1 名前:◆qQDmM1OH5Q46 [sage] 投稿日:2016/11/20(日)06:48:43 ID:???
「今日は散歩に行かなくていいや」ペットにとっては1週間近くも閉じこもっていたのと同じ感覚
毎日、動物病院でどのくらい動物の死に直面するか、想像できますか? 来院数によって変わるでしょうが、
人間の病院よりも死亡率は高いです。
動物は非常に危険な状況になってから来院することが多いからです。
飼い主が判断を誤るケースもなくはないですが、多くは動物の本能に関係しています。
動物は本能的に弱っている自分を見せません。サバンナに生きる野生動物を想像してみてください。
力の弱い動物であればあるほど、弱っている自分を見せることが即、死につながると知っています。
続き Yahoo!ニュース/西日本新聞 11/19(土) 8:20配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00010000-nishinp-soci
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)07:49:38 ID:xjS
俺らならゴミ捨て以外一年中家に閉じ篭っていても問題ないよな(´・ω・`)
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)07:55:16 ID:BVj
散歩させることにズボラな人は犬を飼うのは辞めましょう。
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)08:24:13 ID:0Pm
昔、犬を飼っていた時は朝昼夕方深夜と散歩させていたな
排泄があるから連れて行ってやらないと犬がかわいそうだ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)09:27:53 ID:Cvi
散歩は生理的欲求だからね
人間が主人とはいえ、そこは犬のペースに合わせてあげないと
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)10:17:52 ID:qDS
こないだ、散歩を休んでも躾の上では問題ないみたいな記事を読んだばかりのような気がする
10 名前:■忍法帖【Lv=6,キャットバット,vEB】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. [] 投稿日:2016/11/20(日)11:47:49 ID:Zaq
>>6
むしろ周期的てなく、飼主の時間や予定に合わせてランダム、コースもランダムなのが躾にはいいって言われてるね、最近読んだのだと。
まあ彼らにもお気に入りの場所とかあるから、合わせちゃうんだけど、それが権勢症候群の元になるって話らしい。
11 名前:■忍法帖【Lv=6,キャットバット,vEB】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. [] 投稿日:2016/11/20(日)11:51:51 ID:Zaq
寿命が人間の何分の一だからって、時間間隔も過ぎるのが超はやく感じてるのか、というと見ててそうは思わないかな。
そんな規律正しくやりすぎると、ウチのなんかはむしろノイローゼになりそう(^_^;)
「あー、今日は休みでもいいかなー、行きたくなーい。」
とか、
「疲れてるしー。」
とか、実にきままよ。 お天道さまのぼってから沈むまで、普通に暮らしてらっしゃいます。 嫌いなのは群れの頭数が合わないこと、怒られてシカトされること。
今も寝とります。 寒いってさw
12 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/20(日)11:51:58 ID:Ldk
おまえら「一週間ぐらい余裕w
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)12:03:31 ID:0Pm
弱みを見せないって>>1は言うけど、昔飼ってた犬は甘えんぼで具合が悪いときや
深夜でも排泄したいときは家族をつついて起こしていたな
寝転がって腹やのどを見せるのもしょっちゅうあった
>>1は犬を飼ったことがあるのだろうか
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/11/20(日)12:06:31 ID:3In
>>14
うちの昔飼ってたネコもそうだった
体調悪くなると俺から離れなくなってたわ
結局ペットに信頼されてるかされてないかの差なんだろう
つまり>>1は・・・
16 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/20(日)12:12:01 ID:55F
飼い主と獣医との差だろうか
19 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/20(日)21:56:13 ID:B8a
小動物だとこの人の言ってることはだいたい正しいんだけどな
犬猫は人間にべったりしすぎて本能捨ててるような個体も多いから…
20 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/20(日)22:18:39 ID:SYk
座敷犬と外の犬小屋にいるのと同列には語れないだろ
>>1は取材もしないで作文してるのかもね
23 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/11/21(月)16:58:58 ID:2Oi
年をとるとエアコンの効いた室内でぬくぬくしているのが良さそう。
健康を気遣って飼い主が散歩連れ出す。
散歩も個体差が大きい。
転載元:【話題】「今日は散歩に行かなくていいや」ペットにとっては1週間近くも閉じこもっていたのと同じ感覚 [H28/11/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479592123/



コメント