義務教育「漢字の書き順教えるンゴ!デシリットル教えるンゴ!」

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/18(金)23:53:37 ID:jq0
義務教育「英会話できない程度の英語教えるぞ!年金制度?税制?確定申告?ググレカス!労働法と民法は大学の法学部で教えてもらえや!

無 能

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/18(金)23:54:48 ID:7qi
義務教育「 真 夏 の 夜 の 淫 夢 」

7 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)01:51:57 ID:w3D
>>2
のびハザやぞ

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:50:13 ID:C6G
漢字の書き順は教えて当たり前やろ
綺麗に字を書くためだけやなくて、漢字の成り立ちや意味を教えるんやぞ

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:52:16 ID:mUK
そういえばdLはマジでいらんな 漢字はまあええんちゃう

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:52:59 ID:azJ
英語の中学の教科書なんか仮定法使わんでディベートしてるからな
「もし~したら~だろう」みたいな文を直接法使って書いてるから色々終わってる

10 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)01:53:10 ID:w3D
社会制度や職業の種類教えないのは無能すぎる。
ニートとフリーター増やしたいのかよ

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:54:49 ID:mUK
>>10
これは言えてるなあ 「夢を持て」「夢は叶うと信じろ」って言う前に色んな選択肢がある事教えなあかんよなぁ

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:53:46 ID:SGy
累乗と根号は小学校でちゃんと教えるべき

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:57:31 ID:mUK
>>11
数学は明らかに高校でやらなアカン分量が多すぎるよな もっと前倒しして学習できるようにせんと 才能が死んでまう

14 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)01:55:09 ID:rcf
英語は日本じゃ大学で膨大な英文の文献読まなあかんこと考えたら
文法重視になるんはしゃーないと思うけどな
英会話したいやつはスイミングとかと同じで金払って習えばええし

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:56:09 ID:SGy
英語は導入編で小学校でやるよくわからないのはいいけど
小1くらいでやるべき小5くらいからは本格的にやるべき

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:57:00 ID:VXl
お前ら、公民の授業でグースカ寝とったやろ

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:58:06 ID:n3l
家庭科の授業でリボ払いの怖さを教科書無視で語ってくれた中学の先生有能
経験者やったんやろな…無能

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:58:38 ID:pkB
社会とかどうでもええからもっと英語数学叩き込んで欲しいわ

21 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)01:59:52 ID:rcf
社会とか国語とかもうちょっと減らしてもええやろ
ほとんど教師の浪花節聞いてるだけやったわ

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)01:59:58 ID:SGy
国語←高校ではいらない
数学←専攻によるけどやらなくてもいい
英語←最終的に必須
理科←専攻によるけど高校ではなくてもいい
社会←歴史はいらない地理公民は必須

こうやと思うわ

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:00:44 ID:VXl
最近は職業体験とか力入れとるらしいけど、
夢だの働きがいだのより
「生きていくのにお金がいくらかかるのか」とかの計算方法教えてもらいたかったな

28 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)02:01:22 ID:rcf
中高で確定申告の仕方とか教えたらアカンのかな

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:03:32 ID:VXl
>>28
ある程度習うはずやで
「この話を真面目に聞くと、税金がいくらか返ってきます」って言われて、
バイトやってる子とかは目をランランとさせて聞いとったわ

ワイもそうやったけど、稼ぐってことに現実感がないから
話聞いても身に入らんのやろな

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:04:37 ID:0om
国数理は義務教育で徹底的に叩き込んでくれ
おーぷんにも最低限のレベルに達してないガイジがちらほらいるからな

そういうのに限って政治語りとか始めるから困る

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:05:41 ID:4AM
今から義務教育学び直したいわ

37 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/19(土)02:05:43 ID:rcf
高校の国語で康煕字典の漢字全部覚えさせろ
ちょっと難しい漢字になると書けないヤツ多すぎる

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:07:07 ID:tJT
つまりワイがニートなのも社会が悪かったのか 安心した

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:07:09 ID:mUK
社会保障制度とか 貧困な人ほど知ってなアカンのに貧困な人ほどそういう事勉強してない悲劇

44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:08:40 ID:hV2
漢字なんかスマホで変換できるから覚える必要ないじゃん
とか思ってるやついそうだ最近は

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:08:52 ID:n3l
ワイの知り合いがマンソン買ったけど本人もヨッメも固定資産税のこと知らんで12万の税金払えって通知がきて大喧嘩したらしいんやけど
旧帝大出ててもこれやもん学校は生きるのに必要なことあんま教えてくれへんのかな

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:11:28 ID:hV2
金の稼ぎ方くらい教えて欲しいよなあ

54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:12:32 ID:6u3
年末調整わけわからんくて死んでるわ
赤の他人のやし全くやる気でらんのに100人分以上あるし期限だけは迫ってくるしマイナンバーとかいう実用性皆無の面倒だけ増やした無能制度できたし
数千数万くらいどうでもええやろ糞乞食ども死ね

60 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:16:57 ID:mUK
本当は 教師が生徒の数いればええんよね 無理やけど

61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:18:05 ID:ujo
>>60
親がもれなく教師出来れば解決やな!

62 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:18:58 ID:N3a
詰め込み教育ほんとひで
もっと勉強内容の意味と役割おしえてホラ

65 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:19:38 ID:rsK
小学校の教師、今から思い返すとサイコパスみたいなのかなりおったし、
きっと真面目でやる気がある人間から先にどんどん壊れてく環境なんやろなあと思った

73 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:22:48 ID:pkB
てか
dlって結局なんやねん
mlとlだけで十分やろ

75 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:25:29 ID:PBN
生活保護とか奨学金の返済地獄とかも教えたれよ

76 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:25:32 ID:hhb
数字の計算を左からじゃなくてあえて右から教える理由がわからん
左から数えた方が暗算もできるし計算も楽やん

81 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:33:19 ID:chF
累進課税は分かってない人多いやろなぁ
税率が上がるラインのスレスレに所得を抑えたほうが
所得税安くなると思ってそう

82 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:33:23 ID:VKm
考えさせる教育をやって欲しいが
教師が自分で考えるということができない無能ばっかやからな

89 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:38:59 ID:78l
租税法、労働法、手形小切手法の基本中の基本くらいは義務教育で教えるべきかも

90 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:40:26 ID:VKm
>>89
ワイとしてはそういうことを
大人になって自分で調べて理解できるような
教育をすべきやと思うで

97 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:44:21 ID:78l
練習を重視しすぎな国

98 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:44:54 ID:6TF
大学合わせても座学なんてたかだか16年
職に就いて社会に出たら30年40年は学ぶんやから理論で成り立ってないような実学や生活に必要な知恵は16年に無理に詰め込む必要ないやろ

101 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:52:33 ID:K4V
法学にしても判例ありきで学ぶもんやから専門教育受けんとなんの意味もないで
義務教育であんなん教えられんわ 教えたとしても大馬鹿が条文連呼して騒ぐだけや

103 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)02:56:48 ID:dE7
こういうスレ見てると教育関係者も大変そうやなと思うわ

109 名前:名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2016/11/19(土)03:03:24 ID:xWd
分からん事は自分で調べなさいは教育の基本やろ
調べた上で分からんなら相談に行けばええ

110 名前:名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2016/11/19(土)03:06:57 ID:uEt
せやな よう考えたら税金関係にしても税務署の窓口に相談に行けば済む話やわ

111 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)03:15:27 ID:UN9
学校教育「そういうのは役所で聞くんやで」

役所「そういうのは家庭教育で覚えるんやで」

家庭教育「そういうのは学校で教わるんやろ」

なおクソ見づらいサイト巡回して覚えても
穴がないかとか解釈間違ってないかとかひたすら不安になる模様

114 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/19(土)04:23:34 ID:4d6
法律教えても馬鹿が誤解して自爆するだけやからな
何も教えないで専門家に頼らせる方がええで

義務教育を問いなおす (ちくま新書 (543))
転載元:義務教育「漢字の書き順教えるンゴ!デシリットル教えるンゴ!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1479480817/

コメント

タイトルとURLをコピーしました