1:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:36:26.63 ID: ID:jD1Jetk7a


3:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:36:51.23 ID: ID:XR0kpmhga
もうそんな立つんか
4:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:36:56.07 ID: ID:RES/n/Rz0
そうまでして行くんか
5:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:37:14.51 ID: ID:VyF29BM4d
核ミサイルが飛んできても耐えられるんか?
45:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:56:57.13 ID: ID:rtVEB3zCa
>>5
無理
爆風と熱線と放射線の対策が必要
47:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:57:45.57 ID: ID:ZVownCn7p
>>5
距離次第やな爆心地から離れてれば放射線以外は防げる爆心地だと無理
7:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:38:08.76 ID: ID:M4QUGOnvF
噴火したときここに隠れてたってこと?
暑くて死にそうやな
61:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:20:09.58 ID: ID:mM+AFcL+0
>>7
これは新しく作ったのだよ
8:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:38:44.16 ID: ID:gS9vOG6zM
全員入れんな
10:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:39:24.74 ID: ID:L1QCYZlq0
蓋ないのかよ
11:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:39:49.31 ID: ID:fQM+8FjY0
この付近にいないとダメじゃん
12:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:39:54.66 ID: ID:1VPOzHRw0
噴石対策やろ
火砕流きたらもうどうしようもないし
13:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:40:03.85 ID: ID:/hKUYJ+/d
火山ガスで死にそう
14:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:40:31.78 ID: ID:y/2c8c3X0
登らないのが一番やな
16:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:41:01.10 ID: ID:LrPmFXraM
>>14
そうやってリスクを気にして行動しない引きこもりがお前や
25:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:43:54.74 ID: ID:9MlwtheBa
>>16
リスク高そうな行動だけやめていけばええやん…噴火したばっかのとこは怖いない?
15:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:40:50.25 ID: ID:f2ydD4FPa
↓トキが
17:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:41:14.64 ID: ID:5TOcEIMF0
ちょっとええやん
18:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:41:18.83 ID: ID:187tg+Em0
あんなん怖すぎやろ
21:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:41:59.03 ID: ID:LR13cjgAa
ボンベないと肺ズタボロのアチアチで詰みじゃね?
22:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:42:53.03 ID: ID:inKV7u1w0
灰とかガスで死にそうやけど大丈夫なん?
24:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:43:09.42 ID: ID:BhQVus6yM
桜島にも32個あるで
32:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:45:42.08 ID: ID:mQv10OM10
>>24
もう二桁あっても良さそう
26:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:44:05.96 ID: ID:5uN9zni50
草津の白根山もこんなのあったわ
27:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:44:33.78 ID: ID:LR13cjgAa
ないよりましか
29:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:44:51.66 ID: ID:ASdme76J0
飛んできた噴石で死んだ奴もいたしこの中に逃げ込めば生存率は上がるやろ
34:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:47:38.46 ID: ID:mSJLHSyY0

40:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:50:40.52 ID: ID:SS1VmH1id
>>34
古代遺跡やん
42:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:51:52.80 ID: ID:01W1DGa+0
>>34
トーチカやん
35:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:48:04.56 ID: ID:gS9vOG6zM
ブラウン管テレビかとおもた
36:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:48:29.76 ID: ID:mQv10OM10
作るのクソ大変やったんちゃうんかこれ
37:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:49:07.53 ID: ID:ueKyclQo0
おんたけさんやめちくり~
38:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:49:33.89 ID: ID:sNP5BHZk0
ゴミみてえな景観
39:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:49:49.76 ID: ID:zhnf71de0
マリオ64定期
41:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:50:50.84 ID: ID:n0EMO+eh0
シェルターで助かった奴おったよな
めちゃくちゃ熱くて苦しかったらしいけど
43:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:53:54.60 ID: ID:hHSdr3tj0
硫黄山にもこのシェルターあったわ
44:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:55:53.08 ID: ID:GRIBKpf50
火砕流来たら何やっても死ぬけど噴石だけならシェルターで凌げるからな
実際このときの噴火の死人殆ど岩の下敷きやら直撃で外傷性ショックやから
49:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:58:12.91 ID: ID:UNDyHVKg0
後からの映像だとあんな噴煙上げてて誰が見てもヤバイと分かるのに
その場にいると逃げるでもなくスマホで撮影しちゃうんだから正常性バイアスってこえーわ
自分も気をつけなきゃいけないけどどうすりゃ気を付けられるのすら分からん
53:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:01:48.17 ID: ID:Zfr6hEyap
>>49
いうてまああの距離だと全力ダッシュしても死亡確定だし撮影した方が世のためにはなる
50:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 03:59:00.36 ID: ID:fguO6K1Sd
58人って思ったより死んでた
10人くらいと思ってた
52:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:01:15.11 ID: ID:QiH+20WP0
浅間山にも似たようなのあるやろ
55:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:05:50.67 ID: ID:01W1DGa+0
>>52
クソしょぼいぞ小学校の築山のトンネルレベル
54:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:02:48.61 ID: ID:SS1VmH1id
御嶽山が噴火したのがちょうど紅葉シーズンの土曜日の正午ごろってのがあれよな
休みの日に紅葉見がてら登山してお昼に頂上付近で飯食おうって人をピンポイントに狙いすぎや
56:それでも動く名無し : 2022/12/28(水) 04:06:24.41 ID: ID:IwzZCQyh0
人が死んだから対策したろ!→以後使われる機会なく風化
日本人ほんとこういうの好きやな
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1672166186/


コメント