
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:24:30 ID:4m2Y
おるんか?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:25:07 ID:6u79
電気代高いやろ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:25:29 ID:4m2Y
>>3
高いと思う
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:25:30 ID:u2JD
冬しか要らんもんな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:01 ID:4m2Y
>>6
そうなんよ
しかもエアコンでええわけやん
床暖房いる?って思う
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:56 ID:u2JD
>>8
ぶっちゃけ電気毛布とヒーターで充分や
エアコンも夏しか使わんよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:04 ID:eRvO
ワイも一時やってたけど
愛猫家は簡単に言いくるめて契約できるで
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:16 ID:VIc2
ペット飼ってる家は欲しいんちゃう
知らんけど
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:20 ID:hWZ4
いくらすんの?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:28:14 ID:4m2Y
>>12
暖めるスペースによるな
リビングだけで100万くらいちゃうか
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:28:54 ID:hWZ4
>>23
うーん、高えな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:29:43 ID:4m2Y
>>26
せやろ
フローリングも床暖房で使えるやつにせなあかんし
お金掛かるのよ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:26:24 ID:wvWz
靴下とこたつでええわ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:27:05 ID:diMU
一通り話聞いてから「うち借家なんで無理」って言うようにしてる
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:27:35 ID:4m2Y
>>17
わいとしては話聴いてもらえるだけでも嬉しいわ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:27:09 ID:am4H
電気であったかくなるカーペットは実家で使ってた
ぬくぬくですこやった
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:27:38 ID:cY7h
エアコンの暖房って、不快な要素が多いんだよな
騒音、風、室内の温度が均一にならないなど
床暖房はそれらを解消してくれるけど、コスパが悪いよね
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:28:57 ID:diMU
昔住んでた社員寮が床暖房完備やったから24時間付けっぱなしにしてたらくっそ快適やった
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:30:45 ID:4m2Y
>>27
わかる
快適は快適なんよな
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:29:42 ID:dtFj
今どきの新築は床下エアコンやぞ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:30:38 ID:DXCk
断熱の度合いにもよるけどエアコンだけだとどれだけ温度上げてもフローリングは冷えるんだよな
仕事中は電気カーペットで足を局所的に温めることはできるが
歩くと底冷えするから気になるといえば気になる
ただお値段がね
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:32:03 ID:4m2Y
>>34
新築のときに全館床暖房にすると200万やからね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:31:49 ID:K4Zq
床暖房と床エアコンはどっちがええの
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:32:28 ID:4m2Y
>>38
そら床暖房やろ
せやけど、コストが掛かるんや
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:32:07 ID:DXCk
ウォーターサーバーやら光回線よりはずっとダイレクトに需要あるやろ
夏に売り込むのは大変そうやが
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:33:28 ID:7pd6
便利やけど、導入までのプロセス考えると営業で売りつけるのはハードル高過ぎやろ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:34:13 ID:4m2Y
>>46
展示会とかで興味持った人に営業しとるけど
中々売れへんのよな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:35:12 ID:7pd6
>>50
工事やらなんやら大変やもんな……
導入したくても無理な家庭も多そう
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:38:03 ID:HFNh
ホットカーペットでいいじゃん
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:40:02 ID:KHnT
ホットカーペットでええんよな
実家のダイニングに床暖房あるけど結局リビングにホットカーペット敷いて住んでたし
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:40:07 ID:869i
床暖房電気代高すぎて冬場は月三万は払っとる
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:40:10 ID:V8Rc
営業とかようやるな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:40:23 ID:gQTN
部屋全体暖かくなるよな
78 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/02/18(日) 22:40:55 ID:cMfz
熱交換器あれば十分だし床材の劣化早なりそうやからな
79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:41:00 ID:vKUM
売る難易度クソ高そうなものの営業してる奴凄いわ
ワイには絶対無理
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:46:10 ID:p3gY
新築のタイミングじゃないと実質導入不可ちゃうか
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:46:29 ID:gCY6
うちはガス床暖や
半月くらいつかってるけどガス代やからかあまり高くない
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:53:19 ID:6Xzr
ノルマはどんな感じなん?
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:56:38 ID:4m2Y
>>90
ノルマはない
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 22:59:38 ID:go9G
新築なら高機密にして普通にエアコンがよさげ
床暖房や全館空調も憧れやが、管理を思えば普通のエアコンでええのかなって
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 23:01:42 ID:qHX0
>>93
高気密高断熱で壁掛けエアコンなんやが、足下が全く暖まらん
メーカーに見てもらったら、階段があって吹き抜けもあるリビングを温めるのは限界があるって言われたわ
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 23:02:41 ID:4m2Y
エアコンは所詮エアコンや
足元から輻射熱で温めてくれる床暖房にはどう足掻いても勝てん
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/02/18(日) 23:04:30 ID:go9G
床暖よりセントラルヒーティングのが興味ある
転載元:床暖房の営業やってるんやが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708262670/



コメント