
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:36:40 ID:dFB5
理系行けや
こっちに来るな
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:37:19 ID:7D0Y
医学部って全員そんな感じ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:37:22 ID:lXxU
そんな感じの女子いたけど理系に行くと友達がいないとか言ってたな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:38:35 ID:xROk
そういう奴は経済学部いくやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:39:01 ID:dFB5
>>5
弁護士なりたくて法学部とかも多い
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:38:42 ID:8jpT
数学と現文が得意で英語が壊滅的だったから文系行ったわ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:39:36 ID:gRLQ
文系数学って理系みたいに数3でゴリ押す感じじゃなくて
発想の転換みたいな解き方するから
頭の柔軟性のためにも文系には必要や
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:39:56 ID:dFB5
数学強い文系ってだいぶ有利やからたちが悪い
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:42:47 ID:PlvB
数2bまでしか知らんけど、理系平均よりはるかに上やったから正直なんちゃって理系多いんやろなって
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:43:39 ID:Qstf
数学できる文系はマジで賢いからな
格がちゃうわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:45:23 ID:ZAKK
数学できるのに文系いく時点である程度やりたいこと決まってるんやろ
よくある乱れ打ちタイプとは一味違う感じ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 17:48:58 ID:iz0G
少なくとも国数英はまんべんなくできないと
文系理系どっちも難しくね
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:14:31 ID:TrLY
経済学部は数学必須にしたほうがええ
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:18:11 ID:HUxF
統計学使うところは文系でも数学得意じゃないと厳しいやろ
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:23:04 ID:DvIz
文系理系に学問を二分したら社会学も文系になる訳やけど
社会学には統計や計算が必須やで
芸術系も音楽なら音の理論、絵なら黄金比とか絵の具の混ぜ方とか、意外と数学使うシーンはある
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:23:11 ID:qFnC
国立しか受験しなかったから両方できるようになった
元々文系好きなのに理系行った
118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:31:04 ID:5Zpu
文系も国公立行くなら数学要るやろ、文学部以外
119 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:24/04/30(火) 18:31:28 ID:mot7
>>118
ワイのところは二次試験でも数学あった
120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:31:50 ID:dFB5
>>118
マジレスすると公立は共テ数学すらいらんとこある
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 18:39:56 ID:x07l
得意ではなかったけど好きではあったな
でも物理化学は嫌いで文系に行った
225 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/04/30(火) 19:28:19 ID:wEFQ
証明問題は好きな方だった
転載元:文系なのに数学得意な奴wwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714466200/



コメント