【動画】社会保険料の闇、猫ミームによって暴かれる

(画像の出典元)

1それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:21:08.78 ID: ID:j2CJkqCD0

にゃ~ん(笑)



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1756127237114605568/pu/vid/avc1/576x1024/cBQdTyGkXn4YDnBf.mp4




4それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:22:25.70 ID: ID:o2X1pzlg0

……消せ



2それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:21:15.52 ID: ID:j2CJkqCD0

これが現実



3それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:21:55.25 ID: ID:j2CJkqCD0

ワイらの手取りが増えないのは企業のせいではない
社会保険料のせい





6それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:22:51.03 ID: ID:4itjNXFq0

???「でもお前らもいつか高齢者になるんだから」



8それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:24:08.61 ID: ID:Vh3gSwFn0

収入に応じて貰える年金も増える定期







9それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:24:13.44 ID: ID:YzMFbgok0

やっぱ人間40代あたりで死ぬサイクルが健全よな



17それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:26:24.89 ID: ID:MQvh+5fK0

>>9
医療費の内訳を見るに60歳くらいでええやろ






26それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:28:39.99 ID: ID:VNpiimg20

>>17
医療費の3分の2を65歳以上の高齢者が独占してるのワロタ




11それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:24:35.42 ID: ID:NGY8nDCD0

健康保険に加入しないことによって入ることになる国民健康保険は保険"税"だから実質税金みたいなもんだけどね



18それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:26:49.38 ID: ID:oda0VwDi0

厚生年金は運用してるからなんだかんだ貰えるやろ
国民年金は無理そう




23それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:28:07.36 ID: ID:1aOCuG9C0

>>18
有識者が厚生年金と国民年金統一しろって言ってるから統一する
だから厚生年金も30年くらいすれば破綻する




19それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:26:50.06 ID: ID:KXjGlNKp0

アメリカでは社会保障税で税金扱いなもよう



21それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:27:54.10 ID: ID:l10dBMDO0

あかん(アカン)








27それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:28:58.06 ID: ID:cyJED8n70

>>21
これマジでいつまで伸び続けるんやろな




33それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:32:39.47 ID: ID:22Uy72cg0

>>27
2023年の高齢化率は29.1%らしい
高齢化率は2050年には37.7%まで上がる推定なんで
ざっくり見積もっても社会保障給付費は年間200兆円を超えるんとちゃうかな
マジで現役世代死にそう






263それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:27:19.06 ID: ID:O0oQkAr80

>>33
今よりさらに手取り減るんか……




25それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:28:37.76 ID: ID:MGbm7D/ad

全部税金でも相当マシで効率的な使い道やろ



108それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:04:45.00 ID: ID:4aD0LLR90

>>25
年金が効率的?




30それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:30:02.90 ID: ID:MGbm7D/ad

国民への還元率100%の神制度やん



37それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:36:12.80 ID: ID:FOz8iXdv0

ワイが老人になる頃には老人切り捨ててるからへーきへーき



40それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:39:12.15 ID: ID:qc1cwGdF0

ヨシッ!



42それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:40:05.85 ID: ID:X5js1wNG0

上がってるのは保険料だけやないしな



43それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:40:26.06 ID: ID:KFBw4XrRd

今こっそり国民年金と厚生年金統合しようとしとるから30年後には統合しとるやろな



53それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:43:36.96 ID: ID:/rUcnFcZ0

高齢者1割負担は頭おかしくなるで



58それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:44:56.31 ID: ID:Bg8mF4BGM

引かれる金額高いわね
厚生年金もやけど市県民税は統一して安くせえ




60それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:45:20.35 ID: ID:zkfRe6NW0

まぁ今の現役世代は半分高齢者のために働いてるようなもんだよな



74それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:49:59.33 ID: ID:4+MEO0OYr

会社と折半してないよ
その分給料減らされてるだけw
実際は今の倍払ってる




76それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:51:33.71 ID: ID:rqNeRXwGd

よく社会保険料は会社と折半やから得!って言うけど会社からしたら同じ人件費なんやから結局ワイらが受け取る給料が減らされとるのと同じちゃうの?



85それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:55:47.11 ID: ID:KA3KqH4+0

>>76
せやな
社会保険料が下がれば見かけの給料はもっと増える




86それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:55:49.38 ID: ID:NGY8nDCD0

>>76
会社辞めたからって逃れられるもんちゃうからなら働いて半分負担してもらおって話やない?




278それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:38:38.51 ID: ID:b3dNT4zp0

>>76
せやで
雇われは倍取ったろ!ってだけのもの




84それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:55:18.18 ID: ID:ba3F3yQA0

何が救えないかって企業もこの負担を重く感じてるということ



88それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:56:02.32 ID: ID:/t6LTtap0

ここまで社会保障が手厚い国ってないんや
だからこそ運営にコストがかかる
というよりかかりすぎてる、弱者に優しすぎる
頑張らなくても生きていける制度だから
だからこそ経済成長しなかったんやけどね




90それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:57:03.62 ID: ID:NGY8nDCD0

>>88
頑張ってない奴ほど日本がどれだけ恵まれてるかを理解出来ていないのは悲しい話よな




96それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:59:52.67 ID: ID:il4wIRzm0

>>88
アメリカみたいに弱者切り捨てれば成長もしまくるし金持ちは稼ぐことへのモチベあがりまくるやろな
底辺は地獄みるし底辺に一度でも脱落したら這い上がれなくなるけど




89それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:57:00.29 ID: ID:IDKTofvf0

社会保険料は上限のある税金やで
社会保険料を税金にして上限無くせば金持ちから財源確保出来るのに




92それでも動く名無し2024/02/11(日) 16:58:17.95 ID: ID:N17t1CGZ0

障害年金助かるわ😭



100それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:00:50.31 ID: ID:5kjqqNTz0

社会保険の2割がすげえでかいんよな
1割ならしゃーないかってなりそうやけどな




116それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:09:31.11 ID: ID:zFZSlwOb0

医療点数下げてジジババも3割負担にしろよ



123それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:11:49.07 ID: ID:+Wat+A6K0

国民年金←未納率高い上にしょぼい月額しか払ってないゴミ
さらに厚生年金から横流ししてくる模様




131それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:19:06.00 ID: ID:8JN49OIU0

正規社員やめれば厚生年金回避できるやろ



140それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:25:49.26 ID: ID:Y8/JRMMd0

>>131
無職は国民年金を毎月16500円納める必要があるぞ☺




143それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:27:50.57 ID: ID:afn5wQlS0

バカみたいなシステムだな



147それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:29:16.28 ID: ID:325ZvJSq0

俺扶養内パートだから社会保険払ってないよみんな



153それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:31:33.09 ID: ID:NGY8nDCD0

>>147
扶養してるお父さんが払ってくれてるんやぞ




149それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:30:21.55 ID: ID:YkOFWtie0

お前らが文句言わずに働くのが悪い
無職になって体制に反抗しろ




151それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:30:45.75 ID: ID:U4l/dti50

>>149
それだと毎週風俗行けないじゃん😡




162それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:33:28.61 ID: ID:4ndrLUhz0

実際のところ高齢者に負担させるという点で消費税上げるのは理にかなってる
たまにアホが法人税あげて消費税下げろっていうけど法人税上げたら結局給与が上がらない




167それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:34:25.43 ID: ID:Y2XknHGn0

>>162
言ってるのはアホじゃないと思うわ
老人が分かってて主張してるんやで




170それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:35:15.70 ID: ID:NGY8nDCD0

>>162
まあ法人税もなんか下げられてるから課すべきではある
でも一番すべきなのは内部留保へのメス
儲けは賃金に反映させろカス




173それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:36:28.26 ID: ID:kixCvkyO0

>>170
それ企業が悪いというより人件費を下げる方向に税制のインセンティブが働いてるのが悪いんじゃねえかな……
社会保険料もそうだけど消費税も
あれ実質付加価値税だからな




176それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:38:15.50 ID: ID:NGY8nDCD0

>>173
そうはいってもこれだけインフレが進んでる中で正常にインフレしてない理由って賃金が全然上昇してないことやからな
学者さんも教科書通りに物事が進まなくて頭抱えとるやろ




190それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:42:37.70 ID: ID:Eo+gD1bI0

「国民年金は貰える額が少ない!」よく言うけど
リターンで考えると圧倒的に厚生年金よりも美味しいんだよなあ




194それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:43:35.89 ID: ID:NGY8nDCD0

>>190
健康に生きられれば、やな
何はなくとも健康でおらなあかんわ丸損になる




222それでも動く名無し2024/02/11(日) 17:58:16.59 ID: ID:FmJL13b/H

社会保険料は税金じゃない論ホンマ嫌い



232それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:04:59.34 ID: ID:+8h09+3R0

まあ国民年金の3号は今すぐ廃止した方がええわ
小さい子持ちはまだしもパートのおばさんまで無料にしてる理由ないやろ




242それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:11:56.20 ID: ID:Hi4rRIGt0

とりあえず公金の中抜きと公金で地方を黙らせるのやめたら?



272それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:33:04.84 ID: ID:QjrXBBapd

サンキューネッコ



255それでも動く名無し2024/02/11(日) 18:19:15.73 ID: ID:SmsElYc30

俺アホだから思ったより分かりやすかった



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1707636068/

コメント

タイトルとURLをコピーしました