
1:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:14:23 ID:5jZ
2:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:15:26 ID:2Xs
3:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:20:54 ID:5jZ
そうかもしれへんな
4:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:21:26 ID:dEX
これ
正論は正しいに決まってるんだよなぁ
5:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:24:43 ID:hVm
人間みたいな不完全な生き物が正解を出せるんか?
11:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:26:52 ID:WLH
論理的に正しいことは正しいでしょ
聖書のまず始めに論理ありってやつ
8:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:26:17 ID:dah
また時代や場所が変われば世の中の且つ自分の正論も変化する
だから正論を振りかざすだけではいけません
9:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:26:22 ID:0yf
10:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:26:38 ID:5l0
むずかしいね
12:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:27:27 ID:mYG
14:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:30:19 ID:dEX
正論を述べることは正しいやろ
18:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:33:00 ID:gHQ
21:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:36:27 ID:xm6
感情論とか持ち出されると正論ではアカンこともある
22:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:37:02 ID:3Dw
23:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:38:15 ID:a9f
仕事でAをBと勘違いしとる奴がおったり、自分の名誉が傷付けられそうになった時に使えばええだけや
世間話にまで正論持ち込んだらただのガイジやで
34:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:46:07 ID:Gk9
けど正論ならいつでもまかり通ると思うのは間違い
40:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:53:20 ID:0yf
41:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:54:33 ID:Bat
54:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:03:08 ID:3V5
56:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:03:59 ID:4NO
一歩間違えばモラハラ不可避
110:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:35:11 ID:lFs
こんなこと言ってるは日本人ぐらいや
日本人特有の同調圧力ほんとひで
113:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:37:25 ID:5jZ
A君「車は全員が緊急時を除いて法定速度を守って走行すべき、危険だし法律で決まっているから」という論に対して
B君「そんなのきっちり守っている奴はまずいない、現実を見ろ」という反論があったとする
A君は正論言ってると思うんやけど?
114:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:38:06 ID:rT9
A君にとっての正論やろ?
ワイは正しいと思わないから
ワイの中では正論やとは思わない
119:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:40:11 ID:OsG
A君→法律を守るべき→正解
B君→現実的には大丈夫→正解
二人とも正しい意見を言っている。
ワイはA君の考え方に賛同するけど時によって正しい対応が変わるのでなんとも
123:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)20:42:42 ID:FOM
風俗行ったときオチン●ン大きいですねって言われたら嬉しいからな
ちな13cmしかないのに
192:名無しさん@おーぷん:2016/09/12(月)19:06:44 ID:Q6y
193:名無しさん@おーぷん:2016/09/12(月)19:24:54 ID:Q6y
絶対的に定義できるというのが現代の主流
17:名無しさん@おーぷん:2016/09/11(日)19:32:10 ID:kl0

Dilmah(ディルマ) エクセプショナル パーフェクト・セイロン・ティー 2g×20P
新品価格
¥864から
(2016/9/12 22:57時点)


コメント