
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:21:11 ID:0gqi
バッテリー駆動時間 約29.5時間
重量:0.918kg
CPU:IntelCore i7-1360P プロセッサー
メモリ16GB
OS: Windows11 Home
SSD:256GB
画面サイズ:14.0インチ(1920x1200)ノングレア
4年保証
これで21万とか舐めてるやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:21:48 ID:0gqi
スペックうんこすぎないか……?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:22:54 ID:HZxU
10万円くらいでおながいします
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:04 ID:0b2Z
Amazonかヨドバシで買った方がまだ良い
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:10 ID:YE1O
てか生協ってPCも売ってんの?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:42 ID:0gqi
>>10
クソカスpcの富士通押し売りしとる
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:20 ID:UgnS
草
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:26 ID:Jcl1
その分保証が手厚いから
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:50 ID:UgnS
>>12
落としても保証してもらえるんやっけ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:23:56 ID:HZxU
しかしまたこの季節が来たか
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:24:27 ID:YZf7
1kg切ってるのはいいね
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:25:02 ID:b8r1
ワイも最初は生協で買ったPCやった
ゴミすぎてそれ以降PCのスペックあんまり妥協できなくなった
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:25:37 ID:HZxU
持ち歩くこと考えると1kg切るっていうのは思っている以上にメリットにはなる
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:27:25 ID:YZf7
これか
https://kakaku.com/item/J0000040526/
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:28:12 ID:0gqi
>>27
UH08ってモデルらしい
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:31:16 ID:M445
>>30
しゃーない
生協のは学校推薦のに保証がついてる感じ
付属品が要らないの多かったから家電屋で同じの欲しい付属品付けて買った
自分で買うと保証はないから大切にせんといかんね
大学のOffice入れたりする授業あるから同じ機種の方がパソコン自信ないなら便利
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:28:45 ID:YZf7
画面16:10はいいね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:29:30 ID:GUkC
見たけどゴミで草
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:31:19 ID:0gqi
おんJ民のおすすめpc教えてケロ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:40:22 ID:HZxU
文章作成するっていう前提でいくと13~インチで画面比率16対10でキーボードがデタッチャブルやなくてくっついとるタイプやな
lenovoでもdellでもHPでも好きなの買え
ゲームとか動画編集したいんならそもそも別に買おうってとこや
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:41:57 ID:0gqi
>>47
なるほどなるほど
画面でかいヤツがええのか
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:41:55 ID:1NhT
ワイ春から地方国立、生協で20万のDynabookを購入
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:44:29 ID:YZf7
デルやHPは世界展開してるので壊れてもパーツを入手しやすいってのはある
壊れないのが一番だけど
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:54:16 ID:KtLf
i7で21万は草
どんだけ良いビデオカード使うんですかね…
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 13:56:10 ID:0TId
モバイルノートはスペックだけで考えないほうがいいぞ
筐体の剛性とか考えてるのは腐っても日本メーカー
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:00:29 ID:YOcH
生協PCの値段はサポート代が入ってるからな
どんな壊れ方しても格安で直してもらえるで
壊さない限りボッタクリや
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:02:39 ID:79IN
このCPUっていい奴なん?
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:05:04 ID:YZf7
>>110
末尾が
「H」は性能を重視したPC向け
「P」は性能と消費電力のバランスを重視した薄型ノートPC向け
「U」は低消費電力動作を重視したウルトラポータブルPCやタブレットPC向けであることを示す
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:04:53 ID:898p
ワイも春から大学生や
15から20まんでおすすめのノートpc教えてくれ
123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:06:00 ID:9lBW
>>119
最低限の学校でやりたいことが快適に動くスペックで軽ければ軽いほどいい
125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:06:19 ID:9i2p
>>119
親が生協で買ってくれるってんならそれでもええぞ
159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:11:39 ID:xlXN
もう8万前後の新品買えばええやん
壊れて買い替えてもこっちのが安いぞ
164 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:12:46 ID:PIN2
21万あるなら家電量販店行け
もっとええスペックのPC見つかるやろ
165 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:12:49 ID:yL99
SSDになってからかなり壊れにくくなってよなノートPC
203 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:21:40 ID:QzHg
ネットだけならスマホで十分
大きな画面がいいならタブレット
本格的にパソコンで何かするならデスクトップ
ノートってすこぶる中途半端な存在やと思うの
210 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:23:48 ID:Pqhg
今のノートはアイドル時6W程度やけどデスクトップは65Wくらい使うからな
213 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:24:11 ID:GrUc
ノートは持ち運べるやん
学生なら友達の家とかファミレスとか図書室とかでみんなで一緒にレポートとかそういう場面あるやろ
218 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:25:56 ID:eQ2T
タブレットとかまじで草や
キーボード叩けんまま会社入んのか?
219 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:26:16 ID:BLhy
大学三年通ったワイ「ノートPCはバッテリー持ちが正義」
224 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:28:11 ID:3hqT
>>219
正論屋根
あとExcelやWord使う時に支障ないのが大前提
226 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 14:28:51 ID:CEGV
今どきのまともな大学ならばいろんなところで電源確保ができるけど長持ちした方が安心やね
転載元:生協のPCってゴミすぎひん?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710217271/



コメント