セミ一兆匹「「よろしくニキーwwww」」フカフカフカフカフカ





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:20:17 ID:rmta
やばそう



2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:20:46 ID:HOyQ
北米か

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:20:54 ID:Kj25
これ都市伝説だと思ってた

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:22:02 ID:1ZbH
13年ゼミ単体でもそこら中に落ちてる死骸からの臭気で健康被害出るレベルらしいな

7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/01/22(月) 22:22:47 ID:e53m
>>5
単純に2で割っても5000億匹やしな


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:23:05 ID:D6ot
公務員試験の問題でこんな感じのあったけどほんとだったんか




9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:24:03 ID:a3vg
これで世界の食糧問題も解決やな

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:25:29 ID:HHZm
>>9
全人類1人頭で最低100匹は食えるな


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:26:45 ID:VekM
>>9
セミは音響かせるために体空洞になっててスッカスカや揚げ物にでもせん限り食えたもんやないでありゃ


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:24:47 ID:zaz8
バイデンどう責任とんのこれ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:25:12 ID:Kj25
>>11
バイデンはおじいちゃんだから鳴き声聞こえないよ


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:26:50 ID:u4fV
ヒトカス←80億
セミ先輩←1兆


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:26:55 ID:JpaZ
13年ゼミも17年ゼミもそれぞれ3種類ぐらいおるしその中でも複数のグループとして発生年数ズレとるから
なんやかんやどれも発生しない年の方が珍しいらしいわね


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:27:16 ID:CVQZ
うかうかしてられんな

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:27:24 ID:9zgQ
亀にあげたらむしゃむしゃ食ったわ

ミシシッピアカミミガメやカミツキガメとかに食わせたらええんちゃう?


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:28:10 ID:Kj25
誰も知らない2024年周期セミも出てくる可能性もゼロじゃないよな?

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:29:41 ID:ghEP
ちなみになんで13と17かというと
もともとはこれ以外にもたくさんの周期のセミがいたんやけど、それらは周期が合成数だから他のセミと同時発生しやすかったんや
その結果違う周期のセミとの交配が進んでだんだん遺伝子がバグって滅びた
ところが13と17は素数やから他のセミと同時発生しにくくて交配が進みにくいから生き延びたと言うワケや


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:30:34 ID:aZNC
>>23
11とか19はなんでいないの?


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:31:32 ID:ghEP
>>25
え?知らん


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:33:22 ID:OhsD
>>26
表面的にしか知識を入れないおんj民の鑑みたいなレス


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:34:05 ID:gipX
鳴き声とかより死骸ヤバそう

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:34:13 ID:uDFh
つんまりワイらは221年に1年の奇跡をこの目で見れるってこと?

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:34:36 ID:RlHU
セミは騒音過ぎるわ

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:36:40 ID:ghEP
でも食ったらやばそう
キショい寄生虫とかカビとかいそう


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:37:20 ID:2IPh
窓閉めるわ

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:37:37 ID:Wzpa
このタイプにはショットガンを使え

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:38:20 ID:47oG
全部つくつくほーしだとうっとおしいな

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:41:06 ID:HHZm
>>39



充分うるさかったわ


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 22:46:02 ID:8Pc7
こいつら日本のとちがって目が赤いからキモい

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 23:00:30 ID:l9sv
フカフカフカフカって擬音きもちいい

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 23:05:31 ID:70wb
セミって単体やと案外可愛いよな

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/22(月) 23:06:38 ID:DOAX
中国人10億「一人100匹だけかよ」

52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:09:24 ID:vN00
素数セミ好き

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:10:27 ID:PTrz
アメリカって普通のセミおらんのか

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:14:11 ID:XrWq
そういや蝗害て結局どう収束したんや?

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:18:41 ID:L4AX
>>54
餌がなくなったのと気候の関係で収まったらしいよ


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:20:17 ID:XrWq
>>55
あんだけ大騒ぎして収まるのも自然頼みかよ
まだまだ人類て無力なんやな


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:36:19 ID:Q7Ix
1兆の蝉が一斉に世に解き放たれるの控えめに言って地獄絵図じゃね?

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:38:34 ID:NsqQ
超絶五月蝿そう

61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:49:08 ID:IJIj
ちょっと楽しみ

62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 03:54:22 ID:2DIX
日本でよくみられるアブラゼミの場合は地下生活は3~4年、ツクツクボウシで1~2年、クマゼミは4~5年となっています。

よくセミは地中に7年間いると言われますが、実際に日本に生息するセミには7年も埋まっているものはいません。


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 04:10:01 ID:kzMn
17年も土の中で何するんやろな

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 04:11:59 ID:XrWq
>>64
おんJあれば何とかなる


66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 04:13:33 ID:urfp
一兆匹が合体してセルになるとか、ならないとか

69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/01/23(火) 04:17:01 ID:GIX2
中国人が食うから問題ないやろ







buggui 昆虫食 夏の食べやすい昆虫セミ 本当にナッツの香り 乾燥より美味しい素揚げ ブラックペッパー味 3匹 (食べやすいセミ(ブラックペッパー味))




転載元:セミ一兆匹「「よろしくニキーwwww」」フカフカフカフカフカ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705929617/

コメント

タイトルとURLをコピーしました