
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:33:32 ID:AOoG
広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で
https://www.asahi.com/articles/ASR9C72L0R8TPITB00L.html
回路の中にブラックホールを疑似生成し
アジアの科学者100人に選ばれる
どれくらい凄いかと言うとアインシュタインとかニュートンらと並んで
数百年後の教科書に名前載ってるレベル
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:34:02 ID:wcjd
小保方さん!?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:34:44 ID:kYTm
>>2
オッボの罪は重い
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:34:43 ID:WXRe
学生かと思ったら助教やんけ!
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:35:32 ID:t5sG
ブラックホール作ったとか草
なんでそんなにニュースとかでは聞かないんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:37:26 ID:WXRe
こんな可愛いのが工学部の教員やったら研究室大人気やろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:37:37 ID:AOoG
しかも尾道北高校っていう、言うたらそこまでガチの進学校でもないとこから
自力で量子力学を学んで大学院で3年過ごした後即博士号→助教っていう
なんか人生数週目で最短ルートでこの研究に辿り着いてるみたいな
わけわからん経歴や
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:39:40 ID:LwYT
面接で特技は?って訊かれたら「疑似ブラックホール生成できます」って答えられるな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:39:50 ID:LJaU
しかも美人で可愛い
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:40:34 ID:KQlp
>>23
怒らせたらブラックホールでやばいことしてきそう
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:40:39 ID:WMEE
やっぱ本物のギフテッドは格が違うわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:41:08 ID:bauC
回路の中にブラックホールを疑似生成←この文章から何一つ想像できなくて草
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:41:15 ID:LJaU
???「擬似ブラックホールはありまぁす!」
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:41:30 ID:XGpU
趣味 ブラックホール
特技 ブラックホール
好きな言葉 ブラックホール
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:41:59 ID:LwYT
回路が暴走して広島が消滅するんや
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:41:59 ID:LJaU
カープがここ最近連敗してるのって擬似ブラックホールの影響では?
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:42:06 ID:oPVa
じゃアインシュタインとかニュートンに並ぶ奴が100人いるってことか?
162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:55:44 ID:Wudf
>>39
それは朝日新聞お得意の誇張や
すごいのはすごい
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:42:22 ID:Cpfq
STAP細胞みたいにならんよな?
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:43:41 ID:CxbJ
STAPよりは美人だと思う
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:44:05 ID:jspG
なお、ワイは勉強ができず中退したい気持ちいっぱいぱいなのであった.....w
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:46:14 ID:ifxR
やっとここまできたか
ホワイトホール白い明日で待ってるで
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:47:02 ID:3Ivf
これマジですごいんやけど説明が難しすぎるんよな
誤解を恐れずにざっくり言うと、例えば未来のCPUや通信手段の基幹技術になる。
光を捉えて停止・放出が可能になるから今までスイッチングデバイスだったものが
光のオンオフでの仕組みに置換されて、1秒間におおよそ1.3億ギガバイトの情報転送が可能になる
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:47:25 ID:7PRn
>>99
便利になりそうやな今後
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:51:39 ID:3Ivf
ちな今のスーパーコンピューターのスイッチングは秒間600万回が限界で
かつ発熱する
この技術は1.25億回のスイッチを一切発熱させずに行える
AI技術と組み合わせればまさに神の領域に到達するやろね。
人類が永遠に計算不能だった数式が文字通り光速で解決できるようになるから
今までワイらが見ていた世界や知識は所詮秒間600万回という補助装置に縛られていたという事が分かると思う
言い切ってしまうと「宇宙の外はどうなってるの?」という質問に
AIがビッグバンから逆算して「外はおおよそこういう姿です」みたいな映像をクッソリアルに具現化してくれたりするやろうな
123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:49:24 ID:R96U
牧瀬紅莉栖か?
130 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:50:23 ID:DeBi
ここにいるおんJ民の叡智を結集してもこのまんさんには勝てなさそう
134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:51:00 ID:7PRn
26歳ってのが凄いわ
141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:51:58 ID:AYC3
普通にすごくて草
145 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 10:52:43 ID:slxu
ああ…ワイのブラックホールも疑似生成されそうです…
176 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 11:00:04 ID:4YhJ
新しい天体望遠鏡の観測やらで宇宙の年齢が倍になりそうやね
177 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/09/13(水) 11:00:12 ID:3Ivf
イッチも言ってるけどこれ、マジでアインシュタインレベルの業績やからね
アインシュタインが予測したブラックホールを具体的に実用化させる基幹を完成させたから
とっても!ラッキーマン 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
転載元:女さん(26)、サラッと物凄い事をしてしまう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694568812/



コメント