1: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:03:41.63 ID:ilkhdoOSM.net
学校で標準語を話しなさいって言われるらしい
2: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:04:05.09 ID:ilkhdoOSM.net
あと20年もしたらほぼ標準語になってるかもな
3: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:04:07.98 ID:vmRcB8Lar.net
言われないらしい
4: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:04:44.91 ID:Z6Offq5x0.net
そんなん言うわけない定期
5: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:04:57.18 ID:yFbzpaFc0.net
ワイ吹田20代、ゴリゴリの関西弁やけど
15: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:09:55.30 ID:uQc02lQ40.net
>>5
若者って言ってるだろ
41: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:26:42.05 ID:OInL+WHP0.net
>>5
おっちゃんやん
6: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:05:12.10 ID:E26radPa0.net
何故イッチは嘘ついたのか定期
7: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:05:17.06 ID:fSMVKduVd.net
そんなことしやんで
8: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:05:27.97 ID:Sq/sbJRc0.net
ソースだせ
9: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:06:45.06 ID:ilkhdoOSM.net
俺の想像だけど実際薄れてるやろ?
10: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:07:30.51 ID:uBsOzXRrr.net
どんな学校やねん
11: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:07:56.03 ID:a8oTKn1G0.net
同化政策やんけ
12: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:07:56.52 ID:HdyrJjiv0.net
東北なんかだとジジババ世代と父ちゃん母ちゃん世代と若者でハッキリわかれてるしな
13: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:08:41.20 ID:vaZZy4aD0.net
関東の若者さん、関西弁を使う
14: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:09:18.73 ID:5wPEv3Pra.net
まあ、なんjの猛虎弁が残っとるよな?
18: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:13:35.20 ID:vaZZy4aD0.net
>>14
当たり前や
関東でもこれで行くで
16: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:10:30.41 ID:Jbx1Y5ym0.net
そんなやついーひんで
17: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:12:34.88 ID:DjEgM1I40.net
咲の阿知賀女子とか奈良やけど標準語だよな
19: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:14:00.59 ID:OcRH/WqYd.net
逆に関西弁が標準語になっていってるやん
20: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:14:20.02 ID:fSMVKduVd.net
三重県民「~もんで」
21: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:14:24.98 ID:6r07ueahM.net
マジキモいよなあれ
22: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:15:13.78 ID:GX/ZQFZSd.net
四国出身の近畿在住だけど胡散臭い関西弁喋ってる自覚はある
34: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:19:38.83 ID:TMpgPmKT0.net
>>22
そうかな?愛媛とか行っても、大阪と全く同じ喋りで何の違和感も無いけどな
胡散臭い関西弁という感じは全くしない。
39: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:24:21.23 ID:GX/ZQFZSd.net
>>34
アクセントはだいたい同じだけどやっぱり個々の言い回しは違うよ
四国方言は古語が残ってる物も多いから古臭い言い回しがたまに出る
44: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:31:40.00 ID:TMpgPmKT0.net
>>39
そういうのは個人的に気にならんな
言い回しなんか京都と大阪と神戸と播州だけでも違ってくるからな
気になるのは音やわ。つまりイントネーション。ここが根本的に関東弁は音が少ないから
イントネーションの抑揚に情報が乗っかってないから情報量が少ない。
つまり言語として劣るから喋りが冷たく機械的で軽薄に感じる。
46: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:35:48.27 ID:GX/ZQFZSd.net
>>44
関東に限らず全国的に無アクセント化も進んでるね
特に外来語のアクセントが尽く崩壊してるのが気になってしょうがない
お店で支払いするときを例に上げてもカード、チャージ、レシート全部平板になってる
47: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:37:50.81 ID:gxTqGl6h0.net
>>44
そうか?関東弁はアクセント大げさに思えるけどな
51: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:43:46.95 ID:TMpgPmKT0.net
>>47
関東訛りは基本棒読みにしたら関東弁になるレベルで抑揚が無いやろ
それ何かギャルがキャーキャー行ってる時の喋りとちゃうかな
例えば「彼氏」
関東訛りは「かれしーーーーー→」的な感じ
大阪弁は「か↑れし↓」
54: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:52:16.19 ID:gxTqGl6h0.net
>>51
それワイが思ってる関東訛りと全然ちゃうわ
ワイが言いたいのはドラマーだと「ド↑ラマー」
おやじだと「お↑やじ」みたいなのが関東訛りやろ?
23: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:15:28.01 ID:QKCi03k80.net
関西人は標準語に憧れてるからなぁ
24: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:16:30.32 ID:fSMVKduVd.net
>>23
東京来ても関西人だけは標準語使わんから憧れてるは違うと思う
25: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:16:33.20 ID:q5LQG7go0.net
ワイ結構薄い方やけど標準語からしたら普通に関西人とは分かるで
26: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:17:05.73 ID:UxHGuuR4a.net
関西人は上京したらもう少し関西を抑えてくれ
お前らだけやぞそんなことしてんの
32: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:19:17.54 ID:HI9nXHknM.net
>>26
関東なんて東北訛りだらけじゃん
33: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:19:27.31 ID:G9CUjIe5d.net
>>26
んだんだ
おらたづは必死さこいて方言隠してるつーのにずりぃべさな
36: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:20:29.62 ID:TMpgPmKT0.net
>>26
地方分権にしたら誰も東に下る必要が無くなるから
お前らも協力して地方分権を推進しろよ
27: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:17:23.79 ID:ACumk6O5a.net
そんな事ないでおまんがな
29: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:17:51.26 ID:ABptMqQgM.net
あれ親どんな教育しとんねん
きっしょいわ
30: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:18:36.42 ID:bgp6OCTh0.net
ワイ関西一才住んでないのにエセ関西弁でずっと喋っとるわ
なんjじゃなくてリアルでも関西弁で喋っとるから周りから関西人に間違われるで
37: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:23:05.08 ID:UxHGuuR4a.net
>>30
エセ方言って地元民からしたらくそきしょいからな
違和感がすごいんよ
42: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:27:28.30 ID:bgp6OCTh0.net
>>37
ワイは常に関西弁やからそこまで違和感ないんちゃうかな
まぁそこら辺はおおきに
50: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:42:03.46 ID:UWuHf0ZL0.net
>>30
目痛いっていうだけでエセってバレルで
31: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:18:39.22 ID:MMcGBnYAM.net
わざわざ古臭い日本語の関東弁に変える必要ないよな
38: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:23:05.06 ID:TMpgPmKT0.net
>>31
これはマジで思うわ。山口に行ったら関東弁に変わるからなw
マジで京都から同心円状に日本語が広がってるのが体感できる
35: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:19:41.41 ID:bgp6OCTh0.net
あかんて、エグいて、ほんまに?はめっちゃ使うとるからな
本場の関西弁はようわからんけどおおきにな
40: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:24:25.17 ID:TMpgPmKT0.net
長州が関東訛りを日本の標準語に指定したのは自分の地方のイントネーションと違和感が無かったからやろうな
43: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:30:58.61 ID:YZgea1/yd.net
エセでバレてへんと思ってるん本人だけやぞ
45: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:33:31.05 ID:83hn8TT00.net
吹田市住んでるけどばりばりの関西弁使ってる人あんま見かけない
48: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:38:47.26 ID:LjgEFZTga.net
リピートあふたみー
せやかて工藤
49: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:41:16.83 ID:DjEgM1I40.net
宮崎弁はなんとなく韓国語に近い感じに聴こえる
あとあそこらへんの人ってなかなか訛りが抜けないイメージ
52: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:43:51.12 ID:D7wYBKUdM.net
百合子みたいに標準語使いこなして東京を乗っ取るのが目標
53: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:48:27.99 ID:GX/ZQFZSd.net
>>52
よく聞けば言葉の端々に京阪式アクセントが残ってるときがあるよ
「思っております」とか「考えております」とか言ってるの特によく聞いてみな
これは他の京阪式アクセント地域出身者もだいたい同じ
55: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:53:31.46 ID:TMpgPmKT0.net
>>52
一極集中という「中央」があって、「中央」があるからその中央に乗り込んでいきたいという発想自体が後進国丸出しで古臭いんよ
そんな後進国的な事をやってるのは東京とか韓国とか中国とかロシアとか共産主義ノリの所ばっかり
今の日本の政治家でイケてるのは中央という存在がダサいと思えない小池のような時代を読むセンスが無い政治家ではなく、
地方分権政治の洗練された日本に戻す事を推進する政治家
56: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:54:04.67 ID:hrpohAafa.net
大阪JKの会話
「おはようさん!今日もごっつう厚化粧でんなあw先生にいてこまされても、知らへんでぇ~w」
「化粧なんて塗りたくってなんぼのもんじゃいwアンタこそえろースカートみじこーてからにwどんだけまくし上げとんねんっちゅー話やでホンマw」
57: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:54:28.62 ID:jP4a+vk70.net
標準語喋ってるつもりなのにめちゃくちゃ訛ってる関西人よくいるよなw
58: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 00:58:52.29 ID:ertKIVWpd.net
ワイ大阪人やが薄れてるのは間違いない
薄れてるのはテレビとネットの発達で関東人の言葉に触れたり喋る機会が増えてるからやと思うわ
標準語を話しなさいと言われるはない
引用元: 【悲報】関西の若者さん、年々関西弁が薄れて標準語に近づく
コメント