
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:29:20.711 ID: uiCVKyw50.net
そんな大規模ではないが
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:30:04.865 ID: d+zGQQuz0.net
ハゲてる?
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:30:19.390 ID: uiCVKyw50.net
いやフサフサ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:30:38.528 ID: B6OM0VEv0.net
儲かるの?
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:31:36.425 ID: uiCVKyw50.net
>>4
もうローン返し終わってるから
あとは利益だけ
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:30:41.339 ID: GmjH3Wrj0.net
チ●ポのサイズは?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:31:46.574 ID: uiCVKyw50.net
>>5
14cm
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:30:50.771 ID: A9f1jvGBd.net
俺も所有することになったわ
相続で
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:32:16.646 ID: uiCVKyw50.net
>>6
同じパターン
祖父からの相続
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:31:00.263 ID: uiCVKyw50.net
ちなみに最上階をペントハウスにして住んでる
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:32:38.887 ID: JDSSHRAo0.net
何部屋あるの?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:33:53.544 ID: uiCVKyw50.net
>>12
まぁ50区分ほどとだけ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:37:24.437 ID: JDSSHRAo0.net
>>16
月に数百万円入ってくるやん
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:40:40.099 ID: uiCVKyw50.net
>>23
半分は分譲にしたから
区分所有で個人がもってるけどね
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:33:24.049 ID: uiCVKyw50.net
1階部分に店舗3つ入れてる
あと地下駐車場の賃料収入も地味にでかいら
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:33:34.156 ID: WKCoMBfk0.net
相続税何%だった?w
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:35:12.623 ID: uiCVKyw50.net
>>15
20%
マンションは法人化してるから
代表取締役に就任しただけ
相続税対策は完璧にできてた
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:34:20.929 ID: oAi82qkP0.net
俺にもくれ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:35:34.584 ID: uiCVKyw50.net
>>17
清掃ならやらせてあげる
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:35:46.288 ID: SDsLYywR0.net
住まわせて
月1まんで!
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:36:41.709 ID: uiCVKyw50.net
>>20
管理費にもならん
ちなみにマンションの管理組合の理事長もしてる
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:37:53.639 ID: SDsLYywR0.net
>>21
同じVIPPERとして特別に!
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:41:02.168 ID: uiCVKyw50.net
>>24
特別扱い気まずいだろ?w
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:37:12.900 ID: TlG/HtVSd.net
会社の株はどうしたの?
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:39:49.477 ID: uiCVKyw50.net
>>22
60%継承してる
残りは親族
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:43:07.746 ID: TlG/HtVSd.net
>>27
ローンないならそれなりに株価高かったんじゃないの。純資産相当額くらいか?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:45:09.365 ID: uiCVKyw50.net
>>33
それも織り込み済み
上場されているわけでもないし
相続が想定されていたから
最初から資本金も1000万のままで
株式の価格はおさえてた
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:58:10.360 ID: TlG/HtVSd.net
>>36
資本金が一千万で株価をおさえるとかよくわからんな
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:04:47.432 ID: uiCVKyw50.net
>>71
株式の時価総額が安いから
株式の相続なら相続税安いやん
知らんけど
84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:09:17.987 ID: TlG/HtVSd.net
>>80
償却すすんでて、不動産が会計上無価値なのかな
それなりの物件保有していてローンがないのであればそれなりの株価になるとおもうけどな。
ちなみに資本金なんかは増資とかしないかぎりはかわらんでしょ
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:11:36.046 ID: uiCVKyw50.net
>>84
マンションの耐用年数は47年
だからまだまだ残ってると思う
どんなスキーム使ったのかなうちの税理士
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:39:02.244 ID: uiCVKyw50.net
もし祖父の個人所有なら
相続税の税率はおそらく50%だった
祖父が代表の会社を設立してたから
そこの株式と代表権を継承しただけ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:39:22.870 ID: EbEYmjn30.net
賃料いくら?間取りは?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:42:15.594 ID: uiCVKyw50.net
>>26
ファミリータイプな
3LDKが多い
自己所有のところは法人に
借り上げてるから安定してはいってくる
まぁ10マン以上とだけ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:42:38.390 ID: /NUniFOp0.net
完全にラッキー親ガチャだな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:43:23.517 ID: uiCVKyw50.net
>>31
祖父ガチャな
当時は相続税対策にマンションってのが
トレンドだったみたい
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:42:40.786 ID: uiCVKyw50.net
法人に → 法人が
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:44:35.309 ID: 3Z2YqP9w0.net
マンションじゃないけどテナントしてるわ
親がマンションもやりようによってかなり儲けれるって言ってた
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:46:26.082 ID: uiCVKyw50.net
>>35
1階部分貸し店舗してるからわかる
貸しビル業裏山
貸しビルにすると土地の固定資産税
高くなりそう
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:47:59.450 ID: 3Z2YqP9w0.net
>>41
ビルじゃないけど
固定資産税だけで1.5ヶ月分ぐらい飛んでいくらしい
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:50:10.030 ID: uiCVKyw50.net
>>45
建物の半分以上がレジデンスだと
固定資産税が6分の1になるらしい
もし貸しビルやるなら半分は
レジデンスにするよ
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:55:03.893 ID: 3Z2YqP9w0.net
>>48
そうなんだ、いつか参考になるときがくるかもしれない
ありがとう
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:57:58.236 ID: uiCVKyw50.net
>>61
これは戸建て店舗とかにも言える
住宅が2分の1超えると適用される
税務課に聞けばすぐ教えてくれるぞ
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:59:54.250 ID: 3Z2YqP9w0.net
>>69
そうなのか…
税金のことも勉強しないといけないとは思ってる、ありがとう
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:03:06.641 ID: uiCVKyw50.net
>>72
わからないことは役所に電話して聞け
丁寧に教えてくれるぞ
役所行くとめっちゃVIP待遇だわw
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:45:14.679 ID: zcA0LKi70.net
祖父からって築年数やばくね?
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:47:10.743 ID: uiCVKyw50.net
>>37
これな
積み立てと大規模修繕はきちんと
やってるから60年は持ちそうだが
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:45:26.057 ID: OA05k1LW0.net
これから遊んで暮らすの?
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:47:56.138 ID: uiCVKyw50.net
>>38
一応、代表取締役社長だから
やることはいろいろある
管理組合の総会とかが地味に大変
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:46:25.136 ID: 3Z2YqP9w0.net
うちのも法人化してて相続で半分が親所有、俺は社員
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:48:26.074 ID: uiCVKyw50.net
>>40
やっぱりよくやられる節税スキームなんだな
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:53:10.771 ID: 3Z2YqP9w0.net
>>46
うむ
前に法人にしたら逆に税金高くなるのでは?みたいなこと聞いてみたけど法人持ってたほうが便利なことが多いとかなんとか、俺は詳しくないからわからんけど
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:54:13.483 ID: uiCVKyw50.net
>>54
いろいろ経費化できるから絶対に
法人化した方がメリットだらけ
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:56:53.929 ID: 3Z2YqP9w0.net
>>58
外食しても会議費とかにできるしね
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:01:43.822 ID: uiCVKyw50.net
>>66
これがでかい
国税OBのわりとグレーな税理士(笑)だから
いろいろ経費化してくれるわ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:47:47.468 ID: vroVmvi70.net
>>1
東京?それとも地方?
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:48:49.888 ID: uiCVKyw50.net
>>43
まぁその近辺とだけ
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:50:30.739 ID: vroVmvi70.net
>>47
別に都道府県ぐらいいいじゃんw
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:51:46.463 ID: uiCVKyw50.net
>>49
vipperの情報収集力怖いからな
南関東のどこか
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:53:18.771 ID: vroVmvi70.net
>>52
別にマンション持ってるとか特別な事でもないだろw
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:54:43.064 ID: uiCVKyw50.net
>>55
言うメリットがない
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:57:59.786 ID: vroVmvi70.net
>>60
俺も親ガチャというか先祖ガチャSSRだけどお金に全く興味ないw
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:06:47.640 ID: uiCVKyw50.net
>>70
戦後は元々農地だった場所な
時間が経過して価値が上がっただけよ
ラッキーとしか
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:11:30.720 ID: vroVmvi70.net
>>81
うちは親が創業者300年越えの年商80ぐらいの会社経営してる。株主は家族だけ。
でも親戚や親族の中でも特別お金ある訳じゃないw
親戚や親族は誰もが知ってる有名企業の創業家とかオーナーとか総理大臣の曾孫とかそんなのばっかりだからうちは比べたら金持ちって訳じゃないw
親族でお金持ってそうな家の事ググったら資産1000億とかかかれてたから、うちはそんなある訳でもないし・・・
それでも世間的には恵まれてるなーとは思う
90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:14:29.943 ID: uiCVKyw50.net
>>87
マジかよ、すげーな
うちは農地がたまたま大化けしただけの
農民の家系よw
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:20:55.293 ID: vroVmvi70.net
>>90
でも跡継いでるの弟だし、自分は人生リタイアしてるw親戚の集まりとかにも行かないにしてるし。
お金にもあんまり興味ないw
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:25:30.116 ID: uiCVKyw50.net
>>91
ロイヤルニートやんw
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:30:11.856 ID: vroVmvi70.net
>>92
40代だけどメンタル崩してFireしてる。もうこのまま上がりかなーと!
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:32:49.454 ID: uiCVKyw50.net
>>95
ええやん
楽して生きてこ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:50:30.764 ID: BSMKaPba0.net
税金どんな感じ?
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:52:55.994 ID: uiCVKyw50.net
>>50
固定資産税かなぁ
あと法人税あるが建物の減価償却費と
相殺できるみたい
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:51:14.480 ID: 3Z2YqP9w0.net
マンションビルのがいっぱい儲かりそうで良いけどな
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:53:19.164 ID: uiCVKyw50.net
>>51
貸しビル業は憧れるわ
かっこいい
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:53:41.935 ID: UZ3LmSjL0.net
VIPタワー作ろうぜ
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:55:11.541 ID: uiCVKyw50.net
>>57
金出して
企画するから
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:54:42.187 ID: to2fATCRM.net
寝てても金が転がり込むの
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:56:29.076 ID: uiCVKyw50.net
>>59
管理組合の運営とかわりと仕事はある
ただ議決権の過半数おさえてるから
建て替え以外は自分の思い通りにできる
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:55:27.668 ID: ZvH+FYKC0.net
会社分割して運営と資産保持分けた方がいいよ
何かあって運営が訴えられても資産がなきゃそこ潰すだけで済む
資産持ってると差し押さえられるからな
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:00:22.450 ID: uiCVKyw50.net
>>63
訴えられる要素多分ない
各々は区分所有者と賃借人だからな
管理組合も議決に基づき決定してるから
適正に管理できてると思う
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:56:08.053 ID: 3SWzNBSe0.net
親族から株式買い戻そうぜ
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:00:56.182 ID: uiCVKyw50.net
>>64
そのうち俺のものになる
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:56:57.277 ID: NEfXZp1h0.net
祖父ガチャSSRで裏山
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)07:57:20.994 ID: 3Z2YqP9w0.net
マンション良いな
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:09:03.144 ID: uiCVKyw50.net
>>68
不動産担保に建設費を工面できるのがでかい
不労所得と言う意味では賃貸がいいが
ある程度分譲を混ぜると資金工面がしやすい
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:01:00.484 ID: 3Z2YqP9w0.net
ああ、まぁ株主(社員ではない)と食べる時限定らしいけど
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:03:49.112 ID: uiCVKyw50.net
>>75
全然私的な飲食落としまくってるわw
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:01:18.311 ID: 3Z2YqP9w0.net
いやわからん、適当なことは言えんな
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:08:34.822 ID: vroVmvi70.net
資本金少なくても株価高かったら、相続税もそれなりにかかるだろ・・・
もちろん有能な税理士ならなるべく株価が安くなるようにして贈与するけど、それでも限界はある
85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:10:03.061 ID: uiCVKyw50.net
>>82
別に上場してるわけじゃないから
株価は抑えられるよ
資本金1000万のままのメリットよ
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:10:23.048 ID: SiGeTKMd0.net
上にペントハウスある物件キモいなあ
まあ学生が居座らず出ていきそうだから人間関係ドロドロしなさそうだね
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:13:31.925 ID: uiCVKyw50.net
>>86
まぁペントハウスが妬まれるのはわかってるよ
それからこの部屋はセカンドハウスとして使ってる
法人借り上げも多いから住民の質はしっかりしてると思う
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:26:47.797 ID: SiGeTKMd0.net
>>89
相手の都合が悪くなるように曲解するの特権階級ポイント高くて好き
96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:32:34.591 ID: uiCVKyw50.net
>>93
まぁものは言いようってことで
ペントハウスはマンションオーナーの特権よw
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/11/07(火)08:27:53.167 ID: SiGeTKMd0.net
不動産会社のプレスリリースと会話してるみたいな気分だわ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1699309760/
コメント