1:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:01:31.32 ID: ID:sjECxVcy0
どうすればええんや…
2:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:03:07.40 ID: ID:GIzB+uOC0
しょぼ
3:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:04:52.49 ID: ID:iG/K/NUUd
子供の学費とかにしたら
6:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:06:10.31 ID: ID:sjECxVcy0
>>3
こどおじやぞ
4:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:05:22.94 ID: ID:4Pw9pO0t0
とりあえず新NISAやな
5:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:05:59.07 ID: ID:FoheVabM0
新NISA満額やね
7:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:07:03.35 ID: ID:cu/q2FbV0
受け取ったのは会計事務所?現ナマ?
8:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:07:34.22 ID: ID:vSIRCdJl0
ワイに投資して
9:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:09:48.19 ID: ID:yPyJZUsu0
その金で結婚相談所に登録する
10:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:15:02.53 ID: ID:IYqjR0Jh0
お父さん亡くなったんか
辛いな
11:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:19:52.58 ID: ID:rvUbyiki0
1800万の墓を建てる
12:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:23:35.78 ID: ID:3J4V+Z8K0
たった1800万やん
好きにすればええ
13:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:25:44.95 ID: ID:RljLgQ3y0
すまんな
15:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:27:58.49 ID: ID:yl3OekWA0
>>13
税金取られすぎやろ
頭おかしいな
18:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:32:00.02 ID: ID:RljLgQ3y0
>>15
マジでこの国の相続税頭おかしいわ
23:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:42:52.87 ID: ID:rWxbiViJ0
>>18
頭おかしいって税率低すぎって意味よな?
26:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:44:22.79 ID: ID:RljLgQ3y0
>>23
高過ぎって意味だよ!
ってネタはおいて、マジで何も対策しなければ三代でどんな資産もなくなる仕組みだわ
16:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:29:26.57 ID: ID:LraRRWAk0
もとの財産に対してもらえる遺産が少なすぎるな
17:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:31:14.19 ID: ID:I5fO/gQ80
>>16
そうか?23%くらいやろ
SP500に突っ込んで4年くらいで取り返せるやん
21:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:41:08.16 ID: ID:cYgvcHmf0
1億抜かれるの悲しい
24:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:43:05.09 ID: ID:RljLgQ3y0
>>21
アホらしいよね
だから節税するために新しい不動産を購入したわ
33:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:21:42.32 ID: ID:5HHK2elcd
これ税理士試験の答えやろ!
14:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:26:34.90 ID: ID:q+Ou7dEZ0
ワイは相続する金ないわ
19:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:33:56.12 ID: ID:X26drxBZ0
贈与税で半分やね
22:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:42:00.57 ID: ID:BO7Z0TfGr
そのくらいの額なら何もせずとっておけ
27:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:46:01.18 ID: ID:nD5WwxYl0
自民党が税金無駄遣いするこんなゴミみてえな国に相続税落としたくねぇわ
31:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:12:51.54 ID: ID:waNh1klo0
>>27
だから生前相続や
32:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:18:39.67 ID: ID:ori3ct+L0
>>31
対して変わらんくない?
40:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 09:02:43.48 ID: ID:waNh1klo0
>>32
金融商品の贈与が可能なんで今は分割払い込み方式で種で1,000万ぐらいの贈与が可能
保険会社とか信託銀行とかが今メッチャこれを勧めてくるよ
種の1,000万なんで将来的には1.5倍から2倍ぐらいになる確率がかなり高い
去年うちは申し込んだ
28:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:58:40.06 ID: ID:ildc7Fz10
子供のいないおばさんの遺産。わいとか甥3人に権利があって、わいが代表で戸籍とか書類集めるのすげえ大変だった100万以下だし2度とやりたく無いわ
30:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:12:04.21 ID: ID:waNh1klo0
>>28
近くならともかく遠く離れたところに済む親族の死後の行政手続きとかメッチャ大変やからな
ご苦労でひた
34:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:22:21.65 ID: ID:Ftws+JLA0
親ガチャ成功しただけの無能がイキってるのおかしいわ殺してやろうか
36:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:32:07.39 ID: ID:Zbg7svrn0
現金で受け取れば税金取られんやろ
37:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 08:33:59.52 ID: ID:5HHK2elcd
>>36
謎理論で草
20:それでも動く名無し : 2024/04/03(水) 07:38:27.90 ID: ID:fyRqcHrK0
親に高価な墓石でも建ててやれ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1712095291/
コメント