「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:22:51 ID:je6H



新卒者の退職理由で目立つのは、「就労環境が入社前に聞いていたものと隔たりがある」という内容だ。
谷本社長は「今の若い世代はSNS(ネット交流サービス)で他人の働く様子を見ることができます。
そうしたなかで自分の働く環境に違和感を持つ人がとても増えているような印象があります」と解説する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf843ffdf0436ae1d3f1bb56d37ba472a033b4b


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:23:31 ID:XESz
まだこの時期って研修ちゃうんか

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:23:34 ID:p2z6
ええことやね
ブラック企業はガンガン潰れてくね


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:23:49 ID:CSYA
↑ここまで全員ニート




6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:23:51 ID:40oO
判断が早い有能

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:24:21 ID:XZuo
会社「この新卒のスペック、面接時の自薦と内容ちゃうやん」

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:24:21 ID:DHPL
最近の若者は根性無しとか言って会社側はなんも変わらんのやろなぁ

81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:46:26 ID:7IGQ
もうブラック企業も社畜も自慢にならないんだよなぁ
ブラック企業は犯罪だし社畜は都合のいい奴隷だし
自慢する奴もネットから消えたよね今では恥を晒す行為に他ならないって認識や


83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:47:16 ID:Ixm9
>>81
今みんなJ民みたいな思考回路なんやな


84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:47:25 ID:5l1A
>>81
モバゲーとかグリーが流行ってた頃は酷かったからなマジで
不幸自慢大会とゆとり叩き一色で誰も疑問も持たない


108 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:54:32 ID:h07F
学生の延長でヨシヨシしてまで新卒取る必要あるんかね
中途の方がしっかりしてそうなんだけど


125 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:56:22 ID:9bge
>>108
職種経験がある中途で「普通の人」を探すのが至難の業になってる
うちで内定出すともっと著名な企業からも内定出て蹴られる


127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:56:34 ID:ys4V
>>108
結局給料だけじゃなくて採用にかかるコストも新卒の方が安いし
新卒より中途の方がよりシビアに他社と比べるやろ


114 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:55:19 ID:rZn1
退職代行が失敗することもあるらしいの草

117 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:55:50 ID:3nXH
>>114
弁護士つきじゃなきとだめみたいよ


126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:56:28 ID:7IGQ
>>114
粗悪な業者やとそのパターンもあるらしいな
弁護士かませると失敗ないらしい


116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:55:46 ID:3oH2
退職しますって言うだけならタダやん
なんでわざわざ1万円も払って辞めるって言ってもらうの?馬鹿なん?


134 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:57:53 ID:JK2b
>>116
こういうのって辞める言うだけじゃなくて
退職金とか有給消化とかそうもの諸々丸投げできるってことやないの?
弁護士の過払い金ビジネスと同じ仕組みやと思ってたんやが


143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 07:59:26 ID:Jk1S
>>134
退職金は何年か働かないとでない
有給も、早いところは半年、普通は1年たたないと発生しないで


254 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 08:21:29 ID:7IGQ
でも退職伝えたらネチネチ何か言われるの目に見えてるやん
それは受け入れろとでも言うんか?


264 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 08:22:54 ID:Jk1S
>>254
たかだかネチネチ言われたくないために業者と会話して安くない金払うんかね


270 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 08:23:43 ID:H2Kt
>>254
ワイは新卒3週間で退職したがちゃんと上司に伝えたで
よほどの糞職場じゃない限りは礼儀ぐらいは尽くすべきや


307 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 08:29:56 ID:jZ3Y
退職代行の相場って10万円くらいなんよな
これから仕事辞めて新しい仕事探すって時にそんな金払ってられんやろ


318 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 08:31:28 ID:PHEu
>>307
絶対自分で退職切り出す方がええやろこれ


629 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 09:54:42 ID:ArZ6
需要が生まれてしまう程この事業自体が成功してるって事よな…?
退職代行を受け入れる企業もそれだけ居るって事よな…?


635 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/16(火) 09:56:05 ID:ekyU
>>629
企業側は拒否権がないからね
スマホ設定代行サービスとほぼ同じ








【5箱セット】 退職 お菓子 プチギフト お世話になりました 人気 ギフト クッキー 菓子折り (大変お世話になりました, 5箱セット)




転載元:「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713219771/

コメント

タイトルとURLをコピーしました