1:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:23:21.83 ID: ID:Rs+2ZiYb0
ティラノサウルスから走って逃げられる? 思ったほど俊足ではない論文も 科学者の見解は
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8bfc1482d14a7fa640d847b9aad62219de993a
12:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:29:50.30 ID: ID:WcJy7fO00
解明される度に弱くなる恐竜
3:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:23:58.76 ID: ID:Rs+2ZiYb0
もうティラノの尊厳はボロボロ…
5:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:26:41.92 ID: ID:2gBUM5yU0
ティラノの足が遅すぎる
6:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:27:34.37 ID: ID:8UfnXQxw0
27km/hで走れる人がどんだけおんねん
7:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:28:40.17 ID: ID:AES77yX80
>>6
足が壊れない理論上で最高が27kmであって、このスピードで常に走れるわけではない
10:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:29:18.27 ID: ID:+ST4d1Qf0
ティラノって時代が進むごとにがっかりになるよな
14:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:29:59.80 ID: ID:rv+3Mjfl0
恐竜代表みたいな見た目から実は変なデカい鳥みたいな見た目でしたってことにされたり
ティラノも大変やな
16:それでも動く名無し(茸) : 2024/02/19(月) 17:31:14.54 ID: ID:y7fxcrVVd
毛を生やされたり足遅くされたり研修費もらいたくて調べてる奴ら適当ぶっこいてるだろ
17:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:33:14.54 ID: ID:GPtLQgd00
>>16
どの恐竜も想像図のカラーリングだけは適当らしいで
95:それでも動く名無し(茸) : 2024/02/19(月) 17:55:05.15 ID: ID:y7fxcrVVd
>>17
それ以外も正直怪しいやろ
ゾウとかカバとかシャチとかサメ見る限り骨から割り出すの無理ゲーや
18:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:34:56.59 ID: ID:4ieaKwu90
でもトリケラトプスには勝てるんやろ?
勝っててもらわないとほんまに困る
19:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:35:03.13 ID: ID:arP4qix40
おもちゃにできるとこ無くなりすぎてネタ切れになったらその内
コアラのクラミジアみたいにほとんどのティラノサウルスが性病持ってましたとか言われ出しそう
56:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:45:18.92 ID: ID:1ISLvD6f0
>>19
コアラってガイジな上にクラミジアまで持ってるとかクソみたいな生物やな
20:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:36:13.43 ID: ID:nGXcf/6r0
コモドオオトカゲも足遅いけど強いらしいし分からんやろ
27:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:38:27.28 ID: ID:9LvtLfpu0
>>20
まあ実際あのサイズだと足の速い小さい獲物は狙わなかったかもしれんしな
22:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:37:03.83 ID: ID:51ib6P390
ティラノサウルスの走る速さは最高でも27キロ前後という結果が出た。それ以上になると、足の骨が粉々に砕けてしまっただろうという。
骨が粉砕は草
26:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:38:02.80 ID: ID:YrhObc+u0
>>22
人間でも27kmphで骨は砕けないから、余裕で逃げられそうやな
24:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:37:46.73 ID: ID:Xy5j5Eyl0
象は速いって聞いたけどほんまに恐竜は遅いんか?
29:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:38:59.88 ID: ID:V2uOozZb0
>>24
像は足が太いやん
ティラノは足が帰宅部の陰キャみたいな細さやから走ると骨が先に破壊される
32:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:39:52.73 ID: ID:Xy5j5Eyl0
>>29
これすげーわかりやすいわ
サンガツ
28:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:38:52.18 ID: ID:2Z1QSGLA0
ワニ見てれば変温動物だし俊敏に狩りをしてたとは思わないしな
31:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:39:45.13 ID: ID:5zpCTZl50
つまり白亜紀でワイが自転車と一緒に転生しても余裕で生き残れるってことか
34:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:40:12.78 ID: ID:4KpozI9Kd
しょせん死肉をあさるスカベンジャーや
35:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:40:28.97 ID: ID:/LFxGVHT0
実際骨格標本みても脚に対して上体がデカすぎるのもんな
逆張りとかじゃなく普通に考えて早そうなフォルムしてない
37:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:41:13.14 ID: ID:D1dKd6VC0
坂本龍馬とティラノサウルスはどれだけ下げてもいいという風潮
40:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:42:24.85 ID: ID:Ba/BTZJla
なんやったら昔はゴジラ立ちやったからな
速いイメージはそもそもないわ
47:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:43:42.31 ID: ID:9LvtLfpu0
>>40
ジュラシックパーク辺りでゴジラ立ちじゃない走れる恐竜になったんだっけ
41:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:42:30.64 ID: ID:/LFxGVHT0
例えば今馬のイメージで主流のサラブレッドも足が細過ぎてめちゃくちゃ虚弱やからな
軍用や騎馬民族が使ってる馬はもっとずんぐりしてる
42:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:42:33.66 ID: ID:ftO3jRzy0
ここまで貧弱ならローキックしたら勝てそう
43:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:42:52.31 ID: ID:QeybLRIZ0
ティラノで遊ぶな
50:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:44:39.90 ID: ID:fL9h3oL0d
そもそも何で最強扱いされとったんよ
火でも吹きそうだったんか?
54:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:45:10.55 ID: ID:OG50lBk20
>>50
顎が凄い
それだけ
64:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:46:53.91 ID: ID:9LvtLfpu0
>>50
あんな馬鹿デカイ口持ってる恐竜自体そう多くないからね。あれが武器なら最強だろうって感じや
65:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:47:16.73 ID: ID:/LFxGVHT0
>>50
顎自体はデカいから噛みつく力自体は強いんだろう
ただ現代で噛みつく力が一番強い生物ってワニとか哺乳類でいうとジャガーとかやけど
めちゃくちゃ強い生物かっていうとまぁ環境によっては強いよねレベルやし
71:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:48:50.08 ID: ID:XEP2EiNKd
>>50
頭がデカくて2足歩行に近い→こいつ頭良かったんじゃね?
体もデカい→しばきあいなら負けないんじゃね?
うーん、ティラノが最強!(昔の考古学者)
55:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:45:16.88 ID: ID:WX2mepzd0
手もそれ何のためについてるの?って感じの飾り感あるよな
もしかしてティラノって雑魚なのでは
62:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:46:03.21 ID: ID:Ba/BTZJla
>>55
もっと進んで指一本しかないようなのもおる
63:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:46:50.71 ID: ID:P80SDAmR0
アカン…目立たな飯食われへん…
せや!逆張りしたろ!!
69:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:48:36.23 ID: ID:MzAOzDow0
化石は証拠にならんからな
何故ならただの石だから
骨や組織が見つからない限り恐竜が存在した証明はできない
78:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:50:03.09 ID: ID:/LFxGVHT0
>>69
現存する生物も肉や毛を剥がしたら全然違う姿のやついっぱいおるからな
ティラノサウルスの骨はめっちゃカッコええが
実際は無様な姿ってのも全然ありうる話
70:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:48:47.00 ID: ID:O1hRKdev0
こいつすこ

74:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:49:37.41 ID: ID:P80SDAmR0
>>70
泥酔した時の夢に出てくる
79:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:50:10.50 ID: ID:4ieaKwu90
>>70
なんか美味そう
83:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:51:48.99 ID: ID:0ThdW8Ki0
昔のイメージ

最近のイメージ

98:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:55:56.74 ID: ID:mBMSKeVc0
>>83
公園でシケモク拾ってそう
126:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:06:06.19 ID: ID:4YW2eQHWH
>>83
中途半端に毛があるのが一番みじめやね
131:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:06:54.67 ID: ID:tUBWLuKg0
>>126
ハゲスレのやつらに移植すればWin-Winになりそうやけどな
84:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:52:24.00 ID: ID:sUQphPkZ0
ティラカスさあもう大きいニワトリってバレてるんよイキんのやめよ?
92:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:53:41.12 ID: ID:WcHo9CsM0
ティラノの小さいお手々はかわよ
97:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:55:11.99 ID: ID:4KpozI9Kd
ノーヒントで未来人がシャチにたどり着けるかって話ですよ

99:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:56:03.79 ID: ID:w6oQwF+d0
恐竜さんがいた時代って気候あちあちそうだがそれでも毛がモフモフかもってあるんか?
103:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:57:42.37 ID: ID:Ba/BTZJla
>>99
寒さ対策だけじゃないしな
恐竜全盛期だから異性の興味引くのに使ってたかもしれない
129:それでも動く名無し(茸) : 2024/02/19(月) 18:06:46.40 ID: ID:y7fxcrVVd
>>103
最近はまた毛は否定派になってるんやろ?
136:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:08:59.86 ID: ID:HTWPjEge0
>>129
元々羽毛説は少数派やで
ティラノサウルスの近縁種には羽毛のあるヤツがいたんやけど、ティラノサウルス自体はまだ羽毛があった証拠が見つかってないからな
142:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:10:37.21 ID: ID:Ba/BTZJla
>>129
モサモサはともかくちょっと生えてたんじゃない説が主流ちゃうかな
仲間からは痕跡が見つかってるらしいし
100:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:56:42.33 ID: ID:EYOT9bA3r
男の子の夢壊れる…
もう今後の子供たちはティラノサウルスに興味持たなくなるやんけ!
121:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:04:35.24 ID: ID:jMoZFWYI0
>>100
子供にはスピノサウルスのほうが人気あるし
101:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:57:03.40 ID: ID:tUBWLuKg0
暴君竜嫉妬民見苦しいぞ
107:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:59:32.39 ID: ID:8u8uozaK0
この骨格標本見てパンダのあの姿が思い浮かぶかって話よ

109:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:00:06.30 ID: ID:jTI+7dnu0
>>107
これパンダなん?
恐竜やんけ!
116:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:03:09.29 ID: ID:m6kAAbwLd
>>107
これじゃあ恐竜の姿とか想像できんな
123:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:05:17.64 ID: ID:qjXYvDMZ0
>>107
ライオンの標本やんけ
110:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:00:13.61 ID: ID:cQApmre+0
慢性的な痛風だったり足が遅かったりもうティラノの体はボロボロや
もはや実質ワイや
111:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:00:22.58 ID: ID:FATyGu7x0
ジュラシックパーク視聴ワイ「はぇ~プテラノドンって歯が生えててかっこいいなぁ~」
プテラノドン(Pteranodon「歯のない翼」)
ワイ「えぇ……(困惑)」
115:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:03:01.02 ID: ID:5to7zOkk0
もっさり動いて死肉を食ってたのか
地球史上最強の生き物と信じてたのに
122:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:05:03.64 ID: ID:sQbZQpXW0
首が短いのに首長竜に分類されちゃったプリオサウルスくんをすこれ

143:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:11:08.85 ID: ID:M2GNLaqX0
色々なものを犠牲にハゲてはいなかったという事実を固めてたき恐竜
156:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:15:07.04 ID: ID:fmQWczhh0
トリケラケプスの頭は殆ど肉ついてないから捕食されても食い散らかされなくて完全骨格見つかりやすいらしいな
158:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 18:15:08.87 ID: ID:N929eOUt0
いうて少しは狩りしてたやろ
恐竜さんやって動物なんやから屍肉あったらそれ食べるしお腹空いたら狩りに行くやろ
21:それでも動く名無し : 2024/02/19(月) 17:36:44.62 ID: ID:tQ6LO7wz0
でも映画でチー牛が「みんなわかってないなあ〜〜〜ティラノサウルスって実は走るの遅いんだよねぇ〜〜〜〜ニチャァ」と眼鏡クイッしてたらヒュッバグン!とわからせてくるんやろ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1708331001/


コメント