1: 2023/11/15(水) 16:54:44.84 ID:PaETI7XaM.net
2: 2023/11/15(水) 16:55:11.22 ID:d6TVMcApM.net
これは正論
5: 2023/11/15(水) 16:56:29.36 ID:XFnU9Gve0.net
進撃が流行るよりも前にエヴァブームは下火になってたやろ
9: 2023/11/15(水) 16:57:32.74 ID:0Iy4DHAi0.net
ハルヒもまどマギも未完やしな
10: 2023/11/15(水) 16:58:04.41 ID:vY9Y0dor0.net
>>9
まどマギは劇場版で新作やるのでセーフ
12: 2023/11/15(水) 16:58:42.45 ID:ezYIXSQH0.net
その前にハガレンが長編で伏線全回収してたやん
17: 2023/11/15(水) 17:01:38.13 ID:npwyzGnH0.net
そもそもエヴァはつまらんしな
パチンコのおかげ
20: 2023/11/15(水) 17:02:21.82 ID:bwjxwMEj0.net
色々ぼかしたまま終わる作品が多かったのって2000年代始めくらいまでだろ
50: 2023/11/15(水) 17:11:54.22 ID:TWa2sJUW0.net
でもエヴァおじたちはいまだに庵野甘やかしてシンカメとか撮らせてるよね?
56: 2023/11/15(水) 17:14:01.36 ID:PYnd9nk00.net
伏線とか基本どうでもよくない?
62: 2023/11/15(水) 17:16:27.44 ID:S7mZK6FN0.net
というかワンピで勘違いされてるけど
伏線って文字通り伏せてる線であって回収してくれって違うんだよな
回収されて始めて伏線なんであって
よく使われる例だけどカップルが登校する道に大きな木が毎回描かれてたとしてもその木に特別な意味を持たせる必要はないんよ
あくまで背景のままでもいいし特別な意味を持たせてもいい
最近の読者はなんで木の伏線回収してないんだ!ってキレる
78: 2023/11/15(水) 17:25:24.20 ID:YIil8svh0.net
>>62
分かりやすい例えやな
69: 2023/11/15(水) 17:22:05.40 ID:1be+JQMH0.net
74: 2023/11/15(水) 17:24:06.86 ID:sAV6Qeg50.net
>>69
まあこの理屈分からなくもない
納得がいくかどうかは置いといて東リベが面白かったか面白くなかったかって言われたら面白かったし
89: 2023/11/15(水) 17:29:04.82 ID:y5CRStIm0.net
>>74
本当におもしろかった?
マイキーくんが闇落ちしたあともおもしろかった?
90: 2023/11/15(水) 17:29:30.61 ID:YdbCRa20r.net
伏線ぶん投げて終わった有名な作品ってなんや?
そんなあるっけ
92: 2023/11/15(水) 17:30:19.62 ID:K1qYV6IS0.net
>>90
最近だとアイアムアヒーローは本当酷かった
91: 2023/11/15(水) 17:30:12.09 ID:oGQUAFMy0.net
ハルヒの憂鬱で終わってる定期
126: 2023/11/15(水) 17:45:07.23 ID:aPeO3ok6d.net
ミカサの頭痛は?
131: 2023/11/15(水) 17:47:46.83 ID:uGb/Gu5KM.net
>>126
ユミルが覗いてた
145: 2023/11/15(水) 17:51:14.92 ID:yFp+sq3Ed.net
エレンはクソだと思ってたけど
ミカサへの未練タラタラの情けない反応で好感度上がった
163: 2023/11/15(水) 17:58:49.45 ID:rMkm0XfWM.net
シンエヴァってクソ映画が定評なんか?
大満足やったんやがダメだったんか?
171: 2023/11/15(水) 18:01:20.86 ID:n7BgoF6B0.net
>>163
良かったで
考察してた奴とアスカ派が憤死しただけや
180: 2023/11/15(水) 18:05:16.45 ID:rMkm0XfWM.net
>>171
それ聞いて安心したわ
エヴァ観る前はアスカ派やったけど、テレビ版と旧劇を見て、全キャラ嫌いになったから、シンエヴァでアスカとケンケンが結ばれてもノーダメやったわ
199: 2023/11/15(水) 18:15:06.02 ID:FOrlih96H.net
伏線解説動画は変なこじつけばかりで見て損した気分にしかならんが
212: 2023/11/15(水) 18:21:34.06 ID:JfQfNclda.net
>>199
その作品の制作関係者でもない人間の話を信じようとする精神があるならワイのうまい投資話を信じてほしい
204: 2023/11/15(水) 18:17:59.90 ID:tldmxDtG0.net
進撃は面白いのに信者がキツすぎるわ
211: 2023/11/15(水) 18:19:50.33 ID:JpoECYeo0.net
そもそも最近の漫画は伏線がどうとかディテールがどうとか細かいことこだわりすぎて肝心の漫画自体がつまらんし勢いないの多すぎんねん
230: 2023/11/15(水) 18:29:12.41 ID:JfQfNclda.net
>>211
これ昔はラノベやオタク向け作品がやってたんだよな設定だけはやたら細かく設定して中身は普通
オタク増えたせいかもしれんな
233: 2023/11/15(水) 18:30:06.30 ID:tHiUrpVzM.net
>>211
声だけでかい自分が賢いと勘違いした読者様の声を聞いた結果やろなぁ
漫画なんてキン肉マン的な楽しさでええねん
たまにしっかりしたもんがあるからそれが生えるけど全部には要らんわ
241: 2023/11/15(水) 18:31:20.46 ID:oqyO1SYz0.net
>>233
そもそも作中で矛盾してるくらいの方がいらんこと考えなくて良いからいいな
252: 2023/11/15(水) 18:34:03.21 ID:vQqt5c/w0.net
>>233
クリエイターが悪い意味で頭でっかちになってる気がするわ
時間的な制約と何描けば良いか思いつかない中でもアイデアを振り絞ってめちゃくちゃな展開でも勢いと迫力で楽しませる週刊連載のダイナミックさみたいなのが無くなってきてると言うか
216: 2023/11/15(水) 18:22:51.62 ID:vQqt5c/w0.net
今考察と言われてるものの99%はこじつけ解釈かただの展開予想やろ
231: 2023/11/15(水) 18:29:14.64 ID:LcsjYXgQ0.net
伏線回収しすぎるとどんどんリアルな世知辛い話になって夢も希望もないんや
最終的に戦争繰り返すような進撃だからこそ回収しまくりムーブができたと言える
コメント