Amazon「すまん、人間いらんわw」

(画像の出典元)

1名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:35:17 ID: EIMv

Amazon、米最新倉庫にロボット5000台 ヒト型も実験https://t.co/7p7xxgNAKl

— ありゃりゃ (@aryarya) October 23, 2023




2名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:35:37 ID: chdh

かわいい



3名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:35:40 ID: eoxq

ディストピア感



4名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:36:24 ID: EIMv

これもう人間の全仕事はAIとロボットで完全に奪えるやろ...



6名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:37:37 ID: 1X1K

農業とかならまだわかるけど倉庫で人型ロボット導入する意味ある?
ピッキングとかラベリングとかどう考えても人型じゃないほうがメリットあるやろ

今後の発展のための実験的導入なんやろうけど







7名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:38:36 ID: I5VT

夢があるなぁと言いなさい



8名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:38:56 ID: C8AH

配達系はよたのんます
いつも一日ズレたり酷い時は1か月音沙汰なくて連絡すると不手際でつって商品自体届かず返品とかなる



9名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:40:05 ID: fi9c

人型は人型ロボット作りたいだけやろ感ある



11名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:41:38 ID: C8AH

>>9
でも人型作るのが一番手っ取り早いやん
人が動きやすいように街は作られてるわけやし



10名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:40:39 ID: UBaD

デトロイト定期



12名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:42:10 ID: iVdl

ケース運んどるのかわヨロボットが人襲う映画の冒頭シーンにも見えるがな



13名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:42:57 ID: PXyz

ロボットのメンテナンスするロボットのメンテナンスするロボットのメンテナンスするロボットのメンテナンスをするワイ「?」



16名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:44:07 ID: iVdl

>>13
やっぱり人手は必要やな



20名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:45:58 ID: C8AH

>>13
ワイ君をメンテナンスする精神科医



14名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:43:25 ID: vcc5

人間使うよりも金かかりそうだけど
休憩いらんミスしない文句言わないとかメリットの方がデカいんかな



15名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:43:29 ID: gjTw

イートーマキマキイートーマキマキ



24名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:47:15 ID: JkiM

>>15
それはブリキや



17名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:44:49 ID: C8AH

電気じゃないもっと効率の良い水を水素に変換してエネルギーにするみたいな燃料になれば普及すんちゃうか



18名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:45:11 ID: Y8qJ

ジャングルのほうかと思った



19名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:45:50 ID: IOLl

感情ないから扱い楽そう



21名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:46:39 ID: oHFg

日本でも無人AIがダム開発しとるからな


現場はもう終わりや



28名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:49:15 ID: C8AH

>>21
最高やん
働かなくていい社会できるやん
その過程は苦しいやろけど



22名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:46:48 ID: JWu8

人件費より設備に金食いそう



25名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:47:20 ID: WGDj

日本よりロボット技術発展してて草…



26名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:48:26 ID: dUfe

確か棚の部分はもうだいぶ前にロボット化したんやなかったっけ
倉庫内の物流もロボット化か
ゆくゆくは配送もロボット化か?



29名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:49:37 ID: tmYI

遊びが人の本質とか言うんやから早く労働から解放して遊ばせろ



34名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:50:23 ID: NZZc

私のパパはAmazonの工場勤務ですみたいなcmあったやん
ああいう層は切り捨てるんか?



36名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:50:57 ID: dUfe

>>34
既得権益を守りたいのは人間の性よなぁ



35名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:50:48 ID: tmYI

普通に人間が労働に向いてない可能性高そう



37名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:51:00 ID: rZMJ

ロボットを発展させるロボットって不可能なんかな
いよいよそこまで出来たら現場の人たちだけじゃなくit系の人材も完全不要になるやろ



38名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:51:30 ID: dUfe

>>37
少し前にAI同士で会話させたらすぐ人間で解読不能な暗号で会話し始めたのでボッシュートされた気がする



39名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:51:34 ID: 2Hst

無人化した方がいい



41名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:52:54 ID: tmYI

人間「サボります、嘘つきます、辞めます」
ロボット「働き続けます、嘘つきません、辞めません」

ロボットでいいじゃん…



42名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:53:33 ID: I9EN

しばらくは少子化止まらんやろから機械化自動化は加速するやろな



47名無しさん@おーぷん23/10/23(月)13:57:13 ID: lhW3

クッニ「う~ん、雇用が失われて税収が下がるなぁ…せや、AIを利用する機械に高度人材の人件費並の税金掛けたろ」



51名無しさん@おーぷん23/10/24(火)08:42:19 ID: 4Fqh

でも勃起せんやん



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698035717/

コメント

タイトルとURLをコピーしました