
1:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 14:59:51.96 ID: ID:nvCdRBeE00202
死ぬほど嫌でした
作品が自分の手から奪われていく感覚がありました。
「漫画と映像は全くの別物である」と考えました。
そうしないと心が壊れてしまいます。
映画はDVD化されてから観ました。
クソ映画でした。
僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。
しかし、当時はそうした感想を漏らすことはしませんでした。
たくさんの人が関わって作品を盛り上げている時に、原作者が水を指すのは良くないのかなと。
自分を殺しました。
(略)
一度、映画の撮影を見学に行きました。
たくさんのスタッフが働いていました。
プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。
撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。
プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。
嫌なヤツだと思いました。
https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9
17:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:10:46.91 ID: ID:lzI9WRK0d0202
主演俳優って誰やろなあ
2:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:01:01.20 ID: ID:pKAlqWkN00202
実際原作とドラマどっちのほうが見られてるんやろ
ちなワイはドラマしか知らん
43:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:38:21.89 ID: ID:bieXcCWq00202
>>2
ドラマやテレビは母数が違い過ぎる
3:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:01:30.96 ID: ID:8eXzjqqN00202
漫画だったんだ
4:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:02:14.93 ID: ID:+Lx40d+A00202
この人くらい図太ければ良かったのにね
5:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:02:23.14 ID: ID:zC6naUwL00202
ブラックジャックによろしくの作者やんけ
6:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:02:56.94 ID: ID:+Lx40d+A00202
描くえもんてまだやっとるの
7:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:03:02.72 ID: ID:Iw8zZKkT00202
誰や伊藤英明か?
8:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:03:46.37 ID: ID:tlz0blGl00202
>>7
映画版の主演ならそうちゃう
12:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:07:22.96 ID: ID:izMHMnRg00202
さて、「海猿」のテレビドラマ放映が終わり、映画第2弾が公開になった頃でしょうか。
「海猿」の原作者が現れました。
「海猿」の原作者は僕なので、どういうことか分からないかもしれません。
とにかく海猿の原作者を名乗る人物が現れ、「映画次回作の脚本はオレが書く」と言い出したのです。
漫画を描いたことがない人には、漫画家の苦労は想像できません。
取材に協力したり、語ったエピソードが漫画にちょっとでも登場すると自分が原作者だと思い込んでしまうようです。
そんな感じで「海猿」の原作者を名乗る人物は何人かいました。
知らない人「私が原作者です😎」
佐藤秀峰「いや誰やねーん👆💦」
草
16:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:09:42.82 ID: ID:H9xTZkKX00202
作者も多少あれなとこはあるとしても出版社とテレビ局がヤバすぎる
18:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:12:07.87 ID: ID:48t94T6200202
わたすが海猿の原作者です
20:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:12:45.80 ID: ID:mtIcH+v+00202
>>18
この人!原作者なんです!!
22:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:16:15.95 ID: ID:B+jqTJPG00202
内容全然違ちゃうよな
26:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:17:46.88 ID: ID:go8RD1Vl00202
原作使用料は確か200万円弱でした。
原作使用料って安いんだな
映像化しても原作者にはメリットないじゃん
68:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:58:35.55 ID: ID:qTFtaWiMa0202
>>26
5ヶ月くらいめっちゃ金かかったCM垂れ流してるようなもんやからなぁ
普通に企業がやろうと思ったら10億でも足りへんとちゃうか
27:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:17:53.91 ID: ID:Wfy0HSPW00202
海猿の原作って人がゴミみたいに死ぬからな
先輩潜水士も死んじゃうし
32:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:25:12.89 ID: ID:uA0S6Khf00202
出版社は、テレビ局には「原作者は原作に忠実にやってほしいとは言っていますけど、漫画とテレビじゃ違いますから自由にやってください」と言います。
そして、漫画家には「原作に忠実にやってほしいとは伝えているんだけど、漫画通りにやっちゃうと予算が足りないみたい」などと言いくるめます。
日テレ「小学館も悪いってコト?」
35:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:26:32.38 ID: ID:fvWgHBqC00202
実際クソ映画やし
36:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:28:18.31 ID: ID:+ws2jX8Xd0202
色々言ってるけど一度金で解決してることからも分かる通り結局200万しか払わないのが全ての元凶やろ
ヒット作にそれっぽっちしか払わんなら何言われようがどんな扱い受けようが仕方なくないか
37:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:29:35.15 ID: ID:S8ILy65t00202
原作から入ってないからドラマは面白いと思ってみてた記憶ある
45:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:40:22.96 ID: ID:sae4py6K00202
この人の描クエモンがオモロい
46:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:40:26.45 ID: ID:bieXcCWq00202
原作者大満足でも世間的にはクソ映画になってるんもあるし難しい問題や
58:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:51:38.10 ID: ID:np99dyo900202
自分の権利について正当な主張をして企業と交渉しただけで厄介者扱いされてたのね
59:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:53:12.10 ID: ID:zS4EmTmf00202
あのさ
撮影前の役者に気を使わせるなよ
65:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:57:43.58 ID: ID:EBIl/jgO00202
嫌なら契約を打ち切る権利は作者にあって
それで実際に打ち切ったんやからそれでええやん
61:風吹けば名無し : 2024/02/02(金) 15:55:39.06 ID: ID:WoMCbJy2d0202
テレビ局が一般人や他の業界を舐め腐ってるのが一番の問題なんだよな
観光地で撮影のために一般人締め出したりする奴らやし
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1706853591/
コメント