜多川と秋元のせいだよ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:45:58 ID:jGEp
昔のアーティストめっちゃ歌上手くて草




6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:46:05 ID:3s6D
AKB商法のせいでほんまに曲聞かなくなった

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:46:14 ID:AMnb
毎週CDショップで視聴してCD買って予約して帰ってた

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:46:18 ID:t71N
30年前とかアイドル死んでたしな

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:46:47 ID:pJd7
浜崎あゆみも自分で作詞してたしまあまあ歌上手かったしなんだかんだ歌姫だった



42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:53:29 ID:qFG1
>>9
あと曲も良かったよな

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:47:16 ID:LJDn
多様性なら今の方がよっぽどある定期

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:48:11 ID:c59V
キンモクセイが二人のアカボシ売れたから紅白出るとか今考えられんな



12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:48:28 ID:tDzA
アイドルに音楽業界を潰されたって意味がわからない
本当に良いアーティストならアイドル関係なくCDは売れるはずやん。アイドルが実力的に抜けてるとは言わんけど大概時代の変化でしかないやろ

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:49:04 ID:cEVL
いや今の方がいいやろ
酷かったのは10年前

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:04:29 ID:bQYs
>>13
まあ確かに10年前は酷かったな
今はまだアイドル強すぎるねん
もうちと抑えめでええかな

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:10:28 ID:bQYs
>>31に追記
あと今は新人音楽デュオがおらんのがなぁ
確実に音楽デュオ好きもおるはずなのに

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:49:36 ID:qlhv
インディーズバンドはマジで勢いあった

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:10:28 ID:bQYs
>>14
わかる
インディーズもメジャーも元気あったな
それも分野問わず

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:50:19 ID:pJd7
ルーマニア?
モンテビデオ!


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 12:50:34 ID:Jjn3
20年前って暗黒の始まりやん

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:00:20 ID:bQYs
当時の感覚で言えば
・90年代バンドブームから活動してるバンド(ミスチル、B'z、ラルク、GLAY等々)
・新人バンド(ポルノ、バンプ、エルレ等々)
・新人歌姫(宇多田ヒカル、浜崎あゆみ 等々)
・新人ソロミュージシャン(氷川きよし、平井堅 等々)
・アングラ系ソロミュージシャン(椎名林檎)
・大御所(チャゲアス、中島みゆき、ユーミン等々)
・アイドル(モー娘。や松浦亜弥等のハロプロ系、キンキやV6等のジャニーズ )
・ダンス&ボーカル(DAPUMP、w-inds. 等々)
・新人音楽デュエット(ゆず、サスケ等々)
と様々な分野の人が活躍していた

今じゃ椎名林檎はアングラ系ソロミュージシャンじゃなくなったが

バンド好き、アングラ好き、大御所好き、歌姫好き、アイドル好き…
クラスや職場に様々な好きが溢れていたええ時代
それが02年や


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:03:00 ID:bQYs
前後の時代もええけどな
ただ70年代はソロミュージシャン志向過ぎるし、80年代や08年以降はアイドル志向過ぎるし、90年代はバンド志向過ぎる
00-01年はソロの男性ミュージシャンがちと弱い
02年、次点で03-06年辺りがええな
バランス取れてると言うか

32 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/12/07(水) 13:06:22 ID:XD8I
2000年前後はミレニアムブームでベスト盤が出まくってたりしたから
新規のアーティストがなかなか売り出しにくかったってのもあるわね

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:09:48 ID:861K
90年代の小室サウンドからインディーズみたいなバンドサウンドに変わりはじめてた頃やな

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 13:16:06 ID:ScDL
オリジナルラブめっちゃ好き

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:08:41 ID:XFm0
ロードオブメジャー

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:08:52 ID:s7KA
最近のと違ってヘンテコなダンスで誤魔化せんからな
歌がうまくないと生き残らんかったんや


47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:10:50 ID:Epa6
音楽の流行傾向は20年周期とか25年周期とか30年周期とかいうし
実際秋元系のパワーは落ち始めてるし

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:12:23 ID:DNN6
>>47
秋元は昭和のおニャン子クラブからずっと成功し続けてるぞ
JK食い物にして

49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:13:56 ID:xKZN
握手券付きCD売り出して世間がザワッとしたのも一瞬やったな
闇を感じるであれ
浸透するのも一瞬やった

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:15:30 ID:mUZ1
最近の奴ら上手いけど魂こもってなくてバズらせてサクッと稼いで早期リタイアみたいなの多くね

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/12/07(水) 14:16:08 ID:Sqyq
ジュディマリみたいなやつもっかい出ろ
夏感じさせてくれ










UNDER GRAPH 20th BEST 2000-2020




転載元:【音楽】20年前の邦楽wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670384671/

コメント

タイトルとURLをコピーしました